全33件 (33件中 1-33件目)
1
第2章で止まっていた『クリスタルガラスを極める!』の執筆再開です。まずは最優先で完成させようっと。
March 5, 2005
コメント(0)
最近Blogが結構話題で仕事でもちょっとばかし研究しなくてはならず、そういえば自分でも楽天広場に作っていたのを思い出し、覗いてみたら、なんと1年半放置状態だった。これからいろいろといじってみよう。
February 27, 2005
コメント(0)
業務連絡 ...「台風4号の影響で雨天順延です」「次回予定は6月15日です」以上、身内向けの連絡でした。「いったい何の仕事をやっているんだ、店長って」 ↓↓↓Blue Bee Note♪ 店長でした。
June 1, 2003
コメント(0)
韓国代表と親善試合、0―1で負けましたね。今日は朝から台風4号の影響で東京は大雨。夕方にやっと雨が小降りに。ビールを買い込んで、久々にサッカー観戦でしたが、なぜか盛り上がりが少ない。終盤に安貞桓に決められ、完敗でした。この試合で日本のシュートはたったの2本。そんなんじゃやっぱり点は入らないよ。大久保(セレッソ大阪)がロナウドみたいなストライカーに成長することを期待しよう。もちろん久保(横浜マリノス)もガンバレ。... この間のディズニーシーの写真が出来あがってきました。フィルムの最後の一枚でしたが、息子と握手している最高のタイミングで撮れていました。ついでに小久保(ダイエー)も早く復活を。 ↓↓↓Blue Bee Note♪ 店長でした。
May 31, 2003
コメント(0)
おもしろいページを見つけたので、お気に入りリンクにしばらく入れておこう。全部読んじゃいました。勤めしている人はみんな笑えると思いますよ。「ビジネスルールの宴」http://village.infoweb.ne.jp/~kohey/ ↓↓↓Blue Bee Note♪ 店長でした。
May 30, 2003
コメント(0)
小・中学校の運動会が一昨日、昨日とあり、それぞれの振替休校で、今日一日ディズニーシーに行ってきました。... 子供が学校に行っていると、平日に家族で遊びに出かける唯一のチャンス初めてのディズニーシーでしたが、建物や流れてる曲やなんとなく覚えのある感じ。特に「マーメイドラグーン」や「アラビアンコースト」...そうこれは息子とハマっていたゲーム"KINGDOM HEARTS"の「アトランティカ」と「アグラバー」のイメージと共通。たったそれだけですが、「アリエルのシーサイドトレジャー」なんかも結構楽しめました。朝の開園から、22時の閉演までほんとに時間を忘れるくらい。特にうちの子供に人気のアトラクションは「アクアトピア」で、なんと4回も乗ってしまいました。あれって単に工場の生産ラインで使われるAGV[automatic guided vehicle: 無人搬送車]に乗っているだけなんですが、その下に水が張ってあるから楽しいんでしょうね。夕方にはレストラン「マゼランズ」の前で、なんと横浜マリノスの久保と安永を発見です(もう一人サッカー選手がいましたが、誰かわからない)。特に久保選手は背も高く、無精ひげも目立ちますから、ミッキーほどではないですが、写真を一緒に撮っている人もいました。こちらがちょうどベンチで休んでるところに久保選手の方から近づいてきたので、小学生の息子がすかさず握手、私はカメラのシャッターを。ちゃんと撮れてると良いのですが。ちょうど今当店では「ディズニーランド/シーのパスポート」プレゼントも実施中です。ぜひご応募を。 ↓↓↓Blue Bee Note♪ 店長でした。
May 26, 2003
コメント(0)
久々にタマちゃんがニュースに登場です「11日AM6:50頃、帷子川でタマちゃんを捕まえようとしている人がいる、と警察に通報があった。現場に駆けつけたところ、アメリカの動物愛護団体『マリンアニマル・ライフライン』のメンバーがボートと網を使い、はさみ撃ちにしようとしたが、逃げられた。」とのこと。何でアメリカの動物保護団体が、と思ったら、「タマちゃんのことを想う会」に依頼によるらしい。ところがこれを見ていた「タマちゃんを見守る会」が「タマちゃんのことを想う会」のメンバーに詰め寄ったらしい。どうにもややこしいニュースだこと。どっちが本当にタマちゃんのことを想ってるんだ。で、『マリンアニマル..(以下省略)』の代表によると、「汚染した川での生息は、本当の意味での幸せではない」と正当性を訴えるとともに、「日本中の関心の的で、保護に反対の人がいることを初めて知った」と困惑。そうだよ、何でも保護すればいいってもんじゃない。私はそっとしておいてあげたいと思うが... ↓↓↓Blue Bee Note♪ 店長でした。
March 11, 2003
コメント(0)
ずっとイイ曲だなってずっとずっと思っていました。♪木曽は山の中です~♪誰も来やしません~実は誰が歌った曲か知らなかったんですが。この二十数年間、探していた曲を見つけました。インターネットで。葛城ユキさんのデビュー曲だったんですね。初めてインターネットで MP3 の曲を買ってしまいました。後は歌詞をゲットしたいぞ!でも見つからないぞ!カラオケにあるんだろうか! ↓↓↓Blue Bee Note♪ 店長でした。
March 4, 2003
コメント(0)
あたらしい携帯電話がきました。SO504i。iモードで、iアプリも使えて、しばらく遊べそうです。さっそく"Blue Bee Note"のiモード店を覗いてみる。えっと確かアドレスは、んぅ?わすれてしまった。というわけで、楽天のiモード http://m.rakuten.co.jp/からアクセスしようっと。てな訳で楽天のiモードから"お店で探す" >> "生活" >> "食器" >> "クリスタルガラスのBlue Bee Note"でたどり着くことができました。ここに「楽天コード: 573437」って書いてあるから、きっと"楽天コード" >> (入力)573437でも行けるはず。直接URLアドレスでは、http://i.rakuten.co.jp/573437/http://m.rakuten.co.jp/bbn/でもローズボールのプレゼントも応募できますので、ぜひ携帯からもご利用ください。 ↓↓↓Blue Bee Note♪ 店長でした。
February 17, 2003
コメント(0)
久しぶりの日記更新です。骨折二人、風邪二人、うち一人は中耳炎に、流行のインフルエンザが二人、ついでに花粉症も一人。五人家族全員ダウンです。昨日、今日とほとんど外出せず。ということで、久しぶりの日記更新です。実は先週草津にスキーに行ってきました。ファンスキーと呼ぶ短いスキーで初めて滑りました。これはっきり言って「オ・モ・シ・ロ・イ」。イタの取り回しが簡単。コブ斜面でもすっかり上級者気分、って感じではしゃぎすぎたところ、やっぱり落とし穴がありました。普通のスキーと違って、イタが短いので、スキーの先端から突っかかってしまった。ヘッドスライディング状態だ。こんな転び方は普通のスキーでは有り得ない。思いっきり胸を打ちつけて転んでしまいました。運の悪いことに、雪の斜面と胸の間に、自分のこぶしを挟んだ状態で。その場は大したことないと思っていたのですが、二日目くらいに、咳するのつらいし、くしゃみなんて死にそうな激痛。とうとうお医者さんのお世話になり、固定帯を巻かれることになりました。ということで、肋骨を骨折してしまったのは、私です。ついでにずっとほったらかしだった、「クリスタルガラスを極める!」の執筆もいよいよスタートしました。こちらも請うご期待。 ↓↓↓Blue Bee Note♪ 店長でした。
February 16, 2003
コメント(0)

ちょっと気が早いかもしれませんが、11月5日で開店1周年となります。そこで今日からはちょっと(かなり)豪華に、ロイヤルブルー♪のプレゼントです。カガミクリスタルでも最も人気の高いシリーズのひとつです。ほかでは出せない吸い込まれる様なブルーのクリスタルです。 応募はコチラから ↓↓↓Blue Bee Note♪ 店長でした。
October 11, 2002
コメント(0)
舞い戻ったようです。台風の間はどこ行ってたのでしょうね。Blue Bee Note♪ 店長でした。
October 9, 2002
コメント(0)
紫色の色被せカットの「ローズボール」共同購入が昨日で終了しました。おかげさまで今回は5個販売させていただくことができました。製造終了したものとはいえ、カガミクリスタル社の正規品が40%オフでしたから、とってもお買い得。前回の共同購入企画が全くの空振りでしたから、今回失敗したらもう止めようか、などと思っていたので、ひとまずはホッとしました。次回企画もぜひご期待ください。Blue Bee Note♪ 店長でした。
September 27, 2002
コメント(0)
お店Blue Bee Note♪の方では9/12から江戸切子の「クリスタルペンダント」のプレゼントを実施中です。伝統的手法が生み出したシンプルかつ斬新なデザインなのですが、案の定「珍しい」、「こんなの見たことない」って声をたくさんいただきます。応募も過去最高のペースです。ところがプレゼント応募は恒例の「クイズ」付になっているのですが、今回とても正解率が低いです。確かに問題も多少引っ掛け気味なのですが。そこでここだけ内緒のヒントです。「カガミクリスタルの江戸切子をはじめとする色のついたクリスタル製品は、純金やコバルトなどの原料を溶かし込んで発色させたクリスタルガラスを、透明なクリスタルガラスの上に薄く被せ(かぶせ)ています。この手法は"色被せ"と書いて「イロキセ」と呼ばれています。」あれ、もしかして答え言っちゃった?Blue Bee Note♪ 店長でした。
September 24, 2002
コメント(0)
優勝は逃しましたが、貴乃花の復活はうれしい限りです。最近あまり大相撲も見なかったですが、今日千秋楽は久々に興奮しました。いろいろとマスコミや相撲協会から叩かれて辛かったでしょうが、あの美しい理詰めの取り口が復活したからには、来場所こそ優勝を狙いたいですね。話は変わって9/16にサインをもらったキム・クライシュテルスが女子プロテニス"TOYOTA PRINCESS CUP"でこちらも準優勝となりました。優勝は今や"敵なし"のセリーナ・ウィリアムズでした。テレビ中継を見ながらキム(ついこの間まで知らない選手でしたが、実物に会うとやっぱり肩入れしてしまう)を応援していて第一セットを取ったときは大興奮。しかしやっぱり自力が違うのか、結果は大方の予想通り。でも今のセリーナから一セットでも取れるというのは、すごいことではなかろうか。Blue Bee Note♪ 店長でした。
September 22, 2002
コメント(0)
問題です!我が家一番の「酔っ払い」は私ですが、 では一番の「宵っ張り」は誰でしょう?正解は一才の息子です。先月初めての誕生日を迎えたばかりだというのに、12時を過ぎても「ア~」とか叫びながら走り回っています。既に寝ているお姉ちゃんの顔をたたいたり、上に乗ったり、部屋の電気を消してもダメ。昨晩は明るい満月をボッーと見ていました。「狼男か、お前は?」ってツッコミ入れても無視されて。ひたすら疲れて眠るのを待つばかりです。Blue Bee Note♪ 店長でした。
September 20, 2002
コメント(0)
宮城県歌津町の伊里前川の河原にアザラシ出現だそうです。この辺り冬にはラッコやアザラシが来ることは珍しくはないらしいが、川に上ってくるのは今までなかったらしい。太平洋、オホーツク海で何か起こっているのだろうか。異常気象、温暖化のせい?でも歌津町から取って「ウタちゃん」なのですが、このネーミング、どうよ?Blue Bee Note♪ 店長でした。
September 19, 2002
コメント(0)
本日発売のソフトバンクパブリッシング発行の雑誌「暮らしとパソコン10月号」に我がBlue Bee Note♪が掲載されました。しかも皇室御用達の製品を扱っているECサイトを紹介するコーナーの一番上に。印刷物で見ると、我がサイトも「なかなかきれいじゃ」と思ってしまいました。ぜひ雑誌を購入された方は、P132 をご覧あれ。この雑誌はおもに50歳以上のシニア層の初心者ユーザーを対象としたパソコン雑誌だそうです。今月号はデジカメの使い方が特集されていて、丁寧に解説されているので、私も真剣に読まなくちゃ。Blue Bee Note♪ 店長でした。
September 18, 2002
コメント(0)

今日から女子プロテニス"TOYOTA PRINCESS CUP"開催です。子供たちがプロテニスプレーヤーに教わることができるという「キッズクリニック」に申し込んでいたので、有明コロシアムにLet’s go!あいにくの天気で、屋外コートでの試合はすべて中止、楽しみにしていた「キッズクリニック」も中止となったのですが、主催者側の計らいで浅越しのぶとキム・クライシュテルスのサイン会となりました。テニス音痴の私は二人とも全く知らないので、あまり感動もないのですが(ナブラチロワなら知ってる)、サインをもらって握手してもらった子供たちはちょっと興奮気味。その後ドーム付きのセンターコートで予選、一回戦の試合を観戦してきました。さすがにプロの試合だけあって、ハードヒットの応酬、球がネットすれすれを越えていく。かなりの迫力でした。ところでトーナメントのプログラムを見ていたら、ダブルスにナブラチロワや伊達公子の名前がありましたが、引退したのではなかったっけ。Blue Bee Note♪ 店長でした。
September 16, 2002
コメント(0)
またまた神奈川県を南下して、今度は大岡川に出現とのニュース。いよいよ八景島シーパラダイスを目指してラストスパートか。Blue Bee Note♪ 店長でした。
September 15, 2002
コメント(0)
今度の共同購入は紫色の「ローズボール」です。使い勝手の良い形とサイズ、もちろんカガミクリスタルならではの色被せに丁寧なハンドカットをほどこした逸品です。この商品は既に製造を終了し、今回の共同購入での12個が最後の入手のチャンスとなります。前回の共同購入「冷茶碗」では販売数に応じて少しずつ商品単価を下げていたのですが、今回は太っ腹に一気に40%OFF です。おまけに送料までタダにしちゃいました。ぜひこの機会をお見逃しなく。お店的には全くの赤字企画だよ~(泣)入店はコチラから ↓↓↓Blue Bee Note♪ 店長でした。
September 13, 2002
コメント(0)
タマちゃんが帷子(かたびら)川に出現です。横浜のど真ん中を流れている川だそうです。水質は大丈夫なのか、と心配しましたが、鶴見川よりマシとのこと。なにはともあれ、「タマちゃん、おかえり。」きっと居心地のいいところを探しているんでしょうね。さてお店のほうでは今日から「クリスタルペンダント」プレゼントがスタートです。江戸切子のアクセサリなんて珍しいでしょ。若い人にも年配の方にもシックに使いこなせるアイテムですよ。ぜひコチラからご応募ください。==> Blue Bee Note♪Blue Bee Note♪ 店長でした。
September 12, 2002
コメント(0)
カガミクリスタルの中でも人気の「ひとくちビールグラス5客セット」のプレゼントが本日応募締切りです。まだの方は急いで応募しましょう。応募はコチラから ==> Blue Bee Note♪お店の売り上げも上向いてきたので、今回は太っ腹に当選数を3名様に増やしてみたのですが、実は前月の「冷茶碗プレゼント」よりも応募が減少気味です。よって今回は当選のビッグ・チャンスです。柄は3種から選べます。ちなみに私は「あやめ(TS276-482)」を毎晩のように愛用しています。ガラスが薄くて、小ぶりなグラス。冷えたビールがとってもとってもおいしくいただけます。Blue Bee Note♪ 店長でした。
September 11, 2002
コメント(0)
ここだけのナイショの話です。今日"Blue Bee Note♪"のスタッフ一同で販促会議。そろそろ目玉企画はないか、と話しているうちに、モバイルに進出の話が。まさかまだそれはないだろ、携帯見てクリスタルガラスを買うか?、画像もまだまだだし、などと思いながらも、「いや待てよ、やってみなきゃわからないる」となり、いきなり決定しました。(ほとんど思いつき企画だ)さて、皆さんは携帯電話でいったいどんな商品を買っているのでしょうか? チケットやバンキングでは結構活用しているでしょうけれど、何か物を買ったことありますか?これからモバイルを少し研究してみよう。しかし私の携帯は一番初期の501i、もちろんカラーではない。これでは調査にならないか。Blue Bee Note♪ 店長でした。
September 10, 2002
コメント(0)
最近DVDが安くなってきましたよね。少し前まではちょっとした映画ものでも5,000円以上していて、おいそれとは買えなかったですが。かの有名な「ハリーポッター」のDVDがそれまでの常識を覆す価格設定をしたあたりからでしょうか。音楽のほうでもCDだけではなく、同時にDVDが販売されたり。そこでインターネットを調べていて今私がすっかり買う気になっているプログラムを二つご紹介。・ 熱帯JAZZ楽団 -LIVE 2002-CDと同時発売ですが、CDの3,780円 と DVDの5,040円なら、映像があった方が楽しい。・ご存知なつかしの映画「スティング」ソニーピクチャーズが"BIG BUY 2500 第2弾"として2,500円で販売している。今までテレビでもほとんど流れていない映画ですね。一度だけ見たことがあるのですが、最後のどんでん返しがスカッと爽快な映画です。バックに流れる"ザ・エンターテイメント"も大好きな曲です。「2002年8月1日から2002年10月31日までの期間限定商品」というのも煽られます。で、今の悩みは、どこのお店で買おうかな。皆さんご存知の良いお店をぜひ教えてください。もちろんインターネット・ショッピングで。Blue Bee Note♪ 店長でした。
September 8, 2002
コメント(0)
楽天市場に出店して以来初めて「共同購入」に商品を出してみました。夏向けに「冷茶碗セット」2種。初めての企画ということで、当店としてはかなり思い切った価格設定をしてみたつもりなのですが、見事に「空振り」でした。一件も購入なし。「非継続品」と呼ぶ、既に生産を中止してしまった商品ですが、もちろん新品ですから商品価値は問題なく、ギフト用途でもお求めいただけるものです。(逆にもう二度と手に入らないから希少価値あり?)このあたりをうまく説明できていなかったかなぁ、と反省です。既に共同購入期間は終了してしまったのですが、こんな企画でした==>クリスタル共同購入またコレにめげずに次回はローズボールの共同購入を企画いたしますので、ぜひ一度覗いてくださいませ。Blue Bee Note♪ 店長でした。
September 6, 2002
コメント(0)
8月30日を最後に、タマちゃんは鶴見川からも消えてしまったようです。やっとこさ「多摩川のタマちゃんに会いに行く」で画像を上げたのに。さて次はどこに出没するやら。近くの川沿いにお住まいの方はぜひ捜索にご協力を。【注意】犬と見間違わないように。顔だけ出して水面に浮いている様子は白い「犬」のように見えます。注意しましょう。犬カキで泳がなくとも浮いていますので、ココが見分けのポイントです。Blue Bee Note♪ 店長でした。
September 4, 2002
コメント(0)
入社初期の職場のメンバーが集まって同窓会がありました。場所は東京駅八重洲地下街の居酒屋。昼日中から一気に盛り上がりました。十何年かぶりに会う人もいて、昔話が尽きない。会社を辞めて××大学の教授なんてのもいるが、昔を知っている私にとっては、到底教授などと呼べない。それより驚いたのは、ほとんど皆、昔と顔が変わっていない。まぁ皆老けずに元気にやってるってことか。Blue Bee Note♪ 店長でした。
September 1, 2002
コメント(0)
この日記を書き始めてから最初の話題が「タマちゃん」で、すっかりファンになってしまい忘れていましたが、初めて店を紹介いたします。昨年(2001年11月5日)から "Blue Bee Note♪"という名で、カガミクリスタル社専門のECショッピング・サイトを楽天市場でやっています。取扱はワイングラス、ロックグラスなど洋食器、江戸切子の懐石杯、酒器などの和食器、花瓶、オーナメント、トロフィー、アクセサリーなどなど1000点を越えます。「ECなんかで高級なクリスタル製品なんか売れないよ。」などと言われましたが、いざ開店してみると、全く脈がないわけでもない。まだまだ売り上げ目標までには道のりがありそうですが、(私を含め)まじめなスタッフがまともな商品を取り扱っていますので、ぜひ一度ご来店あれ。Blue Bee Note♪ 店長でした。
August 29, 2002
コメント(0)
鶴見川で見つかった?うそでしょう~?鶴見川といえば、多摩川からひとつ南に下がった川ですね。多摩川がちょうど東京都と神奈川県の県境になっていて、鶴見川は川崎市だぞ。やっばり東京は居心地が悪かったのか?8/16に撮った写真を順次上げていこうと思っていたけど、タイミングを逸してしまったよ。ところでこの「楽天広場」の日記には写真(画像ファイル)をどうやって貼り付けられるのだろう???Blue See Note♪ 店長でした。
August 27, 2002
コメント(0)
東京のお台場にある、MeSci(ミーサイと呼んで、正式名は日本科学未来館)に行ってきました。前から気になっていたスポットでした。ガラス張りの近代的な建築物で、中に入ったのは今回が初めて。各階にいろんな展示があり、展示解説員の方も子供相手に熱心にデモしていました。「インターネット物理モデル」なんて展示があったのですが、仕事柄結構笑って楽しめました。データ1ビット毎が白・黒のボールに置き換わって、ルータを経由して送られていく(ボールがですよ)。微笑ましいというか。夏休み中企画なのか、『火星への旅』松本零士と毛利衛の宇宙ロマン展というのをやっていて、エレベーター見たいな物に乗って大気圏外に脱出し、火星まで旅することができるようになるらしい。これにはSF好きの私はすっかりはまってしまいました。子供そっちのけで結構楽しめましたよ。Blue Bee Note♪ 店長でした。
August 25, 2002
コメント(0)
Happy Birthday♪ to you♪~ って、祝ってくれる子供たちがいるので、仕事も早々に切り上げて早く家に帰んなきゃいけなかったのですが、今日は"歓迎会"。こっちも重要な行事だぞ。主賓さんには申し訳なかったですが、19時から30分で会費の元を取るべく、呑みまくり。なんでこんなことになったのか。「8/19の週に歓迎会をやりますが、いつがいいですか?」という問いに、自分の誕生日をすっかり忘れていて、「いつでもいいよ!」と答えた私がわるいのです。20:30には自宅にて"めでたく?" Happy Birthday♪ to you♪ の大合唱となりました。Blue Bee Note♪ 店長でした
August 22, 2002
コメント(0)
今日が初の日記ですまずは自己紹介でも、と思っていましたがまぁそんなことは、これから追い追い、おいおい、オィオィ最近話題のタマちゃんは元気なのでしょうかとっても心配です実は8/8頃だったでしょうか小学生の子供が学校(夏休みのプール)から帰ってきて、「多摩川にアザラシがいるって」などのいうもので「そんなわけ、ないやろ~」と取り合わなかったのですが、大阪に寄生虫帰省中にTVニュースで本当のことと知った次第ですさすがにこの時は、わが子にひれ伏しましたで東京に舞い戻った8/16、多摩川まで自転車でアザラシの様子を見に行くこととなったのでした続きは後日...Blue Bee Note♪ 店長でした
August 21, 2002
コメント(1)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
