古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2013年06月05日
XML
カテゴリ: 門の再生

クリック宜しくね


にほんブログ村

毎日暑い日が続いています。

昨日は午前と夕方畑のタマネギを収穫した以外の時間は、

ほぼ一日中太陽を浴びながら瓦を洗っていました。

薪作りが中々出来ないのですしょんぼり

瓦を洗うのは然程重労働でも無いのですが、

瓦を4~5枚重ねて洗浄場所へ運び洗浄。

洗浄した後に又元へ戻す。

この作業が結構重労働なのです。

色々な形の瓦を置いている置き場から

DSC08949.JPG

 洗浄場所へ運んで水槽に浸ける

DSC08950.JPG

 浸けた瓦を洗浄する

DSC08890.JPG

 洗浄した瓦を置き場に戻す

DSC08954.JPG

洗浄する瓦がどんどんと増えて行くのです。

理由は、

正門、脇門、庭門と庭塀の傷みが激しいのです。

下ろす予定の無い瓦の下地の木が腐っているので、

下地の木を取り替えようとすると瓦を下ろすしか無いのです。

この塀は棟とのし瓦だけを再生する予定だったのですが、

のし瓦を取って見ると野地板が腐っていたので、

瓦を全て撤去。

DSC08952.JPG

野地板はボロボロです。

 野地板を剥がすと。

DSC08956.JPG

 棟木までが号泣

洗浄する瓦が増えるのは良いのですが、

再生費用がどんどん増えるのです

最後は大笑い

笑うしか無いのでした

では又

是非クリックご協力下さいね


にほんブログ村

 しまーす。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年06月05日 07時13分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[門の再生] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: