全108件 (108件中 1-50件目)
またまた、お久しぶり~な更新になってしまいました(^^;)幼稚園のバスの時間が早くなり、朝早く起きるようになったため(といっても、世間一般的には遅い方なんだけど・・・)夜はかなーり眠いです今日は気合で更新!してますメンテの時間は大丈夫よねさてさて、長かった外構工事なんだけど、昨日表札がついてようやく終了しましたまだシンボルツリーを植えたりしてないので、完全に外構完了って感じではないんだけど、ひとまずね^^というわけで、今度は工事の代金の支払いが待っているわけで…いやいや、工事が長引いたおかげで、支払っても少し余裕ができるようになったので、ある意味よかったのかも^^順調に済んでたら、外構代払ったらキツキツだったからねさてさて、今年に入ってからの工事の様子です。まず、今月13日に剥げ落ちてみすぼらしかったジョリパットの補修をやってもらいました。こんなにボロボロだった門柱も ハゲハゲでみすぼらしかったココも きっちりキレイになりましたあれ?これ違う場所の写真だな?まあ、同じような感じなのでよしとしましょ今回は、雨に打たれることなく無事に完了♪でも、早速子供達に汚されちゃったよ~~まあ、しょうがないか・・・そして、しばらく間があき25日に花壇の土入れと、玄関前の色をつけたコンクリ部分に洗いをかけ、なんか薬を塗られてました。汚れがしみこまないようにってことみたい。でもね~これが塗りたてだからかもしれないけど、玉のように水をはじくの。だから、コンクリに水がしみこまなくていいのかもしれないけど、普通のコンクリの所は雨の後そのまま流れて乾いてたんだけど、この薬をかけた部分だけ水をはじいた状態(結構大粒!)で残ってて、何だか微妙・・・長所としては、その状態でブラシでもかければ、汚れごときれいに落ちるってことらしいけどね~まあ、しばらくすると落ち着くかな。様子をみるとしようそして、昨日27日に表札がつきました。我が家の表札はコレ これは両端にガラスが入ってるんだけど、この色も選べます(5色だったかな?)その中から、山吹色っぽい色と、紫っぽい色を選びました。そして、書体も変更しました(特注)取り付けたらこんな感じですってわかりにくいね(^^;)我が家の苗字は文字数が多いので、文字が小さくなったんだけど、それはそれでよかったかな遠目で見た感じも載せますねバイクが2台と息子のチャリが仲良く並んでます(笑)主人はこのバイクたちをいじるためのガレージが欲しいようです。着々と計画を練ってるみたいだけど、私的には、ガレージよりもウッドデッキが先!って思ってます^^早く欲しいな~~~ウッドデッキ!と、こんな感じで無事外構工事終了でございますさあてこれでやっと、楽しい楽しいシンボルツリー選びと、花壇の植物選びに入れます♪冬場は完全に日陰(比較的明るい日陰)なので、選択肢は少ないけど、がんばってお気に入りを見つけようっと
Jan 28, 2007
コメント(14)
皆様、あけましておめでとうございます^^ってもう今年に入って一週間経ってますね(^^;)実は、昨日更新しようとしてたんだけど、またもやメンテにやられやる気消失…私って、どうやら更新する時間がいつも同じらしい…というわけで、今日はちょっと早い時間に(ってそんなに早い時間じゃないね)更新デス^^さてさて、我が家のお正月は、帰省したりしなかったので、毎年恒例のおうちでまったり正月デシタ。元旦は、墓参り(家からで約5分と超近場)と初詣に行き、そこで主人の会社の人と合流し我が家へ移動して、夕方まで2日は買い物3日は2階の模様替え4日は主人の会社の社長宅へ遊びに行きました社長、といっても元々主人とは中学時代の同級生。古い付き合いなのです。私も結婚前から知ってるので気を使うことなく接することができます^^社長宅も、我が家と同時期に家を新築したので、とても楽しみだったの♪これがまた、かなりかっこよくしゃれた感じにまとまっていて素敵だった1階でお店(飲食系)もやっているんだけど、そこもまたセンスよくとってもかっこよくまとまっていました。いや~、彼のこと見直しちゃったよ(笑)夜11時近くまでその店で飲んでいた(主人がね。私は運転手なので)んだけど、子供達はその店のバイトの女の子にずっと遊んでもらっていて、かなり楽しかったみたい。娘なんて、楽しすぎて帰る時「まだお姉ちゃんと遊ぶ~~~」って大泣きしちゃったよ~そう言いながらもちゃんと帰る準備してたところがまた笑えるんだけどプププッ (*^m^)o==3さすがに、車に乗ったらすぐに寝ちゃったけどね。子供たちもまた行きたいって言うけど、ちょっと遠いんだよな~~高速使って、早くても1時間はかかるし。まあ、またそのうちね^^と、こんな感じのお正月でした。5日から主人も仕事が始まったので我が家のお正月休みは終了ってとこです。まあ、幼稚園はまだ休みだけどね~この休みの間、すっかり生活が乱れまくってしまった我が家ですが、9日から始まる幼稚園、大丈夫でしょうか・・・1月から園バスの時間が変わり、今までより約1時間早くなるんです。早起きの習慣つけなくちゃなのに、今日も遅くまで起きていた子供達。明日の朝、早くに叩き起こして夜早く寝かせるようにしなきゃだねということは、私も遊んでないで早く寝なくちゃだわ(笑)それでは、こんなだらけまくりのワタクシですが、今年もまたお付き合いくださいませ^^よろしくおねがいしま~す
Jan 7, 2007
コメント(6)
久々の更新!これが今年最後の更新になるだろうから、サボったまま年越さないように!って慌てて、しかもかなりがんばっていっぱい書き込んだら・・・やられた~メンテだ・・・長々と書き込んだのにぃ全部パー一気にやる気消滅・・・でも、このままフテ寝してしまったら年内の更新が危うい!ってな訳で、メンテが終わるのを待って今に至りますいい加減ダルイよぉ~~って何もそこまでしなくても…って?まぁまぁ(笑)明日の午前中は寝て過ごすことになりそう・・・なんだけど、まだやることがいっぱい!年賀状の大半が完成したのが先ほど。遅いっての・・・で、まだあと少し残ってます。これも早いとこ片付けないとだし、大掃除も残ってる・・・何もかも遅い我が家デスさてさて、話を戻して外構ネタ。前回、インターフォンをつけに来るのか来ないのか…って書いたんだけど、無事に来てくれましたとはいえ、まだ門柱自体は補修が終わってないんだけど、インターフォンがないと不便だろうから…ってことで。まあ、今更ね~っても思うんだけど、使えるようになった今、本当に便利^^剥げ落ちたジョリパットが悲しい・・・門柱の下のほうに、コンセントボックスをつけてもらいました。これは、門灯用の配線につながってます。コンセントボックスをつけるのは、見た目的にイマイチ・・・って思ったんだけど、主人が抜き差しできる方がいいって言い張るので、つけることになりました。門灯はつけないので、かわりにこの土の部分に木を植え、それを下から照らすスポットをつけようと思ってます。門柱全体はこんな感じ。インターフォンの隣に表札がつく予定です。まだ補修が済んでないので表札は後回しなんだけど、年賀状の配達ってバイトくんだよね~?大丈夫かしら??今まで、使うこともできずただの飾り状態になっていたんだけど、やっとお役目を果たせる日がやってきました^^いや~本当に便利ね何と言っても、今まで玄関ドアをドンドンやられてたんですから本来ならば、インターフォンがつき、表札がつけば外構完成!ってとこでしょうが、このよく分からない天気に振り回され、このまま年を越すことになってしまいました。当初の説明では、遅くても11月中には終わるって言ってたのにねまあ、焦ってもしょうがない!年が明けてからきっちり直していただきましょう。さてさて、話は変わって、今度は食洗機ネタ。我が家の食洗機は最近ご機嫌ナナメでした。エラーが出て途中で止まってしまうんです。エラー表示は「排水不良」みたいな内容。確かに中に水が溜まった状態で止まってます。いやん!残菜などがつまっちゃった??って焦って掃除を試みるも、残さいフィルターしか掃除できるところってない。で、あれこれ手を尽くしてみたら、直った!と、思ってたら数日後にまた同じことが・・・前回と同じようにやってみたけど、今度は直らない。やっぱり詰まってる???お手上げ状態だったので、一条のサポートセンターにしました。すぐにメーカーから連絡が来て、翌日修理に来ていただきました。で、結論から言うと、残菜の詰まりではありませんでしたあ~よかった^^何が原因だったのか、というと排水ホースが折れ曲がっていて、排水できなかったということでした。じゃあ、なんでホースが折れ曲がっちゃたのか?というと、ホースの長さが長すぎたから、垂れ下がった状態で取り付けられてたので、使っていくうちに折れ曲がっちゃった、ということのようです。長すぎたホースをカットしていただき、修理完了!カットしたホース、結構長かったぞ~~~というわけで、無事食洗機が使えるようになりましたでね、今まで乾燥が終わってもイマイチ乾きが悪かったり、水が常に溜まっていたりしてたの。食洗機使うの初めてだった私は、こんなもんなんだ~って思ってたんだけど、修理してもらったら、嘘みたいにカラッと乾いてるし水もたまっていない。な~~~んだって感じよ~何はともあれ、よかったよかった^^ε=( ̄。 ̄;)フゥもう、朝じゃんいい加減もう寝よう・・・ということで、今年最後であろうブログをこれで〆させていただきます。今年はブログを通して色んな方と交流を持ててとても楽しかったですまた、来年もお付き合いよろしくお願いしますヽ(〃^・^〃)ノ チュッ♪それでは、皆さんよいお年を~~
Dec 30, 2006
コメント(2)
水曜で娘の幼稚園が終わったので、木曜から冬休みに突入しました~木曜は、一日忙しかったので朝から活動的に動いてたんだけど、金曜はすっかりだらけちゃったわで、ちょっと目を離している隙に、家の中が大変なことになってました子供部屋です。クローゼットに片付けておいた布団類も全てひっぱり出され、おもちゃ箱はひっくり返り…見るも無残な状態でございますまさに空き巣に入られた後って感じですね…リビングも同じように散らかりまくってましたよで・・・ちょっと目を離した隙にって、あんたは何をしてたんだ??って思われるかもですが・・・恥ずかしながら、爆睡してました・・・ってわけで、目を離していたのは、ちょっとどころじゃないですわねいや~、最近寝不足状態だったし、疲れてたのよ~~って言い訳してもしゃあない冬休みしょっぱなからだらけっぷりを発揮してしまいましたゆかぼんでございますそして、こんなぐうたら母の血を引いた、我がぐうたら娘。冬休み初日に「今日から冬休みだよね!だから朝ごはんだらだら食べてもいいよね^^」と、耳を疑うような発言が飛び出しました間違いなくあなたは私の娘です(苦笑)そんなぐうたらな我が家も、昨日は2歳の甥っ子を預かるという任務を任されたため、朝からがんばって掃除!(←ってか、当日朝頼まれた)お昼頃、甥っ子を迎えに行き、7時過ぎまで我が家で預かってました。甥っ子と会うのは1年ぶりなんだけど、全然人見知りしない人懐っこい子なので、うちの子達と大はしゃぎで遊びまくっていたので、結構ラクだったなでもまあ、そこそこ疲れたわ~さて、話は変わり、外構ネタその後、何の進展もなく哀れな門柱を毎日眺めて生活してます・・・また水曜あたりに天気が崩れるみたいだから、年内にはやり直ししてもらえなさそうな気がします何か、ついてないな~~そういや、今日インターフォンだけ先につけに来るかもって言ってたけど、まだ来てないなあ~何かね、いっつも「行くかも」って”かも”がつくんですよ~ここの部分、よく考えたら、「かも」ではなくて「思う」のまちがいでした~「○○が明日行くと思います」とか「明日行けると思うんで~」ってな感じね。どっちにしてもはっきりしない。そう言って来ないこともあったしね~どっちかはっきりしてもらわないと困るんだけどね。で、今日はやって来るんでしょうか?最後に・・・結構、結露します。窓の淵の結露は室内側で、中央部分の結露は外側です。樹脂サッシ&ペアガラスでもこんなに普通に結露しちゃうなんて・・・まあ、うちは夜のうちに洗濯機をまわすことが多いので、洗濯物を干してることが多くて、だから結露しやすいんだろうけど・・・うちって、結構窓の外側に結露するんだけど、窓の外側の結露って普通にあることだっけ??
Dec 24, 2006
コメント(12)
前回、業者が全然やって来ない~~~って一人でぼやいてたけど、昨日かな?主人の方に連絡が入ってたらしく、実は私が留守の間に見に来られてたみたいで、今やり直しのための材料を発注しているということでした。なーんだ、もう見に来てたんだ~~~来られたのは多分土曜日。この日は幼稚園の行事があるから留守にするので・・・って伝えたら、「じゃあ、また来週に・・・」ってことだったので、来てないと思ってたよもう、全然見にも来ないで、どうするつもり??って一人でイライラしてたのが何だかバカらしかったじゃ~~んまあ、なにはともあれ、全部(かどうかはわからないけど、多分ね)剥がして塗りなおしてもらうことになってるみたいです。よかったよかった^^何とか年内には終わってくれるかな。期待しよう今ね、門柱の前に植える木を何にするか悩んでます。↑右上に写ってる門柱とコンクリの境に植えたいと思ってます。この場所は、家の北側になるので(門柱の影にもなる)日当たりはよくないです。でも駐車場が広いこともあり、明るい日陰って感じ?←なんじゃそれ?本当は、オリーブを植えたいんだけど、日当たりに問題がありそうなのでダメがな~って思ってます。何かいいのがないかな~?オススメとかあったら教えてくださ~いさてさて、今日で娘の幼稚園も終わり。明日から冬休みデス。冬休みは特に予定がないので(寂しい・・・)毎日時間を持て余しそうだな~家でぐうたらしてないで、お友達と遊ぶ予定を入れてあげないとだねあ、年賀状も作らないと!だわ
Dec 20, 2006
コメント(12)
今日は朝からいいお天気外構のことで、今日は業者さんがいらっしゃるかと思い、出かけずに家で待機していたんだけど、(留守中に来て勝手にどうするか決められたくなかったので)結局誰も来ませんでした・・・(本当は土曜に来るって言ってたけど、留守にするからって断ったの。)うちのこのひどい状態を理解しているのか?って疑問に思っちゃいますよ。「ドロドロになっていて、ブロックむき出しになってます」って伝えてあるのに、こんなにひどいって思ってないのかな~電話して呼び出そうかとも思ったんだけど、娘が午前保育で幼稚園から帰ってくると、お腹がイタイとか言い出すし、でなんか電話しそびれちゃった。今日にたいに、カラッと晴れた日に何の作業もされてないと、何だかな~って気になっちゃうよ。週間天気予報では、また木曜あたりに雨が降るみたいなんだけど・・・このままの状態で年越しなんて絶対嫌だよ~~年賀状に新居の写真入れようと思ってるのにぃこんなんじゃ写真撮れないじゃん年賀状、間に合うのかしら???あ、遠目に撮ればわからないかな(^^;)何と言っても、インターフォンがまだついてないってのがとにかく不便!ドアを叩く音ってあまり聞こえないのよね~←家の中で子供達がうるさいので家にいるのに不在票入ってたこともしばしばとにかく、早くなんとかしてもらいたいよ~何かね、うちっていつも後回しにされてる感じがするのよね~頼んだところがちょっと遠い所だからかな?なんて思ったり。メインで作業をされてた方たちは他県からいらしてたし。やっぱ、近いところに頼めばよかったのかな?ってちょっと思ったりしちゃいます。まあ、そんなの今更言ってもしょうがないけどねジョリパット以外はとてもきっちりやっていただけたので、いいんだけど。とにかく、早いとここの汚い壁をどうするのか、話し合いたいものです。
Dec 18, 2006
コメント(6)
またまた更新サボっちゃいました(^^;)どうしてもPCに向かうと眠くなってしまう私…外構の様子、どこまで載せてたのかしら??って忘れちゃうくらいサボりまくってましたね…さてさて、我が家の外構は順調に進んでおります・・・と書きたかったんだけど…実際は、困った状況になってまして。。。まずは、順調だった頃の写真から順追ってUPします。12月6日これは駐車場になる場所。コンクリの隙間をレンガで埋めてもらうことにしたので、そのレンガが敷かれた様子です。左側の写真は玄関前(私道側)のブロックをカットしてもらった後右側は、反対側から見た感じ。ポストが設置されました^^ポストもやっぱり私が大好きな赤!我が家のテーマカラーです。ほんとはね、ポストもナチュラルな感じでこれにしようかと思ったんだけど、鍵がつけられないってこともあり、真っ赤なポストにしたの。けっこういいアクセントになってよかったかななかなかかわいいです12月8日駐車場部分のコンクリに取り掛かりました。とりあえず、この日は半分だけ流し込まれました。夕方見てみると、げ!これは指の跡????近所の子供の仕業かな~?ショック!!ちょうど、この後もう一度コンクリを均す作業をされるために業者の方がいらしたので、きれいに直してもらえたので(´▽`) ホッ12月11日残りのコンクリが流し込まれました右側の写真は、駐車場部分と玄関前の境の写真。少し変化をつけるために、玄関前のコンクリには色をつけてもらい、少し凹凸の模様(?)をつけたもらいました。これがなんだか微妙…すっきり乾いたらまた違って見えるかな?12月13日ジョリパット塗りが始まりました塗り方とかはとてもいい感じで、なかなかの仕上がり。と、ココまではいいんです・・・ここからが問題なんです。いや、ここからではなく、この日ジョリパット塗りを行ったことですでに問題は起きていたんです。というのは、この日の天気は久しぶりに見た晴れ間です。でもね、天気予報では夕方からこんな日にジョリパット塗りを行うことにとても不安を感じていました。ってか、前日に「天気がイマイチなのでジョリパット塗りはもうちょっと後になるかもしれない」と連絡がきたので、「雨が降る日に塗るのは絶対やめてください。晴れの日に塗ってくださいね」と念を押していたんです。で、当日、天気は晴れ。晴れているということで、塗りに来られたみたいなんだけど…夕方から雨降るんだよね?大丈夫??って思って塗られてる方に確認したら、一応カバーはかけていこうと思うということだったので、大丈夫なのかな~って思ったの。それが…お昼をまわったころから急に曇り出して、2時ごろ雨が降り出した。まだ塗り終わってないけど、もうちょっとで塗り終わるって所。雨の中急いで塗り終えてカバーを掛けて帰って行かれた。で、次の日様子を見てみると…ビニールでカバーされた門柱のジョリパッドが剥げ落ちてる・・・その日のうちに、剥げた部分を直してもらったけど、上から塗ったって感じがわかる仕上がり。微妙…で、これで終わればまだよかった。この日の天気は曇りだったんだけど、やはり夕方からが降ってきた。カバーは全てはずされた状態で帰って行かれたので…次の日には見るも無残な姿になってましたもう、ありえないでしょ?????塗ったところほとんどがこのような状態デス。見るたびに悲しくなってしまうこのひどさ。これじゃあ、無知な素人が適当に塗ったのと同じみたいじゃんきちんとやり直してもらえることにはなってるけど、業者の方はまだこの状態を見に来てないと思うんだよね~ちゃんとキレイに直るのだろうか…かなり不安デス。それにしても、いくら晴れていたからといって、何で雨が降ると分かってる日に塗っちゃうかね~予想より早く雨が降り出したってのもあるかもしれないけど、天気予報でちゃんと雨が降るって言ってたわけだし。こういうことは強行突破しないで欲しかったな~来週は天気どうかな?ちゃんと雨が降らない日にきっちり直してもらいたいデス。今度は、キレイに仕上がった写真を載せたいですね^^
Dec 16, 2006
コメント(8)
横浜みなとみらいに来てます・これから帰るとこデス(PM5:00頃)疲れたぁ~+++以下追記+++いや~~~本当に疲れましたおチビ2人連れて行くのは本当に大変・・・油断するとすぐに脱走するうちのチビ2人追い掛け回すだけで疲れるっての・・・子供抜きでゆっくり買い物したかったな~今回の目的は、赤レンガ倉庫で行われてた、第6回 あ~てぃすとマーケット in 横浜赤レンガ倉庫に行きたかったから。時々利用させてもらっているショップさんが出店されてるってのもあってね。せっかく行ったのに、子供たちに振り回され、ゆっくり見て回ることができなかったのが残念だけど、数点GETしたのでまあいっか^^そのうちの1点がコレなんかとってもかわいくて^^この植物の名前を聞くのを忘れちゃった~~何て名前なんだろう??寒さに弱いということで、室内用ですね^^お昼ごはんを食べた後は、そのまま赤レンガ倉庫ないのショップをウロウロ。見るのはやっぱり雑貨ばかり。気に入ったものを色々と買いこんできちゃった~その中からいくつか紹介しますね^^主人がマガジンラックが欲しいって、ずーっと言ってたんだけど、アイアンのかわいいやつを見つけたので即GET!これは、木製のバケツ。観葉植物の鉢カバーが欲しかったので、これも即GET!先日600円でGETしたベンジャミンが入ってます。この2点は20%OFFだったの♪ラッキーちなみに・・・この鉢に入れたベンジャミン。我が家のクリスマスツリー代わりになっています(笑)あと、子供部屋用に買ったのがコレ上に絵本が置けるようになっていて、下は引き出し(キャスターつき)です。これ、棚と引き出しは別売りだったんだけど、それぞれ1000円!!安いっすねまあ、質はそんなにいいとは言えないけど、所詮子供部屋に置く物だし、十分でしょう^^それと私がずっと欲しいな~って思っていたのがコレ鳥かごデス。カウンター上からぶら下げてます。中にグリーンを入れる予定です。何を入れようかな~~ちなみに、これも1000円。どうやら、これらを買ったお店は全部1000円らしく、他にも欲しいものがいっぱい!だったの。でも、どうにもこうにも持てない…ってことで数点諦めたものがありましたまた行きたいな~^^ワールドポーターズにも行きたかったんだけど、時間的なことと、何よりスタミナ切れにてもう限界!ってな状態だったため、こちらも諦めて帰ってきました。あ~、子供が一緒じゃなかったらな~ってつくづく思った1日でしたわ。まあ、子供を預けるとこもないし、もし預けられたとしてもちょっと行ってくる~~って距離じゃないから、現実には子抜きで行くことなんてありえないんだけどね今度はいつ行けるかな~
Dec 10, 2006
コメント(6)
長かった、外構工事の中休み・・・が明け?いよいよ本格的に外構工事が始まりました~♪この日が来るのを首を長~~~~~~くして待っていたのよ~んと、その前に、芝生の様子をちょいUPします^^遠目から見ると、かなり芝生らしくキレイな緑になりました。でも、近寄ってみるとやはり・・・スカスカじゃ~~ん春になったら、また追加で種を蒔こうっとで、一番最後に巻いた場所がやはり一番キレイなようです。スカスカ状態の手前の方との差が歴然何でこんなに差が出ちゃったんだろう…種を蒔いて、もう一ヶ月経ってるんだけど、これどうなのかな~?そろそろ刈り込んだ方がいいのかな~?地盤がちとゆるいから、今の状態で中に入るのはちょっとキケンそうなんだよね。どうすべきか?悩むところです。ハイさてさて、話を戻して外構の話題にいきましょう^^先週の水曜に部材が搬入されました。結構朝早く運び込まれたので、その日から工事が始まるのか?と思いきや、その日は誰もやって来ず、何の作業も行われなかったの。なーんだガックリ次の日は朝から作業が開始されました♪待ちに待った外構工事。ずーっと付きっ切りで見ていたい!!って思うとこなんだけど、この日に限って朝から外出続きの忙しい日。。。工事の人と入れ替わりに私は出かけなくちゃいけなくて、残念!一度お昼に帰ったんだけど、この私の不在が問題事を発生させる原因になってしまうことが起こってたの~~~それは、うちの敷地と私道の間にブロックが埋めてあったんだけど(うちの敷地外)、業者の方がそれを撤去しちゃってたの。先日、地主さんに撤去してもいいか相談したら、「削るのはいいけど撤去しては困る」との答えだったの。あわてて、「これ取っちゃダメなんですよ~~~」って言いに行ったら、私が帰ってくるちょっと前に社長さんが来たみたいで、撤去するようにって指示があったみたいなの。打ち合わせの段階で、撤去してもいいか地主さんに聞いてみるってことになっていたんだけど、撤去はダメということを社長さんにはまだ伝えてなく、作業をされる時に伝えようと思ってたの。それが、私の留守中に作業をされちゃったことで伝えそびれちゃったのよね~~~とりあえず、縁石を入れるかなんかで復元してもらうことにして、地主さんのOKももらえたのでとりあえずはいいんだけど、確認しないで撤去の指示を出しちゃうなんて…うちの敷地内じゃないってのにさ。てかさ、うちの担当の人、普通に社員だと思ってたらどうやらその人が社長さんだったらしい(爆)社長さんにしてはちょっと頼りない感じなんだけどな~~~そんな事件から始まった我が家の外構工事は無事に終わってくれるのでしょうか??気を取り直して…金曜は門柱と土留めもブロック積みの作業でした。門柱は、枕木で挟む感じデス。手前にも木が写ってるけど、うちの外構は結構木を使っています。(これが高かった!!)玄関前は、少しカーブをつけたデザインにしてみました。まだ角ばってるけど、もうちょっとなだらかで自然なカーブになる予定。土曜は、門柱の上のラインのカットと庭側に降りる階段を作ってもらったよ。この階段をどう作るか決めるのに、枡がジャマしてなかなか決まらなかったのよね~この門柱の上のラインは、主人が書いたラインで削ってもらったよ。なかなかいい感じかなこの横のブロックも削るので、今日主人と二人でああじゃないこうじゃないと言いながら、ラインを引いておきました。昼間やればよかったんだけど、今日は忙しかったので(義父の一周忌をやったの)夜、真っ暗な中で(しかもめちゃ寒!!)やってたかなり怪しい二人デス明日はここをカットしてくれるのかな~~?明日もまた楽しみデス☆サボりまくってたから、今日もまたなが~い日記になってしまいましたね最後まで読んでくれてありがとさんでございます明日また更新できるようにがんばりましゅ
Dec 3, 2006
コメント(10)
いや~~前回の日記よりもう1週間以上あいちゃってますね何だか、更新しようとPCに向かうんだけど、どうしてもやる気が起きず、気がついたら寝ちゃってるって状態続きでした。このやる気のなさ、かなりヤバーーーイです。はい今日は気合を入れて、更新してみましょうさてさて、芝の種を植えてから、3週間が経ちました。もうね、かなり緑になってきましたよ~~~写真載せてみますね^^これが11月17日。芝の種を植えてから12日目。11月18日。芝を植えてから13日目11月21日。芝を植えてから16日目11月23日。芝を植えてから18日目11月24日。芝を植えてから19日まだ、むらはあるものの、だいぶ芝らしくなってきたよでも、まだ地盤がゆるいから、立ち入り禁止状態が続きそうな感じです。1週間遅れで、追加で蒔いた分も緑になってきたよ。なんか、こっちの方がきれいに蒔けたっぽいな(^^;)変更してもらった場所に土を入れてもらったんだけど、ここの芝生は来春までおあずけデスもうちょっと早くやってくれたらよかったのに~~~しかも、この黒土で外壁がかなり汚れてきてます。このままじゃヤバイって!!どうしよ~~さて、話は変わり、先日友人4組が遊びに来てくれました。上の子は皆幼稚園なので、下のを連れて。8ヶ月の赤ちゃんから3歳児まで、そりゃもう賑やかでしたわんで、お友達に、お花を戴きました周りにゴチャゴチャ、いらんもんが写っていてゴメンナサイクリスマスのアレンジだそうです早速玄関前に飾らせてもらったんだけど、外構が終わってて、玄関周りがすっきりしてたら、もっと見栄えがいいんだろうけどねまだ。養生してあるままだし、色んなもの置いてあるしで、ちょっと存在感が薄いのが残念です。そうそう、この赤い実って何だろう?分かる人いたら教えてくださ~い最後に。うちのなかなか進まない外構だけど、や~~~~~~~~~~~と始まりました完成はやはり来月になりそうねまた様子をUPしていきますね。
Nov 26, 2006
コメント(8)
先週の日曜に蒔いた芝の種。ちょうど1週間が経ったころ、ポツポツと芽が出てきました待ち遠しかったな~~~発見したのは月曜日。分かるかな~真ん中に1本出てるの^^何だか、とーっても嬉しい!これから毎日楽しみ~~~♪って感じでした^^で、これは火曜日だいぶ、増えてきたでしょ芝の前でじっと観察するのが楽しくて^^そうそう、この日は庭側の一部やり直しをお願いしていた場所の工事に来てもらいました。(ってかやり直し頼んでからどれくらい経ってると思ってるんだ??来るの遅いだろっつーの)さてさて、やり直しでどのようになったかというと、こんな感じ。息子がいるあたりも砂利だったの。で、芝生との境に縁石で仕切ってあったんだけど、この息子がいるところから、手前の方にまだ砂利が残っているあたりも芝生にしたいから本当は土を入れてもらいたかったのね。それを伝えたのが、工事をする直前だったから、図面を変更してなかったみたいで、そのような仕上がりになってたの。で、やり直しを依頼。ついでに縁石の位置も変更してもらったってわけ。(何か私って、本当に文章力ないな~~~)本当は、まだ砂利が残っているところも砂利を撤去して土にしてもらうことになってるのに、なぜかそこはやらずに帰っていったの。しかも午前中で終わり。何で~~???中途半端に土が入るのかな~それは変だよ。ってか、とっとと土を入れてもらわないと種蒔けないだろうが…ってか、まだ種蒔いても大丈夫かな~?それが一番心配なんだけどさてさて、話を戻して・・・芝の方。これが今日の様子ですだいぶ、緑になってきたでしょ~~遠目で見ると苔が生えてるみたいに見えちゃうんだけどでも、こんな風に日に日に茂っていく様子を見るのは本当に楽しい!ワクワクしちゃうよ^^でもでも、解決していない悩みが一つ。困ったネコちゃんの仕業デス毎日毎日ココを掘り返してくれます。でね、この場所って真ん中のあたりだから、私は近くに行けないの。芝の種を蒔いたところは立ち入り禁止だからね。だから、フンを取り除くこともできないし、どうすることも出来ないって感じ。レーキでそーっと穴を埋めるくらい。本当は、こんなことしない方がいいんだろうけど、仕方ない・・・もう、何とかならないのかしら~~~ネコが嫌がる砂というのを蒔いてみたけど、効果なし。今朝発見したのは、昨日植えたチューリップの球根が掘り返されていたこと。Σ( ̄皿 ̄;; ムッキー!!もう、許せない!!ってことで、じっとしてられなくて、ネットを買ってきた。周りを囲いたかったんだけど、買ってきたネットじゃとてもじゃないけど足りなくて、半分しか囲えなかった全然意味ないじゃ~~~んまた、やられちゃうのかな~?ってかね、このネコちゃんなぜか、夜にのみやってくるようなのです。昼間はやられないの。朝起きて庭を見るとやられてるって感じ。なんでだろ~~?最後の対策として、やっぱりこれが必要かな??ガーデンバリア 効果がありそうなので、買っちゃおうかな~話は変わって、ダイニングの窓に、ちょっとだけクリスマス飾りをしたよ。これは、去年のはんど&はあとのキットです。去年作らなかったので、今年作ってみました。なかなかかわいいかな~今年のキットもまだ作っていないので、シーズンを逃さないうちに作らなくちゃ!最後に…11月15日は娘の5歳の誕生日でしたといっても、特別お祝いなどはやってません。娘はちょっと残念そうだったけど、来週私の両親が遊びに来るのでその時にね、ということで我慢してもらいました。待ちに待ったお誕生日なのに、ごめんね!
Nov 15, 2006
コメント(6)
せっかく土が入ったのに、種が蒔けない状態に悶々としていたわけなんだけど、やっぱりもう待てない!っていうことで、こないだの日曜に強行突破で蒔いちゃいました~とりあえず、立水栓がくるあたりを避けて残りの部分に蒔いたんだけど、それなりに大変でしたわ今回、使った芝の種はコチラあ、今気付いたけどこれって寒冷地用じゃん大丈夫かしら・・・私の住むところは冬は寒く夏は暑い土地なんです。夏の暑さに耐えられるかしら買う前にすっごい調べたはずなのに~~まあ、とりあえず様子を見てみることにしましょう。さてさて、使用範囲が広いので購入したのは6箱まず、種を蒔く前に子供達が勝手に入らないように杭をうちました。パパがんばってます^^そして、レーキを使い土を均していよいよ種を蒔きます。どれくらいの量を蒔けばいいのかよくわからなかったんだけど、適当に蒔いてみました。蒔いた上から再度レーキを使い種の上に土をかぶせていきます。で、とりあえず、完了デス肥料を忘れていたのと、あまりうまく土が種の上にかぶらなかったので、次の日に肥料入りの目土を4袋買ってきて、うすーく全体にまいてみたよ。こんないい加減さで大丈夫なのかな~?種を蒔いてから毎日水遣りをしてますが、今の所まだ変化ナシです。で、立水栓なんだけど、火曜だったかな?やっと動かしに来てくださいました。土も入れた後だし、種も蒔いて立ち入り禁止状態にしてる中での作業はとても大変そうでした。ホント、もっと早く来てくれたらよかったのにね。で、立水栓を動かしてもらったので、残りの部分にも種を蒔き、一応これで種まきは完了ってとこです。残る問題は…ちゃんと芽が出てくれるか?ということと、朝起きて庭を見ると、毎日ネコに荒らされてるんですよね・・・完全にトイレにされちゃってる?って感じ。大抵同じ場所を掘られてるの。そこは芽が出なさそうだわ何とか対策を考えないと!!話は変わって、先週娘が熱出してたんだけど、1週間たったら見事に今度は息子が発熱!!ちょうど、幼稚園の入園手続きや制服採寸に行かなければいけないときで・・・何とか大丈夫でしたが。昼間は元気なんだけど、夜になるとね…おとといの夜なんて、熱が40.5度も出ちゃったよまだ咳が続いててかわいそうです。早く元気になあれ~~~(ちなみに、娘もただいまハスキーボイスちゃんです)
Nov 11, 2006
コメント(12)
先日(1日)、息子の幼稚園の願書提出のため、朝イチで幼稚園に行ってきました9時~願書受付だったので、なるべく早いほうがいいかなと思って8時半過ぎに着くように行ったの。前の幼稚園が激戦区だったので、その感覚でね。でも、9時の時点で来ている人はそんなに多くなく、ちょっと拍子抜けどうやら、受付時間内に行けばよかったみたい・・・なあんだ9時半には面接も終わり、家に帰ってきました。で、庭の方を見ると、あれ??土が置いてある~~そういや、面接待ちしてる時に外構業者から来てたっけな。留守電を聞いてみると「土を持って行きますので~」ってことだった。もう来てるし(笑)夕方までのうちにトラック4台分の土が運び込まれ、4つの山ができてたよ~で、昨日その土をならしに来てくれました。2人で手作業できれいにならしてくださいました。ここに入れた土は黒土。山を切り開いたかなんかで出た土を、運よくいただくことができたのですとってもいい土だそうです。植物を植えるにはいい土だけど、子供が遊ぶと大変なことになる土でもありますすでに、やられて子供の靴など真っ黒ですさてさて、とってもキレイに均してもらえたので、早速芝の種を・・・といきたいとこなんですが…実は立水栓がまだ動いてないんです。画像で見ると手前の砂利の左端に、今あるんだけど、そこはウッドデッキになる場所だから使えない。なので、土を入れた部分への移動をお願いしてあるんです。土を入れる前に移動させてもらいたかったのにな・・・移動させるには、掘り返さないといけないから、芝の種を蒔いちゃうわけにはいけないし。もう、どうにかしてよ~~~~~~で、今日再度外構業者に確認のをしてみたんだけど、ちゃんと伝えてあるっていう返事だったの。で、「もう一度連絡してみるので、監督さんの携帯番号教えてください」(え?監督に直接言ったって言わなかったっけ?)「監督さんの名前って何でしたっけ?」(えーーー?本当に連絡したの??怪しい・・・)ってな感じで、なーんか腑に落ちない対応だったんだよね~まあ、出先だって言ってたから本当にわからなかったのかもだけど・・・その後もやはり連絡はナシ。監督と連絡がついたにしろ、つかなかったにしろ、連絡の一つでも入れてもらえるとありがたいんだけどな~というわけで、せっかく土が入ったのに、芝の種を蒔くことができなくて悶々としている私であります。話は変わって、今日は娘の幼稚園の歩き遠足でした。火曜の夜から出た熱も何とか下がり(といっても昨日は幼稚園お休みしちゃったけど)主人と一緒に行ってきました~まだ、咳は出てるので、万全の体調ではなかったけど、最後までしっかり歩いて帰ってきたよ。楽しかったって言ってたから、何とか行けてよかったね^^この週末で風邪の方をしっかり治して、また月曜から元気に幼稚園に行ってもらいたいものです。そうそう、息子の幼稚園の方、無事合格通知がきました☆来春から二人一緒にバスに乗って通園することになります楽しみだけど、入園金に、制服他一式・・・トータル15万くらいかな~来週また大金が消えていきます
Nov 3, 2006
コメント(6)
リビング&ダイニングのカーテンの余りの布でティッシュケースを作ってみましたちょっとやりすぎちゃったかな~この布はまだそこそこ残ってるんだけど、ケチくさい私は、カーテンを窓のサイズに切った時に出た細長い布を接いで作ったよただ、微妙に幅が足りなかったので、裏布をつけて水玉のバイヤステープで幅を広げたっていう感じ。なんとかギリギリOKでした~でも、入れ替える時ちょっと入れづらいかも(^^;)ま、いっか~この布、まだまだたっぷり残ってます。(あ、細長くカットしたやつね)何に使おうかな~先週末、トイレ騒動の最中買ってきた花の苗を植えつけました真ん中にチューリップとオキザリスの球根を植えてます。他は、ビオラ(黄と白)、アリッサム、バコパ、ノースポール、アイビーです。はっきりいって、大きく育ったときのことを考えてません(^^;)私は、今そこそこキレイなのが好きなんですよだから、結構ぎゅうぎゅうかな。ノースポールはしおれているけど、これは半額になっていたのを買ってきたからです。こういう、枯れかけの苗を買ってきて復活させるのがまた幸せなのですこれと同じ内容で2鉢つくりました。で、もともとあった鉢と一緒に今はリビングの窓の下に並べて置いてます。手前からミニバラ(なぜか庭に自生…んなわけないかしていたもの)、ラベンダー、リース仕立てのオリーブ(伸びきっちゃっててバランス悪いね…)、寄せ植え2鉢、余ったビオラ、そしてわずかながらネギも植えてます^^他にもまだまだ鉢植えがあるんだけど、それぞれまだ行き場が定まらない状態。結構買ったままの状態ってのが多く、ちゃんと植え替えしてあげないといけないんだけどね~チューリップの球根、まだ残っているんだけど、花壇ができたら地植えしようと思ってるの。な・の・に・・・外構、全然進まないじゃないの~~~何にも連絡も来ないし、一体どうなってるの???立水栓を動かしてもらわないと、土も入れてもらえないし、芝の種も蒔けない。種はもう購入済みなのに…このままじゃ蒔きどきを逃しちゃいそうよ~~この立水栓の移動については、どこで止まっちゃってるのかが全くわからない外構屋→一条に連絡が行くことになってるんだけど、ちゃんと連絡が行ってるのか???監督さんに連絡しておくって言ってたんだけどな~その後音沙汰ナシだし・・・とにかく、早く土を入れて種を蒔きたいよ~~!!話は変わって…もう11月ですね~ということで、明日は幼稚園の願書提出日デス。3年保育で入れるか2年にするか、ギリギリまで悩み、結局3年で入れることにしました。2人同時に幼稚園に行かせるのは金銭的にキツいんだけどね~~いつも幼稚園に行くより早い時間に行かないといけないので、早起きしなくちゃ!ってこんな時間まで起きてるし(^^;)なんだけど…実は、上の娘が今日幼稚園から帰ってきてから発熱・・・こんな時に・・・明日、熱が下がってくれるといいんだけど。その娘なんだけど、なぜか今起きております頼むから寝てくれ~~~~~~最後に、今日TVでやってたちびまる子ちゃんの実写版、見ました?実は、先日偶然にもあるシーンの撮影現場に遭遇したんですといっても、車で前を通っただけなんだけどね^^その時は何の撮影をやってるのか全くわからなかったんだけど、これだったんです☆まるちゃん役の女の子とうちの娘って雰囲気が何となく似てるんですよ~特にまるちゃんを演じてる姿がね^^車を停めて、生で撮影現場見たかったな~それでは今日はこの辺で・・・長々と書いちゃったけど、最後まで読んでくれてありがとう☆
Oct 31, 2006
コメント(8)
昨日の話なんだけど、もう勘弁して~~~~ってなことがありました。ちょっと汚い話になるので、嫌な方はスルーしちゃってねそれは・・・トイレが詰まった~前に住んでいた所では一度もなかったのに、新居に越してきてこれで2回目。よりによって、まだ真新しい新居でやられるとは…1度目は、息子がティッシュを山ほど詰め込んだから。これは、すぐにティッシュを取り除いたからするに流れてくれたからよかったんだけど、今回は、詰まってるのに更に水を流したから便器から水が溢れてきちゃったよ~~トイレが水浸しになってしまいましたし・か・も娘が大量にう○ちをしていたらしく、溢れた水はう○ちまみれの水!!!!!もう、パニックでしたわよ~しばらく格闘してみたけど全然ダメだったので、ホームセンターですっぽんってやるやつ買って来ました。あれ使うのって私初めてだったのね。だからイマイチうまく使えなくて全然ダメだったんだけど、しばらくして気持ちを落ち着かせて再トライしたら、突然ボコボコ!って音と共に詰まり解消!やった~~~~!あの詰まりが取れる瞬間って何か気持ちいいね(笑)あーすっきり!今回の犯人は娘のようです。ティッシュいっぱい入れたって白状しました。もうすぐ5歳になるってのに、前に息子がやって詰まったことを知ってるというのに・・・まだまだ油断できないねさてさて、ホームセンターに行ったついでに、花の苗を数種類買って来ました結婚前にガーデニングにはまっていた時の気持ちがよみがえってきたって感じで、かなりウキウキしたよ~花壇はまだないので、鉢植えです。早く花壇欲しいな~☆(といっても、花壇はちょっとしか作れなかったんだけどね@玄関側)
Oct 28, 2006
コメント(18)
飛んでいきます…というのは、不動産取得税の通知が来たんです。土地の分だけなのに、高~い!建物の分はまた別に来るみたいだし…軽減措置で、結構安くなるって聞いてたんだけど、土地が広い割りに建物が小さいので結構かかってしまいました。(ノ_-;)ハア…そして、下水の負担金の通知もやってきましたこんなのあるんだね~知らなかったわ…←勉強不足計算してみると、これまた結構な額。同じく土地が広いから。こんなことなら、もっと狭い土地にするんだったわ~って、どっちも一度だけのことだからいいんだけどね。とはいえ、同時に来ちゃったもんだから参っちゃうわあ、今車検にも出してるし、これまた痛い出費があったわ…車検、といえば今うちには代車があるんだけど、これがオートマではなくマニュアル車だったの~すんごい久しぶりに乗るマニュアル車。ちゃんと運転できるか心配だったんだけど、体は覚えてるものね最初もたついたけど、すんなり乗ることができたわ~普段乗るには面倒だけど(道が混んでるから)たまにはいいかも^^にしても、車検に出したのは先週の金曜日。車、返ってくるの遅くないかい?さてさて、話はかわって外構。こちらは前回の日記の状態から何にも変わってません。早く土を入れてもらって芝生の種を蒔きたいんだけどな~あ、その前に一条さんに立水栓を動かしてもらわないといけないんだけど、何の連絡もないな…どうなってるんだろう??外構屋さんが連絡してくれてるはずなんだけど…
Oct 25, 2006
コメント(12)
我が家の外構工事は、とりあえず奥の家との境界の土留めからスタートしました。これは、工事が始まる前の庭部分。ダイニング窓より撮影。かなり荒れてますまず、地面をならします一気に平らになり、なんかこれだけでもすっきり(笑)そして、境界にブロックを積む作業。これは、砕石の部分と芝生になるの部分の境に縁石を置いてもらってます。全体で見るとこんな感じ軽トラが停まっている部分(縁石と縁石の間)に芝を植えます。奥の縁石と境界の間に主人がガレージを建てる予定らしく、一応そこは砕石を入れてもらいます。そこがしばらく駐車場代わりになるかな(駐車場を作る間のね)ってか、縁石にはさまれた芝生を植える予定の場所はどう見ても道に見えますよね(-_-;)今日は近所の小学生が、この縁石に座って石を投げて遊んでいたので注意しておきました。人の家の庭にはどうしても見えないから仕方ないか~手前が私道になるので、庭部分もオープン!って感じなので、簡単に出入りできちゃいます…ちょっと対策を考えないとですね。以上が昨日までの作業で、今日はこの仕上げをされていき、後は芝生を植える部分に土を入れてもらって庭側は完成。家の反対側(駐車場~)はまだ来月に入ってからということなので、外構が始まったばかりだけど、しばらく休憩かな。ってか、芝生の種をまきたいから、早く土を入れてもらいたいんだけどな~
Oct 17, 2006
コメント(14)
昨日から外構工事が始まりましたぁ? といっても、まずは庭側から。 駐車場~アプローチは来月に入ってからみたい。 早く完成しないかなぁ~?
Oct 17, 2006
コメント(10)
先日注文していたゴミ箱が今朝届きましたコレ早速、キッチンのカップボードの隙間にセット!見事ぴったりでしたぁこんな感じ早速、息子が蓋を開けて遊んでました大きいからたっぷり入りそうだわ^^中にスーパーの袋を2枚セットしたので、分別もできるし、大満足カップボードの上に当たるので蓋は全開できないけど、普段使う分には問題ないかな。ゴミ箱付近を遠目でも撮ってみましたすっきり収まってるでしょ?(笑)悩んでいた色なんだけど、ブラウンといっても、かなり黒に近い色だったのでやっぱ赤がよかったかな~なんて思ったりもするんだけど、こうやって画像で見るとそんなに違和感ないねさてさて、ゴミ箱もすっきりおさまって、気分がいいついでに、今日は美容院に行ってきましたちょうど、娘に「延長保育したいから、お願い!今日延長して!!」と懇願されたので、新しい幼稚園で初の延長保育です。娘は、延長保育が大好き!前の幼稚園でも毎日のように「延長したい」って言ってたの。なので、今日は念願の延長保育ということで、大喜びでした園には5時までに迎えに行けばいいので、お昼ご飯を食べてからゆっくり美容院へ引越し前に行っていた美容院が息子もお気に入りなので、30分以上かかるけどGO息子も私も、すっきりとカットしてもらいリフレッシュ帰りに娘を迎えに行ったんだけど、娘ったら「なんか○○(息子の名前)の髪、ちっちゃくなってる~」だって(笑)そして「ママ、かわいい^^」って言ってくれたよありがとね~さてさて、先日の運動会なんだけど、見事に寝坊しちゃいまして…大慌てで作ったお弁当はかなり最悪でした急いで幼稚園に向かったものの、近くの駐車場はすでにいっぱいで、少し離れたとこにしか停められず、やっと幼稚園に着いたらすでに座る場所がない?ってくらいいっぱい。やっと見つけた場所は、日陰もなく、年中サンが見えにくい場所だったの。最悪~どおりで、周りに年中さんが誰もいなかったわけね~基本的に、うちは出番の時はビデオ撮る為に動くから、座れればどこでもいいや~って考えなの。でもね、園庭が広くないから、ビデオ撮る為に移動、ってのがなかなか難しい状態だったの。だから、来年はもうちょっといい場所を取れるように早く行かなくちゃかな^^来年は出番も多いしね
Oct 11, 2006
コメント(10)
今日は、久しぶりに朝からいいお天気でした本来ならば、今日は幼稚園の運動会だったんだけど、昨日まで降り続いた雨で園庭の状態が悪く、明日に延期になってしまったの。。。昨日の夕方、土砂降りの時点で延期が決まったんだけど、今日こんなに晴れたんだったら、やれたのでは?ってちょっと思ったよでも、まあ、そのおかげで(?)今日予定通り運動会をやることができた、転園前の幼稚園の運動会を見に行くことができました久しぶりに会う、前の園のお友達に娘は大喜び!まだ、みんな娘のことを覚えてくれていて、娘はおもちゃ状態(笑)私も、久しぶりに会うママ友といっぱいおしゃべりして楽しかったわ^^さてさて、明日は早起きしてお弁当を作らねば!なのに、もうこんな時間…寝坊しないようにしなくちゃだわキッチン用にゴミ箱を注文しましたカップボードのあいている所にぴったりサイズのようなので、決めちゃいました。ポイント10倍だったしね♪本当は赤が欲しかったんだけど、主人が絶対ブラウンの方がいい!っていうので、泣く泣く諦めてブラウンを購入。きっちり隙間に収まるといいな~
Oct 7, 2006
コメント(8)
長い間悩み続けてきた外構・・・2社で揺れていたんだけど、結局一条さんに紹介していただいた業者に決定しました。決め手は金額ですね。もう1社の方がはるかに高かったので…多分、他にも探せばもっと安くできるとこもあったとは思うんだけど、それもまた面倒なのでね。なんといっても、早く何とかしたかったんですよね~駐車場は、雨が降ると水浸しだし、玄関ポーチ回りはまだ手付かずなため、高さがあってコンテナを置いてしのいでいる状態だし、ポストもないからドリンク剤の空き箱で代用してるしインターフォンも、門柱につける予定だからまだ使えない状態だし、とにかく泥の面積が大きいため、子供達はすぐに泥んこになっちゃうし…本当に不満を言い出したらキリがないよ~ってな状態なんですよ。今月中には工事が始まり、遅くても来月中には終わる予定です。あ~早く完成しないかな~^^予算の関係で、今回は駐車場~アプローチのみなの。庭の方は完全に後回し!うちは、オープン外構なので、囲いは全くなし。てか、一応角地なので、囲うとなるときっと恐ろしい金額になっちゃうんだろうな~庭側も囲わないので、私道から庭に自由に出入りできるんだよね。なので、それなりに考えなくちゃいけないんだろうけど、とにかく予算がね…庭は自分達で芝を植えようと思ってます。とにかく、泥の部分を極力減らさないと大変なので(^^;☆芝生の種☆高麗芝を植えるのもまた大変なので、西洋芝にする予定。10月はギリギリ?蒔き時なので、早くしないとだわ!
Oct 3, 2006
コメント(14)
昨日の土曜日は主人が仕事だったの。で、退屈しちゃってるうちのお子たち外で自転車で遊びたい!とうるさいうるさい!前に書いた通り、うちの前の道で自転車に乗って遊ぶにはちと危険だし、私もずっと見ていてもつまんないので(^^;にを積み込んで、ちょっと大きな公園に行ってみたよ今の家に引っ越してから、近くに公園がないので、全然公園で遊んでいなかったうちの子たち。前の家にいた時は、家の目の前に公園があったり、で行ける範囲にもたくさんの公園があったから、遊ぶことには不自由してなかったのね。でも、今はそんな環境ではない。家の庭が遊び場。でも、やっぱりつまんないよね~ということで、はりきって出かけました(ってか、今までこうやって連れて行かなかった私も私なんだけど)自転車に乗って遊べる、いい公園なんてそんなに知らなかったので、以前行ったことのある、ちょっと大きめな公園にGO!コンビニでお昼ごはんを買って(家からお弁当持参ってとこじゃないあたりが、私らしい 笑)公園に着くと、子供達は大喜び!上の子には自転車、下の子にはブーブー(正式にはなんていうの?)に乗らせ、めいっぱい遊ばせたよきちんと整備されてる道だけじゃなく、こういう林の中の小路みたいなところもどんどんこいで行く子供たち。ちょいと一休みしておやつを食べてるショットですこの公園には、ちゃんとした遊具があるところもあるので、思いっきり楽しんでリフレッシュして帰ってきたよん^^子供達は遊び足りなかったみたいだけどね(私の方が限界でしたわ)自転車に乗るにもいい環境だし、気分リフレッシュできるし、またこうやって連れて行ってあげなくちゃねさて、話題は変わって、今度はリビングテーブルの写真をUPしようと思います。といっても、たいしたテーブルじゃないんだけどね(^^;無印のタモ材のテーブルです。ダイニングテーブルと同じ日に届いたんだけど、早速組み立てて置いてみてがっかり…うちはソファが低いタイプだったので、このテーブルの高さの方が高くてかなりダサイ!!(ちなみに写っているのは先日3歳になったばかりの息子です^^顔にはぼかしいれてますが…)天板のサイズしかチェックしてなくて、高さのことなんて全然気にしてなかったのよね。ソファが低いタイプじゃなかったら、何の問題もなかったんだろけど…ということで、思い切ってテーブルの足をカットしちゃいました~主人の通勤途中に木工所があったので、そこでカットを依頼。そして、見事納得のいく高さに仕上がりました~こちらまた息子が写ってます…あ、発泡酒も!どうです?短足ちゃんになったでしょ?(笑)これで、何だかすっきりと落ち着きました~あーよかった^^さてさて、我が家には今きゅうりを植えてるんだけど、第1号が食べごろを迎えましたさっそく、きゅうり大好きな娘が収穫し、おいしくいただきましたこのきゅうりのつる、まだ設置したままにしてもらっている、一条の柵にからまってます^^外構が始まったら撤去してもらうことになっているので、撤去後はどうしよう~
Oct 1, 2006
コメント(4)
お待たせしました!(って誰も待ってないって??)すっかり更新が遅くなってしまいましたが、ダイニングテーブルの写真をUPいたします3姉弟の母さんからのリクエストにお答えして、テーブルを伸ばした状態の写真もUPしますね♪光のあたり方で、色の出方が変わってしまうので、イマイチよく分からないかもだけど、カウンターの色より明らかに床の色の方が近いですよね~まあ、もう見慣れたけど…再度リンク貼りますねLIBERO エクステンションテーブルチェリーは、だんだん色が濃くなっていくと書いてあるから、今はこんなものなのかな~オークと比べると、濃いような気もするけど…どっちにしろ、気に入ってるのでいいとしましょうで、ダイニングテーブルを置いたら、ダイニングがすっかり狭くなってしまいましたあともう少しダイニングが広かったら問題ないんだろうけど、この置き方だと椅子に座ったら後ろを通れません!ということで、今はカウンター側に寄せて使っています。見た目は微妙なんだけど…ダイニングチェアーは、同じお店で一緒に買いました。ソファの色に近い色を選んだんだけど、これまた微妙に差が出てね。もうちょっと考えて買えばよかったかな~これまた見慣れたけどね。さて、先日の2ヶ月点検?訪問?の時に伝えた不具合ですが、補修していただきましたベランダの排水溝からの臭いは、どうやら防ぎようのないことのようで、何もしていただけなかったんだけど…ちょうど、来ていただいた日は臭ってなかったしね…でも、これ引き渡しの直後が結構きつい臭いがしてたの。私って結構臭に敏感なので、気になって気になって・・・ひどい時は具合が悪くなりそうなくらいだったの。最近はそれほどひどい臭いはしなくなったんだけど、この先大丈夫なのかしら??主人は「どぶみたいな臭い」と言うけど、私は浄化槽のような臭いに感じるのよね~このまま臭わなければいいんだけどな~後は、きちんと直していただけました^^あ、寝室のベランダ側のドア(バルコニードアって言うんだっけ?)が上手く半開にできなかったんだけど、これは、全開から半開に替える時とか、きちんとドアを閉めてからしっかり変えて使えばいいんだけど、中途半端なところで半開にしたりしてたのが原因みたいで、金具にも傷がついていたみたいです。でもね、引渡し後に、バルコニードアを半開にしたことってあまりないの。ってか、初めて半開にしようって思った時から、金具が引っかからなくて半開にできなかったのね。ってことは、工事の人がそういう使い方をしていたってことよね引渡し時に、きちんと半開にできるかなんてチェックしなかったしな~これから引渡しを受ける人は、要チェックかもですよさてさて、話は変わって今月の26日は息子の3歳の誕生日でしたろうそくは1本取ってしまったので2本しか立ってないけど、3歳の誕生日です^^なんだけど、今年もまたうっかりしていて、忘れるとこでした今年もまた、というのは、前科があるってことです去年の誕生日もすっかり忘れていて、1日遅れでお祝いをしたんです。今年はかろうじて、ケーキを買うことはできましたが(笑)そんな感じなので、も特別用意してなくて…先日グランベリーモールに行った時に道路のプレイマット(シート?)を買ったので、それでよしとするかな本人は欲しい車のおもちゃがあるみたいだけどね。本当に母親失格だよね再来月の娘の誕生日は忘れないようにしなきゃだわ^^っていっても、今度は娘の方がうるさいから忘れることはないと思うけどね最後に、外構。プランも決まってきたところで、主人と私の意見がわかれちと対立主人はセンス的にはイマイチだけど安いA社、私は高いけどセンスがいいB社という具合に意見が分かれてしまい、なかなかまとまらなかったの。私がいいと思うB社の方が金額的にかなり高かったんだけど、デザイン的には絶対B社がよかったの。でも、この金額の差が大きすぎて、結局私が折れる結果になりましたその差額をウッドデッキの予算にまわそうということでとりあえずかな~納得のいく仕上がりになってくれるといいんだけどな~週末にでも、A社と最終的な打ち合わせをしなくちゃだわ!早く泥んこ生活から解放されたいよ~~
Sep 29, 2006
コメント(12)
先日、初めてお友達を我が家に招待しましたまだ、どうぞどうぞ!って招待できる状態ではないんだけど、(外構がまだだし…)ちょうどお友達のお仕事がお休みだということもあり、思い切って来てもらったの。当初の予定より2組減ったので、4組のお友達。上の娘の母親学級の頃からのお友達なので、上の子がみな同級生。で、上の子は幼稚園なので、下の子だけ連れて遊びに来てくれたって感じ。小さい子が家で遊ぶのは初めてだったからちょっと不安もあったけど、うちの下の息子以外は女の子だったから、結構静かに遊んでくれましたまあ、それなりにおもちゃをがっしゃ~~んって落としたりもしていたけど、それはうちの子もいつもやっている範囲だしね^^うちは、まだどの部屋にもラグやカーペットを敷いてないので、おもちゃを落とす音には敏感になってしまうのよね先日購入したダイニングテーブル(LIBERO エクステンションテーブル)も、お友達が来る前日に届いたので、早速皆でダイニングテーブルを囲んでお昼を食べたよもちろん、テーブルを最大に広げた状態にしてね^^皆でダイニングを囲むには問題のないサイズでよかったわただね~何か、思ったよりも色が薄かったの。ちゃんと実物をみて決めたはずなのに…これって、薄い方の色じゃない??って思えるくらい。でも、外の箱にはちゃんと”チェリー”って書いてあったしな~まあ、これはこれで悪くはないんだけどね。何となくすっきりしないけど、まあいっか、ってな感じです。もう見慣れたしね(笑)でも、一応ショップに問い合わせた方がいいかな~?また後ほどテーブルの写真を撮ってUPするので、見てみてくださ~い!さてさて、うちの上の娘(4歳)は意外と運動神経がいいの。といっても走るのは遅いんだけどで、自転車の補助も3歳の時にはずして乗れるようになったのでも、下の子に自転車をあげることにして、新しい自転車を買ったら大きすぎて、怖くて乗らなくなったら、すっかり補助ナシに乗れなくなってしまってたのねで、引っ越してからあまり自転車に乗る環境でもないし(下の子がね)、下の子もそんなに自転車に乗ろうとしないから、一旦下の子にあげた12インチの自転車の補助をはずしてあげて、上の子に乗らせることにしたんだけど、やはり怖いようで…でもね、近所の小学生のお姉ちゃんとかにも一緒に練習を手伝ってもらったりしているうちに、勘を取り戻したみたいで、すぐに乗れるようになりました~と、そこまではいいんだけど…今度は調子に乗りすぎて、ってか、お姉ちゃん達に連れられて、坂の上から猛スピードで下ってくる、という危険な遊びを覚えてしまったのうちの前は緩やかな坂(ほぼ平坦)なんだけど、その先カーブを曲がったらそこそこ坂になっていて、そこから下ってきてカーブを曲がって…って感じで遊ぶのね。そのカーブが急なカーブだし、カーブミラーを見ることまではまだできないから、車が来たらホント危ない!!まあ、カーブも急だし、地元の人しか通らない道だからスピードを出して通る車はいないんだけど…それに、私がちゃんと見ているときにだけ遊べばいいんだけど、結構勝手に外に出て自転車に乗ってるものだからホント危ないよ~うちの娘の自転車も12インチだからそんなにスピードは出ないんだけど、そのスピード感が楽しいみたいでね。しばらく、自転車のサイズをあげるのはやめておかなちゃだわあと、子供達二人で勝手に外に出て、お散歩に行っちゃうの!こないだは、近所の人に「小さい子供が二人で歩いていったけど、お宅じゃない??」って教えてくれて、初めていないことに気付いた私。(お庭で遊んでいるとばかり思っていた)あわてて、追いかけてみると、子供の足ではかなり遠いところまで歩いていってたの~ちょうど、引き返して帰ってきてるとこだったんだけど、その道は結構車の通りが多くて、ダンプやらトラックやら頻繁に通る道なの。もう、本当に勘弁して~~~~~って感じです一戸建てに引っ越して、簡単に外に出て道で遊ぶことができる環境になり、ちょっと問題だな…というこのごろです…
Sep 24, 2006
コメント(12)
早いもので、20日で引渡しから2ヶ月が経ちますもう2ヶ月か~~~って感じですね。で、今日一条より2ヶ月点検?がありました。といっても、点検っていうほどではなく、不具合がないか話をして、チェック票みたいなのに記入するだけだったんだけどね。監督さんとかも来るのかな?と思ったら、営業さん一人でいらっしゃいました。我が家は特に大きな不具合はないんだけど、ちょっと気になる部分を伝えたよ。・営業さんがいらっしゃる直前に気付いた、階段下収納の扉が階段に当たっているのかスムーズに閉められないこと。・寝室からベランダに出るドアがうまく半開にできないこと。・床下収納のふたが微妙にずれているのか、少し隙間ができるので、そこにゴミが溜まる事。・ベランダの排水が臭う気がすること。これくらいかな?そして…不要だと言っていた、絵も引き取ってもらっちゃいました「いらない」って言うのもちょっと申し訳なく気が引けたんだけどね~旦那が言えっていうから…ってか、頂いたものを「いらない」だなんて、ホント失礼な話よねそんな感じで終わりです^^さてさて、もうひとつの話題。リビングのカーテン。とりあえず、完成しております。ってもう2ヶ月経ってるんだから完成していてもおかしくないって?( ▽|||)\( ̄ ̄*)まあまあ~♪と、カーテンの写真を載せる前に、ソファとテレビボードの写真を載せますねまずはソファ本当は、白いソファが欲しかったんだけど、子供がまだ小さいので断念して、赤(オレンジに近いかな)にしましたちなみに、前の家で使っていたソファも赤でした(笑)私って、赤が好きなのというわけで、我が家のテーマカラーは赤なのですこのソファ、寝心地バツグンです(笑)もちろん座り心地もいいですよ~クッションは、無印のものです。最初は白いカバーをかけていたんだけど、涼しくなってきたので、茶色に変えました。次はテレビボード。これは、ソファを買いに行ったときに、目に付いて即買いしたもの。すっきりしていてお気に入りですそして、カーテンはこんな感じになりました☆柄のアップはこんな感じ素材は麻です。(PUKUさんで購入)思いっきり、夏っぽい素材です…冬場は寒いかな~レースのカーテンですが、ここは私のこだわりで、レースの替わりにガーゼで作りましたガーゼだから、とても柔らかくて、子供達も気持ちがいいのが、よくくるまってますリビング全体を見たところです。まだ、ラグとテーブルがないので、結構広々としています無印でテーブルを買ったので(配送待ち)もうすぐ狭くなっちゃうけど…って、小さいテーブルだけどね(^^;ダイニングテーブルも、皆さんのオススメどおりチェリーを注文しましたLIBERO エクステンションテーブルこちらも到着待ちです~届いたらまた画像UPしますね最後に、ちょっとだけハロウィンの飾りをしてみました。場所は…トイレの棚です(笑)玄関とかがいいんだろうけど、玄関よりトイレが明るいし、収まりもよかったのでね^^これは、2年前に作った、はんど&はあとのキットです。2年以上やっているはんど&はあとだけど、ほとんどのキットを消化していないの。なので、完成作品としては貴重な存在です(笑)そろそろ解約しようか迷っております。内容的にもマンネリ化してきた気がするので…とりあえず、たまっているキットを片付けなくちゃ~あ、その前に、2階のカーテンを作らなくちゃ!
Sep 19, 2006
コメント(16)
先日の日記で、来週家屋調査が来ると書いたんだけど、来週ではなく今日でした朝、9時半に予約を入れてたんだけど、ちょうど娘の幼稚園のバスの時間が9時20分。ギリギリです。娘のバスを見送ったところで、市役所の車がやってきたので、あわてて帰宅お待たせさせることなく帰れてよかった^^家屋調査自体は30分ほどで終わりました。最初に、説明を受け、その間にあと一人の方が図面を写されてました。そして、いよいよ調査開始!クロスや建具をチェックされ、あらゆるところを測り…って感じであっという間に終わったよ。家が小さいから見るところも少ないのよね(笑)クローゼットの中とかも見られるのかな?って思ってたけど、見られることはなかったです。あ、ウォークインは私がドアを開けっぱなしにしていたので見られましたが(^^;ウォークインはどっちにしても見られたのかな~?最後に外回りをチェックされて帰っていかれました。一体、いくらになるんだろうな~固定資産税…ドキドキだな~あと、昨日なんだけど、不動産取得税の申告に行って来たよ数箇所どう記入していいかわからない場所があったので、直接行くことにしたの。これも、教えてもらいながら記入したので、あっけなく完了あ、うちは土地が広いけど家が小さいため、軽減が受けられない部分が出てくる?とかなんとかで、それなりに土地の取得税がかかりそうです色々と計算して教えてくれたけどイマイチよく分からなかったな(^^;とにかく、今来ている土地の取得税の半額くらいになるってことみたい。あー本当にお金がかかることばかりで、嫌になっちゃうな~また今月も内職がんばろうかな^^
Sep 12, 2006
コメント(10)
またまた久しぶりの更新となってしまいました前回の日記で内職が忙しいと書いたけど、その後も残りの内職に追われ、落ち着いたのは月末。その間、かなり放置していた家の片付けに今度は追われる毎日ですなかなか片付かないものね~すでに、引越しをしてから1ヵ月半。早いものです…9月に入り、娘も新しい幼稚園へ通い始めたんだけど、ずっと「早く新しい幼稚園に行きたい!」と言っていたくらい、はりきっていたので、初日から何の問題もなく通っていますそして、2回目の電気代の請求が来ました。前回は、実質2週間分の額だったから、今回どれだけの請求が来るのかドキドキだったんだけど、びっくりするほど高くはなく、¥12,000弱でした大体予想していた額でしたね今年は、日中にエアコンを使うほど暑い日が少なかったような気がするからこの額で済んでるのかな~あ、8月末で前に住んでいた家も無事引き払いました。引き払う前にがんばって掃除をした甲斐があってか?敷金全額戻ってきたよ(といっても、微々たる額デス…)まあ、民間住宅じゃないからね~戻ってきたといえば、タイトルの預かり金。こちらは、さすがに全額というわけにはいかず、かなり引かれての精算となりましたみんなこんなもんなのかな~?営業さんは最初「ほとんど戻ってくる」って言ってたのにな~つなぎ融資の金利も「たいしたことない」って言ってたけど、結構な額だったよ~登記も、結局一条さんで全部頼んだので、これが一番大きかったな。まあ、戻ってきただけいいか。そして、来週いよいよ固定資産税の家屋調査がやってきます。まだ全然片付いてない我が家。引っ越してまだ2ヶ月ってことで勘弁してもらおう不動産取得税の申請用紙も届いたので、提出しなくちゃなんだけどよくわからないよ~直接持って行って、書き方を教えてもらおうかな。まだまだあります(笑)再来週には、一条の2ヶ月点検なるものがやってきます。不具合があれば…ってことなんだけど、さほど大きな不具合はないんだよね~旦那は「引渡しの時にもらった絵、いらないから引き取ってもらえないか言っておいて~」なんて言ってるけど、そんなこと言えないよ~みなさんは、あの絵はちゃんと飾ってますか~?デカイし、部屋に合わないから家ではただのお荷物になってしまっているんだけど…せっかくいただいたのに、こんな状態で申し訳ないって感じです。最後に…我が家もいい加減ダイニングテーブルを買わなくちゃって思ってるんだけど、色をどっちにするか悩んでます。LIBERO エクステンションテーブル無印のやつと悩んでたんだけど、無印の実物を見て、やっぱりこっちにしようと思いました。これも実物はチェック済みです^^で、我が家の床の色に合わせたらオークで、カウンターにあわせたらチェリーって感じなんですよね。一応、カウンターに合わせてチェリーを買おうと思ってるんだけど、踏ん切りがつかないんですよ。どっちがいいと思いますか~?アドバイスよろしくです~♪
Sep 10, 2006
コメント(12)
久しぶりの日記になってしまいましたいつから更新してないんでしょう?って感じです…この間、とても忙しい内職に明け暮れてました(-_-;)やっと落ち着いてきたので、やる気があるうちにφ(・ω・ )かきかきさてさて、私がやっている内職というのは、主人の仕事関係なの。というわけで、主人も仕事が忙しい!ってなわけで、我が家には盆休みがありませんでした世間が盆休みという中、せっせと内職…泣けてきます13日は何とか休めたので、義父のお墓参りに行ってきました。といっても、我が家からすぐ近くの霊園なので、全く遠出というわけじゃないんだけどね(^^;我が家は、GWとお盆休みの年2回だけ旅行に行くんだけど、今年はどっちも行けず…お盆は伊豆に行くのが定番だったんだけど、泣く泣く断念主人は、何とかがんばって行くつもりみたいだったけどね仕事が一段落したら、ゆっくりにでも行きたいな~さてさて、家のことですが、先日、固定資産税の調査?のお知らせが届きました。こんなに早く来るんだね~まだまだ先だと思っていたからちょっとびっくり。いつ来てもらおうかな~あと、外構。なかなか業者からプランが出来上がってこなかったんだけど、やっと2社とも連絡が来ました。少しずつ案が固まってきました。後は金額的な問題だな何といっても予算が少なすぎてどうなることやら…そうそう、去年の今頃、うちは今の土地にめぐり合ったの。まだまだ先のこと、と思いながらも、ネットで今の土地を見つけ(我が家の希望条件に合う土地の新着情報が届いてね)勢いで買ってしまったこの土地。あれからもう1年…早かったような長かったような…あの時には1年後にこうやってこの地に住んでいる、という状況がどうしても想像できなかったんだけど、住んでみると本当に買ってよかったって思いますいろんな面で、前に住んでいた所よりも不便になったけど、住み心地もとてもいいし。買ったときは、とにかく不安でいっぱいだったんだけど、快適な我が家を手にしてこれからがんばっていこうっと本当に思います
Aug 20, 2006
コメント(8)
>>>>>↑↑↑↑↑いやいや(^^;不思議なことに、勝手に投稿しちゃってました…今朝、携帯から送信したことになっていたんだけど、(もちろん空)何でこんなことになっちゃったんだろう??メールで更新した記憶が全くないの~子供が勝手にさわって返信しちゃったのかな~?(メール更新)何だかちんぷんかんぷん…たぬきさんのコメントがなかったら気付きませんでしたよ~どうもありがとうございました☆最近、内職が忙しくてなかなか更新できてません(^^;日記を書く気力がないの~時間ができたらまたゆっくり更新したいと思います。
Aug 14, 2006
コメント(6)
先月分の電気料金です。引渡しは7月20日なんだけど、電気の切り替えはそれ以前にされていたそうです。(エコキュート補助金申請の関係かな?)なので、引渡し前の分も入ってますが引き渡し前の電気の使用量なんて大したことないだろうから、実質引渡し後約2週間分の料金ってことでしょうね。さて、その気になる金額は¥6,201でした。うちはオール電化で、主人が庭にガレージを建てる計画があり、ガレージにも電気も引くため10KVAで契約しています。その分基本料金も高いんだけど、後で変更すると分電盤ごと替えないといけないとかだったので、もったいないけど最初から10KVA契約にしました電気料金の内訳を見ると、使用量は、深夜が一番多く、次に朝晩、そして昼間の順でした。金額で見ると、朝晩料金が一番高かったです。引越し後2週間でこの金額とすると、単純に計算して1ヶ月で¥12,000くらいになるでしょうか。まあ、ガス代がかかってないから、こんなものなのかな~それとも、高いのか安いのか??あ、引越し後はそんなに暑い日が少なかったから、エアコンをつけることも少なくて済んだっていうのもあるから、今月暑い日が多かったらもっといくんだろうな~ちなみに、去年のガス代+電気代の合計は\12,000くらいだったので、一戸建てに越してきてからこの料金だったら、いい方かな~?今月の使用量が楽しみなような不安なような…朝晩の使用量分を、何とか深夜電力の時間帯にまわせるようにがんばれば、電気代の節約になるかな?(洗濯とか掃除とか…)でも、早起きは苦手じゃーーーさてさて、話は変わって、今日は、朝からでしたが、夕方にはあがり、子供達は勝手に庭に出て泥遊びをしていました途中から、近所の小学生も合流し、7時まで遊んでいたよ…息子なんて、裸足になって遊んでいたみたいで、全身泥まみれこのひどい泥汚れ、もみ洗いしないと落ちません…勘弁してくれ~~~~~~って、おとなしく遊んでるからってほったらかしにしていた私も私なんだけどねこの洗濯物は、予約で深夜電力のうちに済ませることにしよう
Aug 9, 2006
コメント(8)
昨日、長々と日記を書いて、いざ登録!!と思ったら、メンテの時間になっちゃってたみたいで、全部消えちゃった~~一気にやる気ダウンメンテやることは知ってたから、かなりショックだったわ気を取り直して、再投稿えっと、新居に越してきて約2週間。我が新居にはまだ掃除機がなかったの。新しく買うつもりだったので、前に使っていた掃除機は、前の家に置いたまま。モップも置いてきていたので、掃除は雑巾がけのみでした。結構大変だったな~~で、待ってましたポイント10倍!!ってなわけで、金曜の午前中に早速注文しました購入したのはコレ!ヘンリー君ですで、なんと土曜の朝一番で届いたの~~早いわ!!めっちゃ嬉しい我が家にやってきたヘンリー君。早速開けて組み立ててみました。うーーん!やっぱりかわいい!!そして、やっぱりデカイ!業務用だしね~~子供達も大喜びでした(笑)で、早速試運転。ごぉぉぉぉぉぉぉぉ~~~~音もやはり大きいですね。でも、吸引力はバツグン!!ストレスなくぐんぐん吸ってくれます子供達もあわてて散らかっていたおもちゃを片付けていたよ(笑)前の家で使っていた掃除機が吸引力にイマイチ不満があったので、かなり満足ですね業務用ということで、大きいし、重いし、コードも手巻き式だし、使い勝手的にはよくはないかもしれないけど、このかわいさ!全部許しちゃう^^って感じ片付けたら、出すのが面倒かもしれないけど、がんばっちゃうもんね~本当に嬉しい私でしたさてさて、我が家はまだ購入しなければいけないものがあります。それはダイニングテーブル。今一番の候補はLIBERO エクステンションテーブルなんだけど、先日もらってきた無印のカタログに載っていた、タモ材のエクステンションテーブルがちょっと気になりはじめたの。リビングテーブルを店舗で見ていいな~って思ったので、これと揃えられるしいいかなーって。でも、まだ実物を見たわけじゃないから何とも言えない状態ですね今度、実物が展示してある店舗に行ってこようと思ってます。ダイニングテーブル、早く買わないと、週末になるととても困るのです我が家は今、前の家で使っていたテーブルを使っています。こんな感じ見てわかるとおり、2人掛けなのです。で、椅子が2脚。折りたたみの椅子が1脚あるので、それを使っているんだけど、平日は3人なのでいいんだけど、主人がお休みの日に、家で食事をする時椅子が足りないのです。必然的に、私が立ち食い状態になるんですまあ、椅子をあと1脚用意すれば何とかなるんだけどね(^^;でも、やっぱり新しくて今のよりは大きいテーブルが欲しいですよ~~ということで、掃除機を買ったら次のターゲットはダイニングテーブルのようです^^あと、ダイニングとキッチンの間の照明。今はダクトレールだけつけてもらっているんだけど、はっきりいって、ダイニングかキッチンの照明のどちらかで間に合ってるですよ。だから余計にのんびりしちゃうんだよね~一応、候補に挙がっているのはなんだけど、サイズ違いでこっちもいいかな~なんて思ってます。これまたどっちにしようかな~って状態です。さてさて、今日はソファとテレビボードが届きました今まで何にもなかったリビングだったけど、この二つを置いたらかなり狭くなっちゃいましたでも、それなりに気に入って買ったものなので嬉しいです画像はまだないので、片付いたらUPしますねそれと、カーテンレールもきちんとアンカーを打って取り付けてもらったよこんどは大丈夫そうね早くカーテンの長さを決めて仕上げなくちゃだわ
Aug 6, 2006
コメント(16)
落ちちゃった、というのは、2歳児の息子。どこから落ちたか?というのは、階段からです~まあ、絶対そのうち落ちるだろうな~っては思ってたんだけど、もうやっちゃいましたよしかも、2度(^^;一度目は2段ほど踏み外した程度だったんだけど、2度目は5~6段転がったみたい。みたい、というのは、娘がそう言ってたから。私は目撃していません。で、数段下にいた娘に当たって止まったんだって~まあ、娘に当たって止まるくらいだから、そんなに激しく転がったってわけじゃないんだろうけど、息子は大泣きでしたよ(ってあたりまえか 汗)普段、外で遊ぶ時もほとんど裸足というくらい、裸足が好きな息子がよりによって、この時靴下を履いてました。しかも、滑り止めがついてないタイプ。履く時に「すべるから気をつけるんだよ」と念をおしてたんだけど、やっぱりね~って感じよ。さっさと靴下を脱いでいたよ(笑)息子には階段の手摺はちょっと高いのか、届かないわけではないけどあんまり手摺を使わないのよね~「ちゃんと手摺につかまって降りるんだよ」と説明し、その後はちゃんと手摺をつかんで降りてたけど、もうすでにつかまってません。また落ちるんだろうな~落ちたといえば、前に書いたカーテンレール。これは落ちてしまったわけじゃないけど、まだ仮設置状態なんだけど、カーテンの長さを測るために、ためしにカーテンを下げてみたの。そしたら、カーテンリングとカーテンの重みに耐えられなくて、もげちゃったよ~~~あわてて、カーテンを外したんだけど、こうなっちゃうとレールの重みにも耐えられなくなってたので、レールも外したよ主人がいるときじゃなく、私一人でやっていたので、かなーりムリのある作業で、きっと外から見たら大笑いされちゃいそうな格好でしたよ早くアンカー打ってしっかり取り付けなくちゃだわ~っていうか、この重さがあるのに、アンカー打つだけで大丈夫なのかな~?ちょっぴり不安です…
Aug 3, 2006
コメント(16)
いや~、ハイテクというのとは違うと思うんだけど…我が家は、引越し前は駅前に住んでいたの。車に乗ることはあまりなく、普段の生活はかこれで十分間に合ってました^^本当に便利な所に住んでいたな~って思います。で、今回の引越しで、かなり田舎の方へやってきたの。といっても30分くらいの距離だけどね。で、思いっきり住宅街で、コンビニも近くにないし、銀行もない。駅からはまあ、駅を使うことは滅多にないし、車があるから不自由しないかな?ということで、決めたの。っていうか、この辺りまで来ないと買えなかったんだけどねで、思いっきり田舎生活になりました。引っ越す前まで、ネット環境がイマイチで、もしかしてダイアルアップ??なんて思ってたら、引越し直前に光ファイバーが開通したのもともとADSLも通ってたみたいだけど、空きがないらしいで、迷わず光にしましたそして、我が家の間取り的に、トイレに行くには、リビングから出て玄関ホールを通って行くことになるの。玄関ホールの照明のスイッチはリビング側にないため、トイレに行く時にホールが暗いかな?と思い、玄関ホールの照明(ペンダントとブラケットの2種類ついてますが、ブラケットの方)をセンサーにしたの。で、トイレの照明もセンサーに。何がハイテク?って言いたいかというと、リビングを出ると勝手に明かりがついて、トイレに入るとまた勝手に照明がついて…同じく、夜外から帰ってきて玄関をあけると勝手に照明がつきますハイテク~~~(笑)な~んだって、がっかりしないでくださいねそれと、最初に書いた光ファイバーの話と何の関係があるの?って感じなんだけど、私的にかなり田舎の方にやってきたにもかかわらず、ネットは光だよ~~~んオール電化だし、照明も勝手につくんだよん(笑)ハイテクでしょ??という話ですしょうもない話でスミマセンただ、このセンサー式の照明に慣れちゃうと、センサーじゃない部屋に入って、勝手に照明がつかないと「あれ?」って思っちゃうの。特に洗面所。洗面所も玄関ホールに面してるから余計にそう感じちゃいますねさてさて、この引越しで、主人の通勤時間が大幅に伸びると予想していました。倍くらいかかるかな?と。道が混むのよね~なのに、意外にも主人が通勤する時間は道が空いているらしく、以前と変わらないくらいの時間で着くようです。これはかなり嬉しい誤算でした朝が弱い主人はかなり嬉しいみたいですね^^話は変わって、うちの下の子(2歳)は、まだこの状況をうまく把握していないのか、で出かけるとき、必ず「おうちバイバ~イまた明日来るからね~」と言ってますそして、「どこ行くの?お家に帰るの?」って言います。建築中の現場に来ているときと、まだ同じ感覚なのでしょうかね?まあ、長い間そうやって通ってたわけだから、しょうがないかな。そんな息子だけど、夜寝るときは、4歳の娘と一緒に2人で子供部屋に寝ています当初の予定では、子供部屋に娘だけ寝かせて、息子は私たちと一緒に寝るはずでした。でも、やっぱり娘が「一人では寂しい」と言い出したので、それじゃあ、ということで、子供二人を子供部屋で寝かせてみたら、意外とすんなり二人で寝てくれたのたまに、「ママと一緒に寝る~~」って言ってるけど、何だかんだいって子供部屋に寝るんだよね~ちなみに、寝かしつけしていません。勝手に二人で寝るんですかなりラクチンですわよ^^
Jul 31, 2006
コメント(16)
今日は暑かった~朝のうちに草むしりを、と思ってやっていたんだけど、暑すぎて断念!部屋の片付けをしないといけないんだけど、家にいても暑いので買出しに行くことに。まだ必要なものがそろってないっていうのもあって、買い物メモはぎっしり(笑)買い物の前にまずはスタンドで洗車いつも行っていたスタンド(洗車のプリカを買っていたの)が遠くなってしまい、ちょっとはるばるって感じでしたわ(^^;その後ご飯を食べてホームセンターへ。トイレの芳香剤やら、食洗機用の洗剤やらを買い込み、次に家電店へ。実は、2階の部屋の照明は旧家で使っていたものを使う予定だったんだけど、一つだけ使いたくないと主人が言い出したため、急遽新しく購入することに。もったいないな~その後、無印へ行き、洗面所に作ってもらった棚に置くかごを見に行ったんだけど、単価が安くないので、全部揃えると高額になる、というのでちょっとためらってしまい、買わずじまい…他に小物類を購入して帰ってきました。何か、目的のものがあまり買えずに終わり、不完全燃焼だったんだけどねもうちょっとネットでリサーチしてみようっと帰ってから、主人にカーテンレールを取り付けてもらいました。といっても、疲れていたのでとりあえずLDのみ。アイアンのカーテンレールは結構重い!取り付けてもらったのはいいんだけど、柱が入っていない場所につけることしかできないレールだったため、(変な書き方しちゃってたので訂正します。昨日寝ぼけて書いてたんだろうな~汗)取り付けたい場所に柱がなかったため、アンカーを入れることに決定。明日、ホームセンターに行ってこなくちゃというわけで、このレールは仮付けです。まあ、肝心のカーテンの方がまだ完成していないので、いいんだけどね(^^;早くカーテンつけたいな~がんばらくなくちゃ!冷蔵庫なんだけど、3姉弟の母さんに「どんな冷蔵庫を買ったの?」と聞かれたので、載せてみますね。ちなみに、洗濯機はこちらそうそう、昨日挨拶に行ったお宅で、「結構遅い時間まで工事していた」という話を聞きました。夜10時くらいまで作業されてることがあったんだって~びっくりこれはかなり迷惑をかけまくっちゃってたことでしょう…申し訳なかったです…あと、エコキュートの設置場所が図面と違っていたことを引渡し後に発見!これにより、2階のエアコンの室外機が置けなくなったの。ホースをまげて隣の面に置く事は可能なんだけど、道路側になるから、なるべく置きたくなかったのよね~で、このエアコンの設置というのが、引越しの翌日だったの。これは大変!ということで、主人に交渉してもらい、壁に室外機を乗せる棚(?)をつけてもらいました。本当は、図面どおりにエコキュートを動かしてもらいたかった(エコキュートがある場所に室外機を置くようになっていたの)んだけど、こうすることによって、ホースの長さが短くなったから、少し安くなってよかったと思うことにしなくちゃね梅雨もあけたことだし、前の家に置き去りになっている植木が心配なので、明日はお迎えに行かなくちゃだわ。しおれてないことを祈ります…
Jul 30, 2006
コメント(10)
いや~すっかりご無沙汰しちゃいました(^^;ネットの方は26日に無事開通しましたでも、やっぱり気持ちに余裕がありませんね~書きたいことはいっぱいあるんだけど、睡魔にも勝てないし今も睡魔と闘いながら書いておりますさてさて、引越しの前々日あたりから振り返ってみましょう。まず、引越しの前々日。この日は、夕方からじじばばに子供達を連れて兄の家に泊まりに行ってもらうようにお願いしました。というのも、この日私はお友達と飲みに行くお約束をしていたのだ引っ越したらなかなか飲めなくなるからね~ということで、引越し直前というのに、かなり余裕な行動をとっていました(笑)おかげで、次の日(引越し前日)荷造りにラストスパートだというにもかかわらず、午前中は二日酔いで具合悪い…ちょっと動いては休憩、てな状態で一向に進まず。主人も昼まで寝てるし午後から、かなりがんばって荷造りしました。そして迎えた引越し当日。心配された雨も本降りではなく、小雨がぱらつく程度。それも、降ってる??って確認しなくてはいけないくらいの降り方。かなりラッキーでしたね^^予定の時間より1時間ほど早くトラックが到着(もちろん、前もって連絡ありました)まずは、荷物の確認&代金支払い。私、引越し代をどこにしまったか忘れてしまい、ちょっとあせったよすぐに思い出したけど(笑)そして、作業開始手早く運び出される荷物たち。全部の荷物を運ぶわけじゃないので、2tトラックでまだ隙間がありました。自分で運ぶ予定だったものも運んでもらえばよかったな~途中、子供達がチョロチョロ動き回ったので、すごく迷惑をかけちゃったよ。引越し当日も遊びに連れ出してもらえばよかったかもそして、新居へ移動し、待機してるとトラックが到着。裏道を使って行ったけど、そんなに時間差はなかったみたいね。次々と荷物が新居の中に運び込まれます。玄関や部屋の中の養生はこんな感じでした。玄関の養生は簡単すぎないかい?ってこんなもん??下の写真は勝手口から見たところだけど、冷蔵庫のはみだしが分かるかと思います。近くで見るとこんな感じ。15cmくらいはみ出してます。これがショックだったんだけど、慣れるもんですねもう、そんなに気になりません^^ちなみに、洗濯機はこんな感じでおさまってます。話はすっかりそれちゃったけど、荷物の運び込みはあっという間に終わりました。とても丁寧にすばやく作業していただけて、内容的にはとてもよかったと思います。アリさんにしてよかったと思える引越しでしたあ、運び込みが終わった後、今度は旧家に戻り産廃を引き取ってもらいました。同じトラックに積めるだけ、ということだったんだけど、こちらも余裕があったようです。もっと思い切って捨ててしまえばよかったかな~そうそう、荷造り用の箱と産廃用の箱って同じなの。産廃用の箱は中古というだけ。なので、1箱捨てるはずの箱が引越し荷物に紛れて新居にやってきてましたあ、これは業者さんのミスではなく、箱詰めした後、新居に運び込む荷物の方に置いてしまったというのが原因です。逆じゃなくてよかったな~って本当に思います。って、気付いてないだけで、引越し荷物が産廃に行ってたりして~なーんて恐ろしいことは考えないようにしようっと^^さてさて、引越しを手伝ってくれた私の両親は、引越しの翌日、帰途へとつきました。もうちょっとゆっくりしていってもらえたらよかったんだけど、じじばばにも予定があるので。最後に忙しい思いをさせてしまったけど、本当に助かったわ。感謝感謝ですさてさて、引っ越してから今日で5日目。だいぶ新生活にも慣れたきたと思います。といっても、このうち4日は前の家の方へ行っているので、友人と会ったりしてたから生活的なものが今までとそんなに変わらなかっただけかも(^^;住み心地はとてもいいです。快適だと思いますね☆比較的涼しい日が多かったからか、家の中が蒸し暑いと感じることもあまりないし。ただ、我が家はまだカーテンがついてません間に合わなかったのよね~カーテンレールが届いたのも引越しの数日後だし…カーテン自体も今縫ってるしというわけで、家の中はまる見え状態ですね(^^;窓際にダンボールを積んで目隠しにしてます。って、かなーりダサイ…えっと、引越し5日目にしてやっと今日近所へのあいさつ回りに行ってきたの。月曜日に引っ越したから、週末までなんだか居心地悪い気分だったけど、これでちょっとすっきりかな。3件会えなかったけど、今まで会えなかったお宅の方ともお会いできて、皆さんとてもいい方たちだったので、安心して生活していけそうです挨拶周りをしていると、浴衣姿の子供達がたくさんいて、すぐ近くでお祭りをやっていることを教えてもらいました。で、行ってみたよ^^盆踊りをやってました^^人が少なく見えるけど、それなりに集まってましたよ(笑)子供の数も結構多かったです。うちの周りのお宅にもほとんどお子さんがいらっしゃるから、子供が多いってのも納得って感じ。そうそう、家の向かいに小学生の女の子がいるんだけど、この女の子が結構面倒見がいいの。うちの子はすっかりこのおねえちゃんが大好きになったみたいで、姿を見つけると家を飛び出して、家の外で一緒に遊んでもらっています^^おかげで、お姉ちゃんがいる時は娘も退屈しなくてすんでるから、助かるわ♪娘も楽しそうだしね^^夏休みの時期に引越しできてよかったのかもね一気に書いたらかなり長くなっちゃった最後まで読んでくれてありがとう
Jul 29, 2006
コメント(14)
バタバタしてたまま、更新もサボってましたが、昨日無事に引越しをすることができました♪まだ、ネット環境が整ってなくて、今これは前の家から更新しています^^明日ネットが開通する予定なので、またゆっくり更新していきますね♪今日は、午前中に引越し屋さんに頼んでいたエアコンの取り付けがあり、その後前の家に残していた荷物を取りに戻りました荷物は全部運んでいないので、少しずつ残りの荷物を運ぶことになります。PCもまだ運んでいないので、今日持って帰ろうかな~って思ってます^^残しいている荷物はPC以外は別に急ぐものがないからゆっくりでもよかったんだけど、何と携帯の充電器を忘れていたので、これは絶対必要!ってことで、新居の片付けは後回しにしてやってきたの。で、最近全然遊んでいない子供達にちょっとだけ公園で遊んでいいよ~って言って遊ばせていたら、次々にお友達が集まり、結局6時近くまで公園で遊んじゃったおなかも空いたことだし、お弁当を買って、前の家で食べちゃったよ。だって、新居まではで30分。時間的に混んでるから1時間近くかかりそうなんだもんついでに、シャワーも済ませたので、帰ったら寝るだけだわ(笑)引越し後に、荷物も届いていたみたいなので、これも再配達してもらってから帰らなきゃ明日もあさってもまたこっちに来なくてはいけないので、新居の片付けは当分終わりそうにありませんね(^^;少しずつ片付けていきたいと思います。では、明日ネットがつながり、余裕があったら更新しまーす
Jul 25, 2006
コメント(10)
おととい、無事に引渡しが終わった我が家。昨日は、家電やベッドの搬入、エアコンやアンテナの取り付けがあるので、朝から新居へ行ってきました朝、ベッド搬入の業者からがあり「9時から11時の間に伺います」とのことだったので「お願いします」と言って電話を切りました。で、ボーっとしていたんだけど(^^;ふと時計を見たらもう8時半じゃん!?やばい!もう行かないと間に合わない!!!!と、大慌てで家を出ました新居に着いたのは9時15分くらいだったかな?まだ、到着してなかったのでよかったよかった^^と思ったら…な、な、なんと!!!!!玄関付近が泥で汚れてるいたずら?いやがらせ??されたようで、びちょびちょの泥が投げつけられた感じでした…車のタイヤが空回りして、泥がはねた、とも思える感じなんだけど、うちの周りはまだ囲いをつけたままにしてあるんです。それに、引渡し後に業者が入ったりはしてないので、それも考えにくい…子供のいたずらにしては、フェンスから距離もあるし、高さ的にも違うんじゃないか?って感じ。意図的だとしたら、かなり悪質だと思います。玄関ドアにもべったりとついていて、外壁にもついていました。泥の塊を落として、拭いてみたけど、玄関ドアはいいけど、外壁は落ちない。拭いちゃうと広がっちゃうし、お手上げ状態デス…まだ、ホースもブラシもないし、水洗いもできない?って感じで、とりあえず工事中などにトラブルはなかったか?というのも聞きたいので営業さんにしてみました。あいにく、営業さんはお休みだったんだけど、すぐに連絡を取っていただいたみたいで、折り返し連絡が来て、状況を説明。そしたら、すぐに監督さんがやって来てくれました。誰かが意図的にやったという証拠もないし、トラブルもなかった、ということで、とりあえずは汚れを落とすことに。監督さんが、ブラシなどを持って来てくれ、きれいに洗ってくれました。でも、やはり時間が経ってたから泥汚れがしみついてしまっていて、水洗いだけではキレイにならず、補修用(?)の塗料を上から塗ってくれました。で、乾いたらすっかり目立たなくなるくらいきれいになりました本当にありがたかったです…で、またやられるようなことがあったら、警察に被害届を出した方がいいとアドバイスを受けました。監督さんは、他の現場に行かなければいけなかったみたいだったのに、すぐに来てくれて対処していただいて、本当に感謝感謝です!!家のほうは、キレイになったからよかったけど、気分的にはすっきりしないですね…かなりへこみましたよ~引越しを前にして、ちょっと不安になってしまった私デス…監督さんが、せっせと洗ってくださっている間に、家電が搬入され、エアコン業者さんも来られ、アンテナ工事の方も来られて、新居はかなりにぎやかでした。あ、ベッドは、監督さんが来られる前に無事搬入されました。エアコンなんだけど、一条の家って、高さがある上に基礎も高い。さらに、うちが室外機を設置する側は土地が下がっているため、さらに基礎が高いんですよ。そのため、かなり苦労されてたようです。(はしごを目いっぱい伸ばしても届かない?ギリ?とか)で、とってもとっても時間がかかってました。(お昼前から作業されてたと思うんだけど、終わったのは5時すぎてたからね)そのため、お昼ご飯抜きになってしまった私夜ご飯はたーっぷり食べましたが(笑)で、ショックだったことがもう一つ。今回、冷蔵庫を新しく購入したんだけど、私って冷蔵庫を置くスペースのサイズを勘違いしていたんですよ。壁とカップボードの間に置くんだけど、奥行きが60cmだと勝手に思っていたの。よく考えれば60cmもないことは一目瞭然なんだけどね思い込みって恐ろしいですわ(^^;で、購入した冷蔵庫の奥行きが64cm4cmだけ出っ張るからすっきりしていていいね~って思っていたら、奥行きはそんなになく、15cmほど出っ張ってしまいました本当に、よく考えればこんなことは分かりきっていたことなんです。図面で見ても、冷蔵庫は出っ張ってます。なのに、勘違い…思い込み・・・これのために、ショック~~~な気分なんです。おかげで、予想以上にキッチン(食洗機の前)が狭いって感じることになりましたわ…(ノ_-;)ハア…ため息ばかりでございます。今日は、携帯の充電が切れてしまったので、写真はナシです。いや、数枚はあるんだけど、UPする気力がないので、また今日撮って来ます。今日、新居に行って、また汚されてないかがかなーり心配デス。どうか、キレイでありますように!
Jul 21, 2006
コメント(18)
もう日付が変わっているので、昨日になりますね。無事に新居の引渡しが終わりました2時から引渡しだったんだけど、余裕で間に合うように家を出て駐車場に行き、車のリモコンでロックを解除しようとしたら、開かない!?な、な、なんと、バッテリーが上がってるじゃないですか!!急遽、父の車を出してもらい送ってもらうことにあ~父の車があって助かったわ(´▽`) ホッそんなことやってたから、現場に着いたのが2時10分くらい。今日もまた遅刻してしまった主人は先に来ていて、監督さんとおしゃべりしていました。で、早速中へ…器具の使い方などを一通り説明してもらっている時に、営業さん到着。キッチン、エコキュートあたりの説明が主でしたね。まあ、他にはそんなに説明受ける場所もないしね(^^;一通り説明が終わり、玄関のを受け取りました。そして、その鍵を差し込むと同時に工事用のが使えなくなります。その瞬間をで撮ってみました^^工事用の鍵が使えないことも試して見せてもらいました。主人は「いつの間に撮ったんだ?」ってびっくりしてたよ(笑)その後、主人は仕事に戻らないとだったので、書類は私が記入して終わりだったんだけど、ここで、噂のアンケートとペンを渡され、「アンケートに記入お願いします」だと。「え!?今書くんですか??」とかなり焦る私。だって~~~私が一番不満を感じていた営業さんを目の前にして記入するなんて!!家に帰ってじっくり書き込みたかったわ…ってか、これって、かなりプレッシャーなんだけど~監督さんと営業さんのいらっしゃる所でって、書きにくいですよね?皆さん、引渡しの場でアンケートって書かれてるものなの??すごーーーーく書きにくい状態で恐る恐る書き込む私…まあ、見られてないとは思うんだけど、見てるかどうかを気にしながら書くってのもね…堂々と書き込みましたよ。おかげで、ちょっと評価が甘くなったかも~最後の最後でちょっぴり不満を感じた私でしたあ、アンケートの最後に「引渡し後気付いた点はありましたか?」みたいな項目があったけど、そんなのまだあるわけないじゃんね?やっぱり、これってこの場で書くものじゃないんじゃないの??と疑ってるんだけど、どうなの??アンケートを提出して、引渡しは無事終了。帰りは迎えに来てもらわないといけないので、しばらく一人で家の中をウロウロ^^リビングの照明なんだけど、明かりがついた状態もなかなかいい感じでした♪階段も明かりがついた状態で撮ってみたよ悪くなかったです^^そうそう、私が到着するまでの間、主人と監督さんの二人だったんだけど、何やら主人は今までの不満などを監督さんにぶちまけていたみたいでした。不満というのとはちょっと違うかもだけど、残土処理費が追加で請求されたってことを前に書いたことがあると思うんだけど、その辺のことがかなり曖昧なまま終わってたの。その辺のこととか、営業さんのこととか。監督さんはとても肩身が狭い思いをしていたことでしょうまあ、とりあえず無事に終わったということでよしとしますか^^なんだけど、この日の私はうっかりミスが多発していました木曜日は午前中が私のエアロビで、午後は娘のヤマハなんだけど、今日はこの両方ともお休みの連絡をするのをすっかり忘れてました何だか抜けていてダメだね~もうちょっとしっかりしなきゃだわ
Jul 20, 2006
コメント(12)
本日、無事にローンが実行されましたそして、一条の方への支払いも完了。これで、明日の引渡しを待つのみですローンの実行の方は結局1時間くらいかかり、その後ちょっと同じビルに入っている無印をウロウロしていたら、娘の幼稚園のお迎えに間に合わなくなっちゃった無印にいる間、お迎えのことをすっかり忘れていた私(^^;大急ぎで園に向かいました今日が幼稚園最後の日だというのに、お迎えに遅刻してしまい、とーっても申し訳なかったわ園にはお迎え時間を10分ほど過ぎて到着。平謝りで園に入ると、担任の先生はすでに目が真っ赤話に聞くと、朝からもうダメだったんだって~ずーっと泣いてたようです。(先生がね)娘はというと、相変わらずいつもと変わらずケロっとしてるし(笑)荷物を全て受け取り、しばらく先生とおしゃべりしてたんだけど、その間も先生は涙を流してくださって。。。私もちょっともらい泣きしたんだけど、何といっても、遅刻した状態で入ってきたからか、ボロボロになることはなかったです(^^;荷物の中には、クラスのみんなからの似顔絵とメッセージが入っていて、これがかなり感動です!!本当に嬉しかったこれは、宝物になりますね^^何だかまだ、この幼稚園にもう来なくなるっていう実感がわかなくて、変な感じなんだけど、また運動会とかのイベントの時には遊びに来ようと思ってます^^先生達とさよならして、帰宅すると、田舎から出てきていた私の両親が家の前で待っていました^^今回は、九州からフェリーに乗って車でやってきたんですよ!大阪でフェリーを降りて、そこから延々と走ってきたんです。途中で、趣味の山登りを楽しみながらの長旅です昨日まで、兄の家に泊まっていたんだけど、今日からしばらく引越しのお手伝いっていうか、子供の相手をしてくれますとっても助かるわ♪で、夕方、その両親を引き連れて、引渡し前の新居へ行ってきました~ずっと降り続いていた雨の後ということで、家の庭はぐちょぐちょとてもじゃないけど、敷地内に車を入れることができなかったわホント、早急に対処しないといけない大きな課題です。現場の方では、最後の点検?をしている方がいらっしゃいました。そして、私たちが着いた直後に、担当の営業さんではない営業の方かな?3名が見学に来られました。やっぱり、何といってもうちのあたりではまだ建っていないブリアール。貴重な存在みたいですね^^皆さん口を揃えて「明るいですね~」と言ってくださいましたそして、私がこだわっていたアイアンの手摺も絶賛でしたよ^^やっぱ、開放感があっていいと。「普通ならここは(アイアン手摺の部分)壁ですからね」と。褒めてもらえて、かなり満足ですあ、先日気になるといっていた幅木(と言うんですね)もきれいに直してありました!よかったよかった♪これで、安心して明日の引渡しを迎えられますすっかり安心しきって、帰宅したら、ちょうど営業さんからがあり、「インテリアの方の入金がまだ…」あーーーーーーー!!!しまった!すっかり忘れていたローンの実行の時に一緒に振り込むか?とか思ってたんだけど、口座と同じ銀行なので、ネットから振り込んだほうが手数料がかからないからと思って、帰ったらネットで振り込もうって思っていたのに、幼稚園のお迎えやら、両親が来ていたりしてたことで、すっかり忘れていたんです「すみませーーーーん!今すぐ、ネットで振り込みます!!」と言って急いで電話を切り、即ネットで振込みました間に合うかな~(引渡しまでに入金だったんです)最後の最後で、ドジしまくりの私でしたが、これでとりあえずのことはかな??何か忘れてないかな~大丈夫かな??さて、今週もまだまだ天気が悪そうですよね。明日の引渡し、そして明後日の家具や家電の搬入、そして週明けの引越し。天気がとても心配ですせめて雨が降らなければ助かるんだけどな~明後日なんかは、エアコンの取り付けやアンテナの取り付けも頼んであるんですよ。こういうのって、雨が降ってもやるのかな?アンテナなんかは、危ないよね??どうなることやら…
Jul 19, 2006
コメント(11)
今日はあいにくの天気でした娘を幼稚園へ送り、その足で銀行へ…と思ってたんだけど、雨が降ってるし、下の子がちゃんと歩く保障もないし…ということで、銀行は断念!本当は、火災保険の保険料を振り込まなくちゃだったんだけど、よく考えら、雨の中歩いていっても行けるのは振込先と違う銀行。手数料節約のために、と思ってたけど、違う銀行ならネットで振り込んでも一緒じゃ~ん?ってことで、家に帰ってからネットで振込み完了ってか、手数料節約と考えてたけど、手数料って保険会社持ちだったんじゃん(^^;最初からネットで振り込めばよかったわ~夕方からは、お友達親子が3組遊びに来てくれたので、この期に着なくなった子供服やら私の服やらをもらってもらいました(笑)オクに出品する気力のない私には、もらってもらえるだけで十分なんですさてさて、話題はそれましたが、タイトル通り、娘が今通う幼稚園は明日で最後になります…寂しいわ~最後、だと思うとダメね~さっき、先生にお手紙を書きました何だかそれだけでウルウルきちゃいましたよ子供にも先生やお友達にお手紙を書かせようと思ってたけど、結局書けず…明日の朝、早起きしたら書かせようっと。えっと、担任の先生は涙もろいんです。そんな先生にと思い、こんなものを作ってみました。明日、お手紙と一緒に渡そうと思ってます。ハンカチです。先生のイニシャルをクロスステッチで入れてみました。布はRRさんのワッフルみたいなWガーゼ(だっけ?)2重にしたので、ハンカチって感じじゃないかなそれともう一つ、移動ポケット。中はティッシュケースなんだけど、こうやってハンカチなども入ります。まあ、このハンカチは厚みがありすぎて入らなかったんだけどね喜んでもらえると嬉しいんだけど、どうでしょうかね。おっと~!もうこんな時間ヤバイヤバイ(^^;では、これから一眠りしまーす
Jul 18, 2006
コメント(10)
今日は、家の近所のおしゃれな外構屋さんとの打ち合わせに行ってまいりましたなかなかセンスのいいプランを出してもらい、かなりいい感じなーんだけど、やっぱりね…お値段もかなりいい額でした…以前の打ち合わせでざっと見積もってもらっていたよりも、かなり高くなっていて、担当の方も「すごいことになってしまいました…」とおっしゃるくらい。そりゃそうよね。土地が広いんだもん…(90坪あります)土地が広いって、こういう外回りにもお金がものすごくかかるってこと、覚悟をしていたんだけど、これほど高いとはいくらの見積額が出たか、聞いてくださる??(笑)ろっぴゃくまんですよ!6百万!!もう、笑うしかないですねもちろん、そんな大金を外構にかけられるわけもなく、部分的にやっていくということで、とりあえずは話を進めてみました。まず、必要なのは駐車場部分。それと玄関前のアプローチ。それだけでも、2百万超えてるんだけど…とりあえずは話だけ…ということで、色々と提案してもらってそそくさと帰ってまいりました。(ノ_-;)ハア…どうなるんでしょうか??我が家の外構…その後、新居に行ってみて、再度どんな感じにしたらいいかを主人と相談。といっても、たいした結論は出なかったけど…家の中は、そんなに変化はなく、フローリングの補修が済んでいるのかな?って感じでした。(フローリングに貼ってあったテープがなかったので)で、先日気になると言っていた、箇所をチェックもちろん変わってませんでした(^^;先日営業さんに言っておいたんだけど、ちゃんと伝わっているんだろうか??その後その件についての連絡ないし…クロスの写真って、家の大半で使っているクロスしか載せていなかったので、他のクロスの写真も撮ってみたよまずは、2階の個室。寝室も子供部屋もこれで統一しました。次に水周り。水周りも、すべてこれで統一。以上。。。我が家は、3種類のクロスしか使ってないの。何の変哲もないクロスだし、わざわざ載せることもなかったかな(^^;新居を後にして、今度は、もう一軒、話を進めている外構屋さんへ行ってみました。こちらは、センス的にはイマイチなんだけど、先ほどのところよりも安いんです。ちなみに、こちらが一条からの紹介デス。やはり、さっきのおしゃれな外構プランを見た後だから、どうしても冴えない気がしちゃうのよね…おしゃれなプランと同じようなものがこちらで安くできるのならいいんだけど、違うものが出来上がっちゃいそうでって、こんなこと言っちゃ失礼なんだけどねとりあえず、こちらでも色々と相談させてもらい、帰ってきました。それにしても、本当に高いわ~外構…もうちょっと駐車場を狭くして、家を建てればよかったな~ってか、他にもうちょっと安くやってくれるとこないか探そうかな~というほど気力はないんだけどね(^^;
Jul 16, 2006
コメント(16)
ようやく、火災保険を決定しました!結局、主人がいいと言っていた、セコム損保に入ることに今日、お昼前に家に来てもらい、正式に申し込み完了!引渡し日の前々日までに入金すれば、20日の引渡し日から保険開始となるそうです。間に合ってよかったわ~ってまだ入金してないけど(^^;それで、建築確認済証(だっけ?)が必要だと言われたんだけど、これって何?もうもらっている物??いくら探しても見つからないんだけど…もらってるよって方、いつ頃もらったどんな書類か教えてくださいさて、今日もいい天気だと思っていたら、急に空が暗くなり、すごい雷そして、激しい雨にものすごい風台風か?と思いましたよ~ちょうど出かけようかと思ってた時だったんだけど、出かけてなくてよかったわ雨がやんでから買い物へ出さなければいけなかった重要書類(登記関係)を郵便局で出して、そのついでに、すっかり忘れてしまっていた、転居届けも出してきました。というのは、住民票がすでに移動しているため、役所関係の郵便は新居に届くため、今の状態ではポストもないし、表札もない、ましてやまだ土地の周りに囲いがされてる状態なので、どう考えたって配達されないでしょう…仮のポストを置いておこうと思っていたのに、それすらすっかりと忘れたまま約1週間が経ちます(^^;とりあえず、新居宛の郵便は今の住所に転送してもらい、引越し日から新居の方に転送してもらうという手続きをしてきたってことです。手続きが遅くなっちゃったから、この1週間で、郵便が送られていないことを祈りたいところです
Jul 15, 2006
コメント(6)
まだやってないの~!?って言われそうなんですが…新居のカーテンをどうするか悩んでます一応、当初の計画では、全室アイアンのカーテンレールを取り付けるつもりだったんだけど、今悩んでいるのは寝室の窓2つ。一つは窓が部屋の一番端にあるため、カーテンよりも、シェードをつけた方がいいんじゃないか?と思い始めました。もう一つの窓も、エアコンとぶつかりそうです。(まあ、こちらはレールの長さで調節は可能だと思います。)一つの窓をシェードにするなら、どっちもシェードにした方がいいかな~?って悩んでみたり。一応、どちらにも対応できるだけの布は注文済みなので、カーテンレールを買うか、シェードのキットを買うか、のどちらかで迷っているところです。早く注文しないと、引越しまでに間に合わなくなるし~かなり焦ります主人は「シェードにすれば~?」って言うんだけど、シェードのかっちり感がイメージと合わない気もするんだよね…ちなみに、購入予定のアイアンのカーテンレールはこれ上のタイプにしようかと。(丸いボールがついている方)(ノ_-;)ハア…ホント悩むな~買うものといえば、もう一つ!それはダイニングテーブル。LIBERO エクステンションテーブルこれは、実店舗で見て一目ぼれだったんだけど、その後ネットで見ててもやっぱりいいかな~って思えるので、ほぼ決定なんです。ほとんど決定はしてるんだけど、大きさ的にどうかな~っていうのが購入に踏み切れない理由なんです。ダイニングが広くないからね(^^;あと、色も2色あるんだけど、どっちがいいかこれまた悩む!!入居してから、じっくり決めようと思う。それまでは、今使っているテーブルを使うとするか…
Jul 14, 2006
コメント(14)
今日はいいお天気だったと思ったら、夕方から雲行きがあやしくなり、雷ゴロゴロそして、雨が降ってきました~実は、今日は娘の幼稚園のお泊まり保育。今通っている幼稚園の、最後のイベントなのです。園庭でお祭りをやるということで、娘も張り切っていたのに、この天気…ちょうど、家を出る時にはやんで晴れ間も出てきたので、よかったね~と思ってたら、またもや降ってきたよこの調子だと、園庭でのお祭りはホールでのお祭りに変更になるだろうな~実は、このお泊まり保育という日を利用して、幼稚園のママ友とこれから飲みに行くのうちは、下の子がいるから、とりあえずは連れて行って、主人に早めに帰ってきてもらい、帰りに引き取ってもらうという計画お!そろそろ行かなければ^^先日営業さんとローンの実行のことでお話したんだけど、さっき電話がかかってきて、何だか同じ内容のことをお話されてました(^^;で、前にも書いたけど、うちは着手金しか払ってなくて、上棟金を払っていないことを営業さんに聞いてたんだけど、その時は問題ないって言ってたのに、今日はそのことを何やら言い出してました。ヾ(--;)ぉぃぉぃまあ、問題はないんだけど、「本当は上棟金を払っておくんですけどね」って言われて、そんなの知らないよ~ってな感じです引渡しにあたり、電気や水道の手続きもしなくていいということだったので、とりあえずは安心^^では、イッテキマース=========”└|∵|┐
Jul 13, 2006
コメント(9)
昨日、無事に金消契約を済ませました!引渡し日前日にローンの実行ですその場で一条への支払いも済ませる予定です。朝10時に行って、終わったのは11時半くらいだったかな?今回は2回目なので、土地の金消契約の時よりは少し早く済んだような気がします。それまでに、火災保険を決定しなければ!!主人はセコム損保で!って言ってますが、私はちょっと悩んでます。。といっても、多分セコム損保になるんだろうな~一旦帰宅後、幼稚園のお迎え。その後耳鼻科へ行き、転園先の幼稚園へ面接を受け、無事合格入園金も支払ってきました。制服の採寸も行い、注文…制服代は持ち合わせていなかったので、後日ということで用品も持っていないものは購入しないといけないので、かなりの出費ですってか、制服高いよ~なぜ、幼稚園の制服なのにブランド物なのよ~体操服もブランド物だし。あーもったいない!!今通っている幼稚園の制服も高いなって思ってたけど、もっと高かったよ…まあ、仕方ないんだけどね・・・で、手続きなどでかなり時間がかかり、終わったのは5時半過ぎ。いい加減疲れましたわ(^^;子供達も疲れたみたいで、愚図っちゃうしさ。娘なんて、担任になる先生とお話する間、椅子にふんぞり返って座ったままなんだよ~全く…でも、この場できつく叱ると大泣きすることは目に見えていたので、先生に平謝りでした甘かったかな…?先生も「幼稚園に行ってからだもんね、疲れちゃったね」とやさしく言ってくださったけど、しつけがなってない!って思われちゃったかしら?なんだかんだで、家に着いたのは6時半ごろだったので、手抜きさせてもらい、夕飯はレトルトカレーで済ませたよまあ、子供達は大喜びだったけどね(笑)ちなみに、私はダウンしちゃって、全く食べる気にならず…何も手につかない状態でしたそんな状態でもネットはやってたけどね(^^;でも、更新する気力はなかったので、今頃更新していまーすまだ、体調は万全じゃないんだけどねさて、気合を入れて夕飯の支度しなくちゃ
Jul 11, 2006
コメント(10)
もう日が変わっちゃってるので、昨日になりますね(^^;午前中の引越し業者との打ち合わせ後、お昼ご飯を食べに行き、印鑑登録&証明を取りに行き、新居へ行ってきました外構屋さんと3時に待ち合わせをしていたんだけど、とてもじゃないけど間に合わず、4時に変更してもらったんだけど、すでに着いていらしたみたいで1時間近く待たせちゃったスミマセン!!外構の打ち合わせをざっとしてから、新居の中へ。ワックスがけも終わり、ピカピカのお家。ポーチ以外の養生がすべて取り払われた我が家はさらに明るかったです今まで載せてなかったと思うけど、これが洗面台。で、お風呂。分かりにくいけど、1.25坪タイプです♪玄関の正面につけてもらった収納は、2階の子供部屋の収納と同じタイプ(引き出しナシ)ここには、上着や掃除機などを入れる予定です。前に書いた、階段下を利用した電話台なんだけど、この右側の壁の部分を横から見るとこのようになっています。天井部分をアーチにしてもらえばよかったな~とちょっと後悔で、このLDKなんだけど、ちょうど真ん中にあたるこのあたりの壁に、コンセントをなぜつけなかったのか?とかなり後悔しています。ここにコンセントがあれば掃除機かけるときに便利だったのにな…ちなみに、窓際のソファーで隠れそうな位置にコンセントがついています。何でこんなところにつけたんだろう…こうやって、形になってみないと気付かないなんて…キッチンカウンターも養生がはずされ、初お目見え。階段同様、色が濃いですね。さて、傷の方なんだけど、すでにチェックをされてる箇所にはテープがはってあります。これ以外で探すというのは、かなり至難の業で(^^;だんだんどうでもよくなり、ま、いっか~ってな気になってしまった私いけませんよね~主人も、傷を探す気は全くないらしく、全然チェックしてないし。ヾ(--;)ぉぃぉぃそんな中発見したのがこの部分これ、なんていうんだっけ?合わせ目がずれてますよね??主人は気にならないって言ってたけど、やっぱり気になるな~他にはそんなに目立った傷などは見つかりませんでした。ってか、見つけられませんでした(^^;それよりも、一緒に行った子供が傷つけないかとか、汚してしまわないか?って方が気になってね~てなわけで、これにて終了あ、養生がはずれた玄関ドアもお目見えちょうど撮る瞬間に娘がドアを開けたので中途半端に開いてますが…やっぱり、色濃かったかな~雨が降ってたので、全体写真は撮れず、バランスがイマイチわからないわ。実際見た時に違和感を感じなかったから大丈夫かな?さてさて、現場からの帰りに、家電店に寄り、冷蔵庫と洗濯機とエアコン2台を購入してきました冷蔵庫と洗濯機はもう機種を決めていたので、全部合わせた予算を提示し、その予算内で収まるエアコンを選んでもらったんだけど、リビングに大き目のエアコンを入れるため、やっぱり5万ちょっと予算オーバーでも、そこからが勝負です。交渉に交渉を重ね(もちろん主人が^^)、見事予算額におさめてもらったよ!希望額でそこそこいいものをGETできたと思います今日は交渉DAYだったわ(笑)そして、テレビアンテナも頼んできたよ。もうすぐ地上波デジタルに切り替わるし、どうしたらいいか分からなかったけど、説明を受けて何とか把握できたわ^^で、アンテナも現場を見てみないとどのアンテナでいけるのかが分からないため、工事の時に周りの家を見て決めることになりましたそして、ネット。何と、新居にはまだ光が通っていないって思っていたら、もう通ってました(今使っているとこじゃなく、Bフレッツだけど…)ということで、プロバイダにこだわりがない我が家は、店頭でキャンペーンをやっていたとこで申し込んできちゃったよ引っ越してすぐには使えないかもしれないけど、1ヵ月後には使える予定。前もって申し込みできるんだね^^よかったよかった(´▽`) ホッ
Jul 9, 2006
コメント(16)
あっけなく、業者決定です主人がとても気に入っていたプロレス運輸なんだけど、電話見積もりだけの金額だとけっこうお高い。でも、それなりに相場なのかな~なーんて思って、今日のアリさんの訪問を待っていました。で、先ほどアリさんと交渉した結果、かなりお安くなったので、多分この先プロレスさんと交渉してもかなわないだろう?って金額になったので、アリさんに決定しちゃいました当初の予定では、29日(土)を計画していたんだけど、この日は大安だからか、もういっぱいみたいで、なら30日(日)で、ってことで話を進めたんだけど、平日ならもっと安くなるというので、ぐーんと早めて24日(月)で出してもらいました。この日は、主人は仕事だけど、私の実家の両親が来ているので、大丈夫かな?ってことで。で、大物だけでお願いしたので2tトラック1台と、同じく2tトラック1台分の産廃をお願いして、かなり安かったです♪まあ、24日は仏滅でもあるしね~産廃はプロレスさんと交渉していないけど、産廃を抜いた額でかなりの差が出てるので、これ以上は安くならないかと。交渉しないで決めちゃったのは安易だったかな~?なんて思ったりもしたけど、電話でプロレスさんは「これ以上は安くなりません」って言ってたので、面倒だしっ決めちゃった~ということで、引越し日が5日ほど早くなり24日で決定ですこれで、のんきに遊んでられなくなるな~これから、本腰入れて引越し準備に取り掛からなくちゃだわ!ダンボールももらったし、がんばらないと!さて、これから、新居へ行って傷などのチェックをしてきます外構屋さんとの現地打ち合わせもあるし、印鑑登録&証明も取らないとだし、できれば家電も見に行きたい。午後は忙しくなるわ~
Jul 9, 2006
コメント(8)
昨日、更新を後回しにしていたら、睡魔に襲われダウン…疲れが溜まってるのかな(^^;えっと、昨日無事に役所へ行き住所変更完了しました^^午前中は、今住んでいる市役所にて転出届けを出し、印鑑登録を抹消し、保険証の切り替え(うちは国保なので)児童手当、医療費助成の手続きをしました。保険証は、返却しなくちゃだったんだけど、主人の分を持ち合わせてなかったため、後日郵送することに。転居先で児童手当、医療費助成の手続きに必要な課税証明も取りました。で、お昼に一旦帰宅しお昼ご飯を食べてから、今度は転居先の市役所へGO転入届を出し、必要な住民票を3通取り、印鑑登録をしようと思ったら、本人ではないため、この場で印鑑証明が出せないと言われてしまった…後日郵送で再手続き(?)しないといけないらしく、それでは間に合わないと言うと(月曜に印鑑証明が必要だったから)日曜日に印鑑登録&照明の発行をやっている場所を教えてくれた日曜でも、こういった手続きができるとは思ってなかったから、本当にありがたいと思ったわ^^ということで、印鑑登録は日曜に主人本人に行ってもらって手続きをしてもらうことで一件落着もっと余裕をもって手続きに行けばよかったんだろうけどねで、児童手当と医療費助成の手続きに行ったら、17年度の課税証明が必要だといわれた。(w_-; ウゥ・・18年度の課税証明しか取ってきてなかったわこれも後日郵送することに。これでとりあえず役所関係の手続きは終了。転居日についてだけど、どうしても私は「引越し前に住民票を移すのはダメ」って言われるのがイヤで(もしかしたら言われないかもしれないんだけど)正直に話さず、「今日引っ越します」みたいな顔をして手続きをやってきました。これでよかったのかは分からないけど、とりあえずは新居のある市民になりました。実は私、今まで住んでいた市に未練があるんですよね~最初越してきた時にはちょっとイヤだったんだけど、住めば都。本当にいい市でした。市役所も、転居先の市役所は何か落ち着かない感じ(^^;まあ、今回もしばらくすれば慣れちゃうんだろうけどねさて、手続きも終わったことだし、ついでに新居でも見に行くか!と思ってたんだけど、時間的にちょっと難しそうで(娘のお迎えがあるからね)そのまま帰ることに。うちの方に着いたら意外と時間が余ったので、再度、前市役所に行って17年度の課税証明を取ってきました。あーめんどくさ!役所関係は終わったので、あとは何をやればいいのかな~?あ、電話配線工事を頼まないといけないな。ネット関係もどうするかいい加減決めなくちゃ!ちなみに今は光を使ってるんだけど、新居の方はまだ光が来てないのかな?確か。今使っているのとこをそのまま使えるのが理想なんだけどな~(一応、新居には光の配線?配管?もしてもらってます)月曜には幼稚園の面接(入園手続き)に行ってまいります今通ってる園に通うのはあと5日になってしまいました…娘をお迎えに行った時に担任の先生とお話したんだけど、何だか(T-T )( T-T)ウルウルしてきちゃって…子供よりも、大人の方が寂しいようです。幼稚園最後の日には、私の方が泣いちゃいそうだわ
Jul 8, 2006
コメント(6)
月曜に金消契約を控え、必要な書類(住民票など)を取るために、これから役所に行ってこようと思ってます。で、銀行さんの方から、「住民票を移して、新居の住民票と印鑑証明を持って来てください」と言われたので、今日はまず住民票の移動からやらなくちゃ!いろんな所で、引越し前に住民票を移すって話は聞いていたから、いよいよその時が来た!って感じなんだけど、どこで聞いても「引っ越してないってことは言わずに手続きをする」ってことなんだよね~( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・引越し前に住民票を移すことがある意味普通みたいになっているのに、正直に話すと役所で断られるとか。ということで、もうすでに引越しをしているという設定にしないといけないんだよね~いつを引越し日にしようかな~って、今日転居するってことでもいいんだよね?あと、うちは隣の市への引越しとなるため、手続きしないといけないことが結構たくさんあるんだよね~児童手当や医療費助成もだし。これら一度にやらないといけないからかなり面倒だわ…役所をはしごしないとだから、時間がかかるかもしれないし、今日は幼稚園の延長保育をお願いしました。娘は延長保育大好きなので、大喜びですさてと、がんばって行ってこようっとそれでは報告はまた後ほど
Jul 7, 2006
コメント(8)
そろそろ引越しのことを真剣に考えなくては!と思い(って遅いかな~?)ネットで一括見積もりをやってみました。直後に続々とメールが届き、電話連絡は面倒くさいと思い、電話連絡希望ナシに指定したにもかかわらず、2社からはすぐに電話がかかってきました電話は来ないって思ってたから不意打ちをくらった感じですっごい戸惑っちゃったよ…だって、とりあえず一括見積もりを…くらいのノリでやったのに、電話で「ではお伺いしますので明日とかお時間ありますか?」って言われても…状態なわけでまあ、見積もり依頼したんだから、こういったアクションがあってもおかしくはないんだけど、なんてったって、電話連絡を希望してなかったこちらとしては「ちょっと待ってよ…」になっちゃいます。メールを見て主人と相談してこちらから連絡ってパターンでいいと思ってたのにな。まあ、電話が来たのは2社だけだったからまあいいんだけど。私の独断では決められないので、とりあえずは保留にしてもらったけど…やっぱり、見積もりにきてもらうとしたら、主人がいる日曜がいいと思うし。しかも、今度の日曜は外構屋さんと現場で会うことになっていて、この時間も決まっていないし。で、今回一括見積もりを依頼したのは8社。あれ?見積もりは7社しか来てないぞ?ま、いっか~金額的には、そんなに大差はない感じ。といっても、一番安いところと高いところでは倍くらい違ったけど、金額自体低かったから高いところもそんなに高い!って気はしなかった。逆に安いところの方がマジ!?って額だった。HPなども見比べたけど、うーん…って感じ。夜、主人が帰宅後見積もり内容を見せると、いきなり主人が「ココにしよう!」とノリノリな1社があったの。それはプロレス運輸先日、主人の会社のお向かいのお宅がここで引越しをしていて、すごく気になっていたんだって~ネットで検索してみても、まあ評判は悪くない。ってか、インパクト強すぎ!!(笑)ここで引越ししたら目立つだろうな~(笑)ということで、とりあえずプロレス運輸にはきちんと見積もりをお願いすることに決定^^あと、近くに住む友人がアリさんで引越したんだけど、よかったって言ってたので、アリさんにも来てもらおう。今度の日曜は、午前中に引越し屋の見積もり、午後から外構屋との現地打ち合わせ、と忙しくなりそうだわんさて、表示登記の方も済んだらしいので、金消契約の日時を決めるとこまでやってまいりましたいよいよローンの実行まであとわずかです…そして、恐怖のローン生活が始まります~そういえば、引渡しまであと2週間ほどだというのに、まだカーテンの準備を始めてなかったカーテンレールも注文してないし~大変!!引越しまでにはカーテンをつけないとだから、急がなくっちゃ何だか、考えるとやることがいっぱいで忙しいはずなのに、かなりのんきに生活している我が家。まじ、やばいっしょちょっと焦ってきました…
Jul 5, 2006
コメント(10)
全108件 (108件中 1-50件目)