2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全2件 (2件中 1-2件目)
1

この街だけかもしれませんが。ここの消防署すごいです。なんとひとつの消防署に隊員3人。隊長、ポンプ隊員、機関員。Fire Engine(消防車) は二台あったけど故障したときのためとか。ほかの消防署はどうか知りませんけど。そんなに少なくていいんだろうか・・・あと、消防署とはいうものの普通の家と見分けがつきません。二度も見過ごしてしまった。でもやっぱりかっこいいですね。 Tシャツももらったし。トラブルのもとになるからこの町では着るなといわれましたが。追加。先日、数学を教えてるときにその消防士に こんな質問してしまいました。「仕事、楽しい?」馬鹿な質問をしたと後悔しています。彼らの仕事は常に死と隣り合わせ。彼らの仕事場はそのほとんどが不幸のまったっだなかです。彼もやっぱり楽しいとは答えませんでした。彼らをかりたてているものは何なのでしょう。
2004年03月16日
コメント(0)
昨日、奇妙な現象に遭遇しました。私の住むこの街には電車が走っています。いや、電車というのは正確ではありませんね。ディーゼル機関車といったが正しいですね。しかも長さか半端じゃなく長い。多分1キロぐらいつながってる思います。なぜアメリカは何でもこうスケールがでかいのだろう。昨日、くるまで走行中、前方で、遮断機が下りていくのが見えました。これはやばいと思いアクセルを踏みましたが間に合いそうにありません。しかたなく私は待つことにしたんです。多分この街に住む人は誰もが踏み切りで止まりたくないはずです。1キロもある機関車。街中を通るため速度も遅いです。たぶん走ったら飛び乗れます。そんな機関車が通るのですから待つ時間が相当長い。15分なんてざらみたいです。言いすぎかな?私も15分は待つ覚悟をしてとまりました。しかし、どうしたことでしょう・・・・踏み切りはしまってる警報機はなってる。でも一向に機関車が来ません。1分2分・・・・3分・・・・・・時間は経てども機関車の来る気配なし。おかしいなーーー。5分後・・・・やっと遮断機は開きました。これでやっと学校に行けます。あれ、ところで、機関車通ったっけ?俺には見えませんでした。なんだろうあの現象・・・・・追加。こっちに来て思いました。日本の鉄道網とそのシステムはすごい。JRなんて、分刻みのダイヤで動いていますよね。それに比べてこっちは半日刻みですね。聞いた話ですけど、定刻より3時間送れて電車が来ることもあるそうです。アメリカ人のいいかげんさをあらわしているのか、広大な大陸を横断しているせいなのか・・・・・
2004年03月02日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1