全1794件 (1794件中 1-50件目)

8月21日はお誕生日でした。今年は一味も二味も違うお誕生日になりました。実は7月16日、株式会社スマイルハートは、ついに、夢であった山口県居酒屋を出店いたしました。「てしごとや ふくの鳥」調布店(企業理念は後日UPさせて頂きます)私はオーナーとして約1ヶ月、店舗に立って働いています。息子もパントリー業務を頑張っています!↑写真、夫も人が足りない時はヘルプに来てくれます。お陰様で毎日たくさんのお客様にご来店いただき賑わいのあるお店になっています。社員さんやアルバイトさんにも本当に本当に恵まれました。美味しくてきれいなお料理を手際よく作って下さる方がいなければ現在のようにお客さんは集まりませんでした。心から感謝です。笑顔あふれるお店になっています。どうぞ一度ご来店ください♪ということで社員さん達からのサプライズのプレゼント、さらにはアルバイトさんからもプレゼントもらったりともう、嬉しくて嬉しくて泣けてくるお誕生日となりました。そしてお誕生日当日は、22時に一緒に働いている息子と一緒に早上がりさせてもらい、夫も合流し、店舗近くのバーで乾杯、久しぶりに3人の時間を過ごさせてもらいました。また1年、頑張ろうという気持ちが更に高まっています。これから色々な困難に突き当たる日があると思いますが、皆とコミュニケーションとりながら相談しながらやっていこうと思います。これからも、54歳の私も、家族も、どうぞ宜しくお願いいたします。追伸申し訳ございませんが、カウンセリング予約は現在受け付けておりません。ご了承下さいます様宜しくお願いいたします。
2019年08月23日
コメント(0)

5/28は父のお誕生日でした。なんと89歳。。。足が痛くてあまり長くは歩けませんが体や頭は元気元気、めちゃめちゃ尊敬します。おめでとう~!↓大好きな焼肉でお祝い。すごい食欲・笑食べることは生きることと実感させられます。そしてもうひとつ。父のお誕生日の前日に息子が、なんと、運転免許証取得しました~!予想に反して実技の卒業試験は一発合格(驚)、ただ筆記は苦労したようです(苦笑)まあなんにせよ無事免許がとれたことで息子の自己信頼はぐっとUP。教官の皆様ありがとうございました。心から感謝いたします。というわけでダブルでお祝いでした。父の89歳も息子の免許証取得もほんと嬉しいこと。二人ともおめでとう。お父さん、このままいけるとこまでいってね・笑
2019年06月03日
コメント(0)

先日の日曜日、息子から送られてきました。こちらこそいつもありがとうね~。やっぱかーさん好みの和菓子なのね(笑)というよりもしかしたらカードの文章で決めているのかなぁと思ったり。本音は顔が見たかったけど。。。嬉しいよ♪ありがとう。教習所通いも大変そうだけど(心配していた実技はOKらしいけど心配してなかった学科に苦労しているみたいです・汗)あと少しで卒検らしいね。まぁ何か月かかってもいいじゃん、自分のペースでがんばです。これからもあなたのかーさんでぼちぼちやるからよろしくです♪
2019年05月14日
コメント(0)
4月に入り、毎日のようにジョグりたくて仕方ありません。こんな感覚今までにないかも。これまでは大会が近いから走らなくちゃ、みたいな感覚が強かった。なぜ、今なのか?自己分析すると理由は大きく3つ。1.自分の中に新しい風が吹いているから。 これが最大の理由だろう。今まさに 新事業が本格的に動き出そうとしている、 きっと新しい風が後押ししている、 さあ、走ろう!って意気込みが 体にも伝わっている。 心と体はひとつ、本当だなぁ。2.お墓や神社にお参りしたいから。 3月後半から、新たなジョギングルートを開拓。 ご先祖様のお墓の前は必ず通ることに。 簡単だが毎回お参りをし、 日々の報告をし感謝の気持ちを伝えている。 このルートにしてから、気持ちも落ち着き 様々な良い変化があったような気がしてならない。 ご先祖様が守って下さってるお礼をしたいのだ。 お墓だけでなく神社にお参りのコースもお気に入り。 ジョグルートを変更してぐっと走る気分が高揚している。3.もうすぐ天国に逝くT監督が(もうすぐ49日です) すぐそこから見ている気がするから。 「お~今日も走ってるねぇ、いいねぇ」 って言ってもらってるみたいで。。。 走れば会話できるって知っている。 ね、監督、今日は気持ちよい天気だね~。今月はいつもより少し多い距離を走ることになりそうです。からだとこころの声に耳を傾けながら時には瞑想ジョグで頭を空っぽにしながら「気持ちよく走る」をこれからも継続していこうと思います。自分のペースで走るってほんと楽しい♪
2019年04月13日
コメント(0)

久しぶりに息子ネタです♪一人暮らしも5年目突入、いやぁがんばってます。そして4年間勤務した医薬品卸センターを3月で退職しました。お世話になった皆さん本当にありがとうございました。退職理由は明快で、調布に出店する居酒屋で働きたいから。頑張って!というか、一緒に頑張ろうではないか!!ただ、申し訳ないことに2月に開店予定が6月に延期になったので4月5月の働き口がぽっかり空いてしまった息子。で、家族会議、、、息子はこの2ヶ月をどう過ごしたいのか話し合いました。息子の希望は「免許を取りたい」「もう一度英会話を習いたい」英会話は賛成!お店に英語が喋れる人いたら絶対助かる!かーさん投資しようじゃないか。決定。免許は超心配だから正直反対したい。だけど「自分の貯金でとる」と意志は固く、、ならばと、息子タイプに理解ある教習所を探すことに。(芝居・役者関連は、3月にすったもんだ色々ありまして本人は「無期限休業とする」らしいです。それでも月に何日かは仲間と一緒にWSに参加しているらしい。。。どうするのでしょう、、暫くそっとしときます)教習所に関して、実は、2~3年前にアサーティブ研修の講師として伺った、栃木県の「NPO法人CCV」さんの取り組みを思い出したのです。自動車教習所と提携をし、免許取得に不安のある方の支援をされていました。色々調べていたら、栃木県だけでなく今や全国で「つばさプラン」のある教習所があることがわかりました。診断や療育手帳を持っていなくてもこのプランで免許取得できるのだそう。偶然にも息子のアパートの近くにこのプランを採用している教習所が。早速、息子と一緒に話を聴きに。そして思いがけず息子は、生まれて初めて自動車運転を体験することに。担当の教官は後ろに乗車していた私に、「お母様、運転、大丈夫ですね、 一般プランコースでも大丈夫でしょう」とおっしゃって下さいました。(学科は元々一般のコースで大丈夫だと思っていた)私、心配しすぎでしょうか。。。ただ、教官がなるべく同じ人にあたるよう配慮してもらえるよう、また、指導の仕方も「具体的」に「数値化」してほしい事等息子と一緒にお願いはしてきました。実は4月3日からもう通ってます。本人は「こんなに運転が楽しいとは!」と感激していましたが、大丈夫か???どうなることやら。。。路上が心配。。。交通量が非常に多い場所なので。(私は山口のド田舎で 交通量が超少ない場で免許取ったので・苦笑)息子は4月中にとる!と言っていますがどうなるか。。。長~い目で見守りましょう。新しい事いっぱいの息子の新年度。がんばりすぎず怠けずやってってほしいものです。引き続き応援していきます。
2019年04月08日
コメント(0)
昨日4/1は新年度、そして新元号の発表があった日。実際「令和」になるのは来月からだけど、その年号の発表を聞いた瞬間から新しい時代の幕開けの予感でわくわくドキドキしました。実は昨日4月1日はずっと探し続けていた店舗物件の鍵の引き渡しの日でした。(先月、入金済ませ賃貸契約を締結しました)昨年3月から飲食という未知の業界へ飛び込み、実際に12月まで修行をさせて頂き、並行して出店する物件を探してきました。紆余曲折、、とは言い過ぎかもしれませんが、本当に本当に色んな出来事がありました。が、ここまでこれたことに感謝です。本部周囲の関係者の方々、修行し続けてくれているうちのスタッフ、応援し続けてくれている家族親族友人、本当に本当にありがとうございます。さぁここからがスタート!今後は、内装設計→工事→完了後スタッフ研修→プレオープンを経て早ければ6月には開店予定です。場所は私たち家族の、そして友人たちも第一希望だった「調布駅」。東口から徒歩3分。国領からも頑張れば徒歩で行けます・笑ウオーキングには最適な距離だ♪オープンのご案内が出来るようになったらまたお知らせいたします。今後、様々なことを、本当に色々なことを選択決定していかなくてはならないけど、アサーティブなコミュニケーションを心がけながら周囲と相談しながら連携とりながら一つづつ丁寧に取り組んでいきます。みなさま、応援ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
2019年04月02日
コメント(0)

3月8日、私たちの大切な大切な大好きな大好きな国領フレンズ監督が逝ってしまいました。享年58歳。早すぎだ。でも最後までがんばったんだ、お疲れ様。今年の東京マラソンのメダル、病院のベッドの上で首にかけてあげたんだ、そしたらすごく喜んでくれたんだ。涙っていつまでも、限りなく出るんですね。これまでの人生の中で最も泣いた1週間でした。ようやく、ようやくここに書き留めておこう、という気持ちになってきました。息子が小学校2年生の時からの家族ぐるみのお付き合い。ソフトボールも駅伝もマラソンもゴルフも麻雀も監督がいてくれたからこそ参加できたし全部全部、ずーっとずーっとひたすら楽しかった。ありがとう。息子の良き理解者、応援団長でもありました。本当にありがとう。男と女の親友はあり得ないというけれど私は親友だと思ってる。二人でご飯に行っても、二人で多摩川や野川をジョギングしても全く噂にならない不思議な関係(笑)誰にも言えない誰も知らない私の悩みを聞いてアドバイスしてくれていたのは監督でした。ありがとう。感謝してる。病院やご自宅のベッドの上でも私たち家族の調布での出店の夢をずっと応援し、そして楽しみにしててくれた。。。間に合わなくてごめん。すっごく応援してくれてありがとう。もう少しだよ、頑張るよ、見ててね。いつか天国で会いましょう。監督だから、先に行ってまとめ役するんだね、さすがです。ありがとう。上から見ててね。監督に恥ずかしくない生き方するよ。またね。またね。またね。(↓毎年の駅伝大会…これは2014年)(↓これはカメラマンの監督が撮影してくれたもの。 両親のお気に入りです)(↓じーちゃんと一番多く麻雀してくれました、感謝しかないです)(↓約5年前?息子の2人芝居にも何度も観に来てくれました)(↓ゴルフにも何度も一緒しました)想い出はつきません。本当にみんなが大好きだった優しい優しい監督、ありがとう、ありがとう。ずっとずっと大好きな人。
2019年03月25日
コメント(0)

もう4日も経過したなんで嘘みたい。。。3月3日(日)今年も夫と東京マラソンに参加してきました。冷たい冷たい雨の中の42.195キロでしたが何とかギリギリ5時間切って2人とも完走いたしました。実は今回、平成最後の東京マラソン、皆さんに福がきますように、また私たちにも良い運がきますようにと縁起物の被り物で走る予定でした。(昨年はブルゾンちえみwithBの仮装でしたな・笑)が、荷物チェックのゲートで、監視員の方にNG出されてしまい、(被り物はダメになったみたい、、、 要綱をよく読まなかった私たちの責任です)慌てて脱いで、普通のトレーニングウエアで走りました。↓幻の「だるま」と「招き猫」(笑)(笑)着替えたことでモチベーションがうんと下がってしまい正直あ~あ~という気持ちでスタートしたのですが、走り始めてすぐに、いや、この洋服で助かったぞ、仮装してたら相当きつかったはず、、神様ありがとうございます、って気持ちに変わってきました。そして、現在闘病中の友人に完走メダルをプレゼントするんだという強い気持ちで、祈りながら走りました。これまでフルマラソンに何度か参加しましたが、スタートからゴールまで、ずっと雨が降っていたという経験は今回が初めてでした。(函館の雨はハーフマラソンでした)いや~まじきつかった。しかしこれも良い経験、今後にきっと活きてくると思うし、完走できたことで相当自信にもなりました。めちゃめちゃ寒い中、国領フレンズ応援団の皆さん、(息子も応援にきてくれて力になりました!)ボランティアの皆さん、本当に本当にありがとうございました。完走できたのも皆さんの声援応援があったからこそ。もう、感謝しかありません。ほんと寒かったですよね。応援して下さった皆さんが、現在、風邪を引かずに元気に過ごされていることを心からお祈りしています。今年、初の、平成最後のフルマラソン、寒かったけど、きつかったけどやっぱりすっごく楽しかった。そして無事に終えてよかったです。もう一度言わせてください、神様ありがとうございます、皆様ありがとうございます。感謝しています。
2019年03月07日
コメント(4)
今の心境をこちらのブログにも綴っておこうと。昨日もうひとつのブログに書いた内容ほぼそのまんまですが(苦笑)。『今在る状況状態というのは自分のとった行動や考えに起因するという基本的なことを失念していなかったか。他責になってやしなかったか?この状態は自分の行動が成したことで意味あること。これまでの経験から考え方捉え方を変えると色んなことが良い方向に動き出すこと知っている。「他者を出し抜かず焦らず」と新年のおみくじにも書いてあった。今、気づいてよかった。よし。ここから。』抽象的すぎてなんのことやら?と思われるかもしれませんが、全てのことにあてはまるなのではないか。息子が先日ある行動をとると決心した時に「アサーティブの4つの柱(心の姿勢)、特に 【誠実】【自己責任】 思い出して行動してみてね。 今回自己責任はすごく大事なポイントだと思うよ」と話したばかり。息子は自己責任のもと、行動した。尊敬する。息子にかけた言葉、そのまんま自分に向けたい言葉だ。自分の心の姿勢と行動力と決断力をさらに磨いていく所存です。人生修行はまだまだ続きます。よし。また今日から。
2019年02月20日
コメント(0)

2019/1/30(火)は31回目の結婚記念日でした。。毎年言ってますがなんとはやいことよのぉ・笑今年はとある方から頂いたお蕎麦屋さんのお食事券でディナーを。息子がちょっと報告があるというので息子も呼んであげました・笑息子の報告というのは先日受けた舞台のオーディションに合格したというもの。おお~♪おめでとう~。よかったね。舞台と言っても小さな舞台らしいけどそれでも、どんな役でも、夢中になって芝居できることが嬉しいね。しかし最近の息子を観察しているとコミュニケーション能力が退化しているな、と私は感じるのです。職場以外の人とあまりかかわっていないのでは?と思ってしまうほど。この対策についてはまた後日書こうと思います。まぁ、31回目の結婚記念日も和やかに過ごせたこと、感謝でございます。息子くん、お花のプレゼントありがとうね♪32年目も沢山笑いながらぼちぼちやっていきましょう。
2019年01月31日
コメント(0)

1/27(日)毎年1月最終日曜日に行われる調布市駅伝大会。今年は味の素スタジアムが改修工事中のためお隣のアミノバイタルフィールドで。快晴のもと今年は国領フレンズ3チームも出場。息子を含む若い男子が走ってくれた!息子は病み上がりで練習できなかったけど4キロ17分台は立派。(本人不服らしいが)がんばりました。息子が小学生時に校長先生の依頼で参加し始めてからかれこれ15年も経つってことに皆で驚愕!なんと!これまで継続して参加できたのもT監督の人柄と熱意とまとめる力のおかげ。今年はわけあって夫がT監督代理。改めてT監督の素晴らしさ偉大さをうんと感じました。T監督は沿道で応援してくれていて走っているみんなは監督に向けて本当に心からの笑顔で感謝の気持ちで手をふっていて。T監督、来年は絶対に戻ってきてください。待ってます!選手の皆様、応援して下さった皆様お疲れ様でした。打ち上げも含めて相変わらず楽しい1日となりました。ありがとうございました。感謝。来年もみんなで楽しく襷を繋げたらいいなぁ。
2019年01月31日
コメント(0)

遅くなりましたが新年のご挨拶を。2019年も前年同様うちの家族を、スマイルハートをどうぞ宜しくお願いいたします。1月4日の午前中の今現在、、、大家族で過ごした年末年始が終了し、息子も、一昨日自分のアパートへ帰り、本日夫も仕事始めで出勤、私ひとり家でPC作業中。。。し~んとしててあの大騒ぎ大笑いが嘘のよう・笑(↑9人分のおせち、がんばりました~♪)さてさて今年はどんな年になるのでしょう。昨年末には、生まれて初めての飲食業の修行もとりあえず終了しました。大変でしたが正直とても楽しかった♪周囲の人達に感謝の気持ちでいっぱい。2019年前半、出店めざします。初心と謙虚さと感謝の気持ちを忘れず、小さな目標を1つずつこなしていこう。「今、ここ」を精一杯取り組んでいこう。「報連相」をこまめに丁寧にやっていこう。そうすることできっと、気づいた時にはなりたい形になっているようなそんな気がしています。2019年、自分も家族もだれもが健康でHappyにとにかく、まぁまぁご機嫌で過ごせますように。皆様にとって良い1年となりますようお祈りしています。
2019年01月04日
コメント(0)

今日で2018年も終了。なんと早いこと。今年は新しい目標を掲げ必死でがむしゃらにそれこそ駆け抜けてきた1年でした。初めての体験をする中で精一杯がんばった自分をうんと褒めたい。ところで、12月は色んなことがありながらも記事を1つもUPしていなかったことに今気づいた次第で。12月恒例の、自宅での串揚げ大忘年会、(新スタッフの男性も参加してくれました!)クリスマスなど写真だけでもご覧ください・笑クリスマスディナー♪そして本日。。。年末恒例、昨日から我が家は大家族でして。現在6名、今夜には8名、明日は9名に。久々の大人数のお泊りで、お布団干しを頑張りました~。家の中にいても良い運動になります・苦笑午前中は父と母が仲良く生きている「海老」の仕込みを。↑はお刺身になりました。後は天ぷら用。頭は塩を振ってオーブンで焼きます。じーちゃんのいつもながらの丁寧な仕事、尊敬します。さてさてお昼を挟んで今度は私と母でおせち作りに励みます。お天気よくて穏やかで気持ちい大晦日♪気ぜわしく忙しいはずなのにどこかのんびりしてる・笑(こうやってブログも書く余裕あります)今年も家族全員で年越しできることに感謝です。来年は平成最後の年、是非とも飛躍の年にしたいな。皆様、今年も1年間本当にありがとうございました。どうぞ、良いお年をお迎えください。
2018年12月31日
コメント(0)

11/23は毎年恒例の府中多摩川マラソン大会。昨年は雨、で仲間の皆で不参加。今年はこの上ない秋晴れ晴天♪夫も息子も私も国領フレンズとして10キロの部走りました。私も夫も精一杯走りましたが毎年タイムは落ちていく一方。(私57分、夫51分もかかった)練習もそんなにできてないしまぁしょうがありません・苦笑が、息子がすごかった。42分で完走。すれ違う時に走る姿を見ましたが真剣な表情も流れる汗もちょ~かっこよかった・笑息子、仕事が休みの日には近所の公園を走ったりとまじめに練習してたみたいです。えらい!国領フレンズのみんなに「速かったね!すごいよ!」と褒められてきっと自己肯定感UPしたに違いありません。みんなありがとう。息子、走ることが自信となり自分を好きになる一つの材料となれば嬉しいな。応援の友人たちがビール持ってお弁当作ってきてくれた!ピクニックになった~♪♪ちょ~美味しかった♪♪♪ありがとうね~!(↓7人で夢中で食べちゃって残り僅かの写真のみで残念)息子は次の目標(レース)を決めてまたトレーニングがんばるらしいです。そうか~!いいね。もちろん応援してる。来年の11/23も3人一緒に走れますように。私も今後も地道にジョグを継続していこう。
2018年11月27日
コメント(0)
久々の投稿です。が、全くそんな気はしない。。。(苦笑)10月は1度も記事をUPしていなかったとは。もう驚きです。振り返ればいろんなことをひたすらたんたんと、でも丁寧に、懸命に取り組んだなという10月でした。残念だったことは毎年恒例になりつつあった「青森弘前白神アップルマラソン大会」が台風の影響で中止になったこと。息子も一緒に走るはずだったので尚更がっがりでした。(ただ今月も府中多摩川マラソン大会あります。息子も私も10キロ出場予定、地道にジョギングやってます♪)そしてそして、実は、来年2月には、(株)スマイルハートが山口県居酒屋(FC)を出店予定です。その開店に向けて現在、着々と準備を進めています。(別ブログ「52歳からの挑戦」の中で 色々書いています)有難いことに人材も着々と揃って来てひとりふたりと加盟店本部へと修行に出てくれています。先月10月最初に社員募集のWEb広告を出し、この1ヶ月、夫と共に面接官となり社員採用面接を行ってきました。まだこの週末に3名の方と面接することになっていますがどうか良い出会いがありますようにという思いでいっぱいです。本当に人との出会いは「ご縁」だと思うのです。これからスタッフとして雇い関わっていく以上、家族と同様、うんと大切にしていきたい、と私は思っています。これからまだまだ多くのことを交渉し、決定し、行動に移していかなくてはなりません。そんな時に「本当にアサーティブを学んでいてよかった」と思う時がほんと、多いです。そして、スタッフの話を聴く時には、もちろん、カウンセラーのスキルを持っててよかったと思う。つまりこれまで学んできたこと全てが大いに役立ってる、嬉しい、よかったなぁと感じている今日この頃なのです。これからも黙らず、攻撃的にもならず、まわりくどくもなく、自分の意見を落ち着いて表現していこう。そして真摯に相手の話も聴いていこう。お互いを人として尊重することを忘れず。今年もあと2ヶ月。よし、なかなか良い2018年だったではないか~と思えるよう、引き続き、修行にカウンセリングに精進してまいりましょう。(実は私も3月から週2~3日は 本部店舗に修行に出ています♪)
2018年11月01日
コメント(0)

2018/9/25は息子の25回目のお誕生日。四半世紀、無事に生きてこられたことがもう、奇跡としかいいようがない、もう、感謝しかない。嬉しすぎる、感激だ。今年もまたお誕生日の息子が私たちにご馳走してくれました。お誕生日1週間前に待ち合わせの時間と場所を家族ラインにくれたのだけど、お店の場所は明かさずに、「9月25日は 〇〇線△駅の9A出口階段下に 18時~18時10分の間に集合で 宜しくお願いします」なんて書いてあって、こちらに想像させるような文章に、その内容に、ちょっとばかり成長を感じてうれしかったな。さて、25歳はどんな年になるのでしょう。夢や目標は少しずつ変化していくかもしれない、どんなことでも、これからもずっとあなたを応援し続けます。25歳、お誕生日おめでとう。
2018年09月26日
コメント(0)
今年2月から、現在もなお、ご新規のクライアント様のカウンセリング予約はお断りしている状況です。(現在は昨年より継続のクライアント様 土曜日のみセッションしています)ホームページ上での周知がわかりにくいのだと思います、初めて連絡を下さる方が9月に入ってからも続いていて。心療内科から紹介された、という方も少なくなく少々戸惑っていますが、多くのカウンセラーの中から私を選んで下さり、そして、予約申し込みをするだけでも勇気が必要だったと思います、ご希望に添うことができず本当に申し訳ございません。カウンセラーをお探しの皆様がご自身にあったカウンセラーと1日も早く出会えますようにと心からお祈りしております。
2018年09月15日
コメント(0)

9/2(日)第一回のわっかない平和マラソン(フル)に参加して3日に帰ってきたばかり。日本地図のてっぺん、宗谷岬からのスタートでした。平和を祈りながら景色をたのしみながら地元の方々と触れ合いながら、のんびり楽しく完走したばかりなのに。。。昨日、、北海道大地震が起きてしまい正直とても驚き困惑しています。北海道の方々がとても心配。被災された地域の方々、お見舞い申し上げます。そして一日も早い復興をお祈りしています。私たちが今できる支援をしていこうと思います。
2018年09月07日
コメント(0)
今年の4月からアサーティブコミュニケーション講師業をお休みして、もう5か月が経つのか。。。何と早いこと。講師は休業中だが個人セッション(カウンセリング)ではもちろんアサーションを共有しながらの場面が非常に多い。自分ごとでは、修行の現場でちょっとしたことでもためずに、ぽんと口に出して質問できたり、あるいは、出店に関しての会社どうしの交渉事でも、相手の意見も聞きつつ、自分の意見を主張することができてるじゃん、私、ってことが、最近特に多いと感じていて。アサーティブの考え方とスキル、本当に役立っていると実感。実践できてるじゃん、私、と自分を褒めまくるのである・笑私のクライアントさんにとってもアサーティブは非常に有効で。昨年から休職中だったクライアントのAさん、アサーティブを共有しながらのセッションを数か月繰り返していき、、、先日、無事、復職されました。(記載すること了承済みです)もやもやを溜め込んで溜め込んだ結果、責任感強くて頑張りすぎてしまった結果、ココロが病気になってしまったAさん。自分を尊重しても良いことを知り、人間である以上、自己表現の権利は誰もが持っているもの、ということも知り、心で感じ、表現してもいいと理解し、少しずつ実践できるようになって。。。徐々に心も体も快復に向かっていき復職に至りました。休んでる期間は不安だったことでしょう、こんなに長く大丈夫かと感じたかもしれない、けど人生の長い年月考えれば、彼女にとっては必要だった時間。少し休みなさいね、と神様が下さった大切な時間。心療内科のドクターも急がずゆっくり見守って下さったこと、本当によかった。復職してからもしばらくはカウンセリングに来られる予定。メンテナンス大事です。アサーティブを知って本当に良かったと彼女。特に「12の権利」。ほんと、忘れがちだけど大事にしていきたい。これからもアサーティブは学び続け伝え続け、アサーティブライフを継続していきます。(時々お休みしながらです・笑)
2018年08月29日
コメント(0)

昨日8/21は53回目の私の誕生日。今年は何だかぴんとこないな、、と、朝、目が覚めた時は思っていた。今日で甲子園も終わりで甲子園ロスかもな、なんて思ったり・笑しかし。。。私が寝ている早朝に起床し出勤した夫から「お誕生日おめでとう」スタンプが。ありがとう。父からは早朝メールが。。。メールが打てなくなってしまった母の代わりかな。。「お誕生日おめでとう、 何歳かよくわかりませんので ばばに聞いたら知らないといいました、残念。 でも 心も顔も若いので安心です。 これからも宜しくお願いします」ぷっって笑っちゃった。ほっこりさせてもらった・笑ありがとね、おちゃめなお父さん。私は今日は仕事お休みで、息子も仕事がお休みらしく、ランチ&映画に付き合ってくれた。相変わらず優しい。ありがとね。母は、道に迷いながらも私にと可愛いプレゼントを買ってくれた。嬉しい、ありがとう。今日はお母さんに感謝する日でもあるのよ、私を産んでくれてありがとう、お母さん。親戚からも友人からもたくさんのメッセージが。ありがとうございます。朝はぴんとこないお誕生日だなって思っていたけど、どんどんあったかい気持ちに包まれてって眠る時には何とも言えない幸福感で満たされてた。今年もしあわせだなぁと思えてる今日この特別な日に感謝です。53歳、「無理せず怠けない」1年にする。みんな、いつもありがとう。(↓母からのプレゼントのお花のオイル漬の瓶)
2018年08月22日
コメント(0)

ずっと応援してきた山口県代表の下関国際高校、キャッチャーの親戚、何とベスト8まで勝ち進みました。私と息子は3回戦の木更津高まで、夫は4回戦(準々決勝)の日大三高戦まで、ずっと甲子園で応援しました。(東京と甲子園を往復した)準々決勝で負けて悔しく残念な思いもありましたが、今は、ありがとうね~と感謝の気持ちでいっぱい。言葉にするには足りない感情、これ、ほんと、なんでしょうね。。。すべて感謝に還元されています。頭の中はまだ応援歌がヘビロテしています(笑)平成最後の夏を忘れられない夏にしてくれた優人、下関国際高校のみんな、本当にありがとう。この歳になって改めて「決して最後まで諦めない強い気持ち」「仲間を信じる心」の大切さ、教えてもらいました。ありがとう。感謝です。
2018年08月22日
コメント(0)

8/9 甲子園第二試合下関国際×花巻東今年も従姉妹の息子、キャッチャーでスタメン優人の応援へ!夫と息子と兄と東京に住む従姉妹と一緒に。3度目の甲子園!何とか1勝してほしい、させてあげたい!必死でみんなで応援!!引き締まった良い試合、、、1点を追いかけ、ついに9回に追いついた!そして延長戦に突入、、10回、4-2で下関国際高校勝利!甲子園初勝利!!花巻東という強豪を相手にすごい!おめでとう、おめでとう。あぁ興奮しました。優人は2ヒット!9回裏には相手の盗塁をさした!これで2アウトになった、これは大きかった!一昨日の興奮、未ださめやらず、です、まじで。勝って飲むビールのおいしかったこと・笑大阪名物串揚げとビールで5人で祝杯をあげて新幹線に乗りました~。さぁ2回戦は同じ中国地区の強豪と、15日の第一試合。何だか負ける気がしない・笑また応援行きます!また美味しいビールが飲めますように♪がんばれ、下関国際高校!がんばれ、優人!想い出いっぱいの3年の夏となりますように。
2018年08月10日
コメント(0)

今年もお盆がやってきた。1年ほんと早いなぁ。今年のお盆はご先祖様、きっとうんと喜んで楽しんで下さったのでは、と思っているところです。というのも昨日から息子が泊まりにきてまして。もう帰ってしまったのですが(涙)。いやぁ賑やかでした~。一人増えるだけでこんなにも家の中の雰囲気が変わるのね、って改めて感じた次第で。私は夫から「あなた、めちゃご機嫌だねぇ~。 声のトーンがいつもと違いますねぇ・笑」と言われた次第で。うん、そだねーと喜んで認めました(笑) で、昨夜は息子のリクエスト「辛い辛いチゲ鍋」で3人で盛り上がりました♪で、本日は親戚の皆さんがお線香をあげにきて下さり一緒にお昼を食べる日 =長男の嫁の役割を張り切る日です(笑)何故かはかりませんが息子は朝から率先して私の料理の手伝いをしてくれたり、料理を運んでくれたり、買い物に一緒に行ってくれたり、親戚のおじさんおばさんにもちゃんと挨拶をしてもてなしたり、帰りの手土産をセットしてくれたり相当活躍してくれました。これまでこんなことあったかしら?久しぶりに会うおじさんや叔母さんは「まぁ~いい青年になったね~ かっこよくなったね~ いいこだわ~」などなど褒めまくって下さりすっかり気分を良くした息子はますます張り切って手伝う手伝う・笑結局片付けまでしてくれて帰っていきました。いやぁ~本当に本当に助かったよ、ありがとうね~と感謝の言葉を沢山伝えると「は~い。こちらこそありがとね。またね」と。。。うん、またね。どいう心境かはわからないけれど、「ご先祖様を大切にしようね」「お盆にはおじいちゃんおばあちゃんの魂が 家に帰ってきてくれるんだよ」と言い続けてきて、そして、毎年おもてなしをしている私や夫の姿を見て、何かしら感じることがあったのだとしたらとても嬉しいことです。息子の成長を感じた2018年のお盆。「見えないけれどあるんだよ」これからもご先祖様に感謝しながら日々を大切に過ごしていこう。
2018年07月15日
コメント(0)

またまたマラソンの記事です。私たち夫婦にとっては6回目の函館ハーフマラソン大会。今回は、退院後の初ハーフでした。キロ6分ペースでのんびりと函館の景色を楽しみました~。。。と言いたい所ですが、、、なんと、「豪雨」だったんです。もう何十回とレースに出ていますが、始めからこんなに降っているのは初めてで。でもなぜか自分の中で、「やめようかなぁ」って選択は全くなかったことが不思議です。練習不足だし足底腱膜炎っぽいし、やめてもよかったはずなのに、当日は、なぜか走る気まんまんだった私・笑いや~なんとか完走できてよかった。いや~しかし、まじではじめてでこんな雨の中走るの。途中15キロ地点あたりだったかな?あまりにも豪雨も豪雨、すごすぎてもう笑ってしまったほど。沿道の応援の方々も大雨の中大変だったと思います。「雨に負けるな~~~!!!」の声援が力になりました・笑ありがとうございました。昨年のこの大会で夫はダイエットを決意したんだったな・笑あれから1年、体重は元通り!7キロくらい減ったのでは?すばらしい♪レース結果はもちろん私が敗退。(私、部門12位って!どうなってるのだ?笑)実力通りの結果でした。2勝4敗になっちゃった、来年はがんばる・笑実は、息子が急遽、荷物持ちで一緒に行ってくれることになって、雨だったので、本当に助かりました。ありがとね。やっぱ、息子が一緒だと楽しいな~♪ということで、函館の神社にお参りして御朱印もいただいておみくじも引いて満足して帰ってきました。しかし私たちのレースの時だけ雨って。。。(苦笑)これも貴重な体験、雨のレースも走れるんだ、完走できるんだって、自信にもなった大会でした。いや~じつに楽しかった♪
2018年07月04日
コメント(0)

6/10(日)に2年ぶりに参加してきました。夫と息子と、そして国領のパパ友たち、息子の幼馴染の男子も!今年は計7名で早朝新幹線でやってきました~。お天気が心配されたけどやはりぴ~かん!暑かった~。しかしいつ来ても空気がきもちいい~。私と息子とパパ友の一人は、3人で5キロの部だからあっという間に終了だった(笑)↓↓おまけ、仮装のおじさんと(笑)それにしても息子は頑張って走ってた!自分では22分台で走りたいと言っていたが最初のスタートでもみくちゃにされてダッシュできず23分でゴール。充分だよ~。何気に練習もしてたみたい。えらい!私はほんとにたらたらと、30分以上かけて田園風景を楽しみました。ハーフに出場したみんな、お疲れ様でした~。(全員の写真がとれずに残念、ごめ~ん)この大会は走り終わってからが本番だとうたってて・笑(八海山飲み放題の場所もみつけちゃった↓)空気もめちゃ美味しく八海山もこしひかりもみんなみんな美味しくてまったり幸せ気分になれるこの大会が大好きなんだなぁ♪今年も仮装大賞も楽しかったし松任谷正隆さんの音楽も心地よかった。(あ、ブルゾンで走ればよかったかな・笑)何だかんだ言いながらもみんなで連続で参加している理由がわかるわかる。来年もみんなで来たいな。息子も息子の友達もまた一緒に来て走れます様に。速く走らない、気持ちよく楽しみながらたらたら走る大会も、いいですいいです、はまりそうです~・笑次は。。。来月。。。函館ハーフ、こちらも楽しみながら走ってきます♪
2018年06月12日
コメント(0)

先月から、少しずつ、ジョギング再開しています。5~7キロくらいだけど。入院中は、正直、もう走れないのでは、なんて弱気になったりもしましたが今、走れている喜びをひしと感じています。(↓日曜日に久しぶりに懐かしの公園を走りました。 ちょ~気持ちよかった)(↓息子が小さい時によく遊びました~。 懐かし過ぎる)次の日曜日(6/10)は新潟南魚沼グルメマラソン大会。私の今年のエントリー種目は、なんと1/8キロ(5キロとちょっと)の部。具合悪くなることを自分で予想してたかのよう・苦笑今年は久しぶりに息子も参加。夫や国領の友達と、また、わいわいと楽しめたらいいな。あまり暑くなりませんように~。楽しみながらたらたらと走ってきます~♪また報告します。
2018年06月06日
コメント(0)

5月28日は父、88歳のお誕生日。というわけで、26日の土曜日に都内のホテルにて米寿を祝う会を開催。山口方面からも近しい親戚を呼んで盛大に開催!(広島、兵庫、京都、名古屋からも駆けつけてくれた)32名も集まった。ほんとすごい。じーちゃん人気か?(笑)父の近しい親族より母側の親族の方が多いのは若かりし日の次男坊の父が、たまたま母の故郷で就職し、そこで2人は出会い、結婚し母の親族の多い地域で生活をしてきたから。この歳になっても親戚が皆仲良しで繋がっていることは本当に幸せなことだ。神様ありがとう。久しぶりにみんなで大集合し父は本当に嬉しそうだった。思い切って開催してよかったなぁ。主催と企画をしてくれた夫と兄にも感謝したい。特に夫のおかげは大きい。夫の両親は、ともに米寿のお祝いすることなく天国に逝ってしまった(涙)夫よ、私の両親にいつも優しくしてくれてありがとうね。私もあなたの親族にこれからもっともっと優しくする。お父さん、これからも元気で長生きしてね。88歳おめでとう。(おまけ)(↓翌日、外苑ホテル周辺を 3人で早朝ラン。超気持ちよかった!)
2018年05月30日
コメント(0)

先日の日曜日は母の日。その日は、ひょんなことから、国領で少しの時間、息子と会えていたのですが、息子はまさか会えると思っていなかった様子で「自宅に母の日のやつ送ってあるからさ」と。え~~そうなの?か~さん感激♪帰宅したら宅急便で届いていました。和菓子の詰め合わせ。さすが、あんこ大好きなかーさんの好みを良くご存じね(笑)。これを息子がお店で選んで宅配の送り状を書いている姿を想像すると泣けてくる。あなたのかーさんでよかったよ♪まじ、嬉しい、ありがとうね。いつまでも頼れるかーさんでいようと思う。
2018年05月16日
コメント(0)
随分ご無沙汰をしてしまいましたがとても元気にしております。退院して初の日記。。。もうそんなにたったのか?というか、1か月前の今日、4.11に入院したんだった。あれは夢だったのでは?と思ってしまうほど。一昨日は、退院後、初の病院へ。採血などしてきました。数値は全く正常になってて悪い所ないそうです。ほんと、ご心配をおかけしました。実はゴールデンウィーク後半は家族3人で九州(宮崎→鹿児島)に旅行にも行ってきました。パワースポット巡りなどのんびり旅で楽しかった~♪とりあえず、今日は、元気であることのご報告を。カウンセリングは明日から本格的に再開します。修行の場は21日のお昼から。そろそろジョグも再開する予定。少しずつ少しずつ、ゆるりゆるりとね。「無理はしないけど怠けない」これら、合言葉になってます。5月病の季節、皆さんもぼちぼちと上手にストレス発散しながら楽しみながら生活して下さいませ。
2018年05月11日
コメント(0)

入院13日目の本日午後、退院の運びとなりました。ご心配下さった方々本当にありがとうございました。そして、急遽、カウンセリング日時を変更して下さったクライアントさんたち、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。体の中も心もリフレッシュしたわたくしです、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(↓本日朝早くから準備万端な元気な私)入院期間は長かったようなあっという間だったような。。。1週間以上は大腸の動きを止めるため栄養点滴と抗生剤点滴のみでしたが、かえって足りなかった栄養が体に染み渡って元気になった感じがしてるのは気のせいか・笑体重も1キロしか減らなくて、ほんとよかった。痛みも治まり少しずつ食べられるようになり、読書、パソコン、お見舞いに来てくれる家族や友人たちとのおしゃべり、仲良くなった同室の女の子とのおしゃべり等、案外快適な入院生活だったため、こののんびり生活に慣れきってしまってる。。。日常生活に復帰できるか不安であります。が、今後は、まじで、ぼちぼちやってこうと思います。修行復帰は5月の中旬からに決定。それまで体力回復に努めます。GW後半の家族旅行にも間に合ってほんとよかった。。。神様。ありがとうございます。息子が何より喜んでいます・笑食べ過ぎず、無理せず。めちゃのんびり旅にしたいと思います。今、この年齢で、このタイミングでの神様からの警告を、真摯に受け止め、そしてうんと感謝したいと思います。あいだみつを氏の病院の日めくりカレンダー。気に入った言葉を載せてみました。↓↓↓無理はしないけど、怠けないで(これが難しいですよね~)自分の今の状況を素直に受け止め、抗わず、目の前の出来事に真摯に向きあう、そうすればきっと道は開ける。。。そして点数をつけたりつけられるために私たちは生まれてきたわけじゃない。そう、人間が先、その通りだ。他者の評価に依存しすぎない、自分の価値は自分が一番良く知ってる、アサーティブ権にもあります、うん、忘れないでやってこう。さて、久しぶりの外の空気はどんなだろう。これから夫が迎えに来てくれます。楽しみだなぁ。
2018年04月23日
コメント(0)
前回のブログを書いてから数日が経ちましたが。。。実は、私、今、入院4日目であります。今週の水曜日に「大腸憩室炎」で緊急入院しました。(右下腹が痛く盲腸かと思ったら違った)私の大腸に数個、憩室が存在することは以前からわかっていた、けど一度も炎症は起きたことないのでまったくノーマークでびっくりした。けど、考えてみれば、父も同じ病気で1か月入院していたんだよなぁ。遺伝とか体質もあるらしいです。今は炎症を抑えるための抗生剤と栄養剤の点滴で生活しています。が、現在は、もうほぼ痛みもなくいつもの私と変わりないのでご安心下さい。1日も早く食したい気分。しかし、もうなんで~???とショックな気持ちでいっぱい。せっかく新しいチャレンジを、修行を、楽しめるようになってきた矢先に、どうしてだ???と正直、めちゃ悔しい。心が軽くなってきた分、体を動かし過ぎて、結構がんばりすぎてた?私??しょいこみすぎずにやろう~って思ってやってたはずなのに。。。自分の体を過信しすぎたかもしれないな。この入院を知った友人知人は口を揃えてこんな風に言ってくれます。「少し安めのサインだと思ってゆっくりしな」「ずっと走り続けてきたから休んでって神様が」と。そうかもなぁ。。。休む間もなく修行に突入し、全く新しい世界で緊張もしてただろうし、立ちっぱなしのハードな仕事だし。過労から腸に圧力がかかるともいうし、ここで一旦休めと体が教えてくれたんだね。ごめんよ、私の体。強い体だ、大丈夫と過信してたかもだ。いったんここで立ち止まるよ。ということで、1週間~10日の入院となりそう。今後の修行は、私は続けるつもりだけど、そのことも、体調が万全になってから話し合わなければならないですね。まぁ、今はのんびりさせてもらいます。というか、すでに4日間のんびりさせてもらってます。活字パラダイスです~・笑院内WiFiとんでて素敵・笑1日があっという間に過ぎるのはなぜ・笑入院生活で思ったこともぼちぼち書いていくかもです。1日も早い退院をめざして今日も早く寝ます。それではおやすみなさい。
2018年04月14日
コメント(0)
母は、土曜日に無事東京に戻ってきました。一人で羽田でリムジンバスの切符買って、調布まで。。。いやぁ素晴らしい。また自信がついたと思うな。父は、土曜日、母が疲れているだろうからとオリジン弁当の幕の内弁当を2つ買って家で待っていたと。優しいね。ばーちゃんが帰って来てくれてよかったね。あ~ほっと一安心。一安心、で思い出したのだけど、約1ケ月~2ケ月に一度のペースで通っているタイマッサージの方に最近言われた言葉。「体が以前と変わりましたね。 コリはあるのだけれど、 以前の、いつも、 何かをしょってる感じで 張りつめていた背中の感覚が 全くなくなってる、 何か一つ荷物降ろされた感じですか?」と。あぁそうかぁ。3月で講師業をお休みしたこと関係があるのかもなぁ。講師業は、私にとってはとてもやりがいがあり、参加者の皆さんとやり取りをしながらコミュニケーションの大切さをお伝えする現場、正直、本当に楽しかいし大好きだ。ただ、毎日のように自宅のパソコンの前で何時間も準備を重ね、講師当日は絶対開始時刻に遅れてはいけないとかなり早くに自宅を出たり、講座開始時刻うまでずっと緊張感の連続だったことは間違いない。それは、私が派遣の立場で、団体の名前を背負っていて団体の評価を下げてはいけないという責任をうんと感じていた、ということもあったし、私に沢山講師を任せて下さっている団体の期待に応えたい!という気持ちも大いにあった。そう考えるとうん、かなりしょってたなぁ。今はまたひとつ新しいミッションに取り組んでいて、また一つ違うものをしょってはいるけれど、やはりしょってる種類が違う。家族とともに希望が詰まった目標に向かって、個人としての責任のもと、行動しているわけで、気持ち的には全く違う。結局、自分の好きなようにやりたいのだな(笑)体って、ほんと、正直なんだな。心も体もひとつ。これからも新しいチャレンジの場で、これまで学んできたことを少しでも実践しながらやっていこう。アサーティブ、ほんと役立ってる!よし、しょいこみすぎず、やってこ~。
2018年04月09日
コメント(0)

母が福岡に行ってすでに4日経過。母から父に全く連絡ないらしい(苦笑)。父はというとそりゃもう張り切ってて。(寂しさの裏返しか・笑)「この歳でも一人で何でもできんとね! ばーちゃんおらんでもお前も大丈夫やろ?!」と言って、私が修行から疲れて帰ってくることを知っててお風呂を沸かしてくれていたり、リュックをしょってスーパーに買い物に行って自炊したり。母が私にしてくれていたことを父も同じように私にしてやりたい、という気持ちが痛いほど伝わって感謝。私がお泊りした朝はお得意の『卵焼き飯』ととろろ汁を作ってくれたり。(とろろも自分で買ってきた)ひとりにしておくのは正直すっごく心配なんだけど、(耳も聞こえないし、 転んだらすぐには立ち上がれないし)「じーちゃん、一人で好きにするんやから、 おまえは泊まらんでええ日は帰れ、 自分の家、ちゃんとしろ」と言ってくれるので、「なんかあったらすぐ電話してね」と伝えて一人にさせてあげてます(笑)父が一人で何でもできないと、という想いの裏には、子どもに迷惑かけたくないということに加え、「ばーちゃんを、安心してちょくちょく 山口や親戚のもとへ帰してあげたい」という優しい気持ちがあるのだと会話の中からわかりました。あぁ、いつもガミガミじーさんだけどいいとこあるなぁ。先月、とうとうスマホデビューした両親。父が「どうしても死ぬまでにスマホ持ちたい!」と兄にお願いしたらしい(笑)。(兄が両親と統一契約してくれているため)母は電話しかできませんが、父は、電話はもちろん、メールもラインもできるし、メモ帳で毎日記録したり、歩数計で1日の歩数を確認したり、スポーツ結果を見ることもできたり、結構使いこなしていて驚きます。一度教えたらすぐ理解しちゃう87歳、まじ尊敬します。じーちゃん、すごい。母は明日帰ってくる予定。両親の再会、楽しみだ(笑)
2018年04月06日
コメント(0)

84歳になった母、昨日、はりきって、福岡の叔母(母の妹)の家へ出かけて行きました。飛行機です。3泊4日の予定。調布のマンションから福岡空港まで一人で大丈夫だと言っていましたが、一応、調布駅から羽田行のリムジンに乗る所までは見届けてきました。(私も兄も仕事の関係で羽田まで一緒できなかった)そして、多分(多分ですが)、リムジンバスの降車場も間違えず、飛行機にも無事搭乗できたのでしょう、福岡空港に到着したとお迎えの親戚から電話をもらって一安心。携帯電話も忘れていっちゃったからなおさら心配してました。でもすごいなぁ。飛行機は得意という自覚はあるにせよ、その行動力、ほんと尊敬する。「わからんかったら聞けばえ~んやから」と。母は認知も少しずつ緩やかにではあるけど確実に、進んでいるなぁと感じるこの頃。(記憶だけの問題。生活全般は問題なし)でも、成功体験の記憶というのは、そうそう忘れるものではないのか。だとしたら、自信をつけてもらうためにも、習慣的に飛行機に乗って親戚巡りをしてもらおうじゃないか、なんて考えたりする。けどじーちゃんは寂しいかも。だがじーちゃんは、「ひとりぐらしを満喫しま~す」と楽しそう(笑)まぁ何でもできる人だけど。子ども達に迷惑かけないようにと2人ともすっごく考えていること、すっごくよくわかる。両親は、色々と不調はあるけど(80歳代当たり前だ)まあまあ元気でいてくれることがほんと嬉しいしありがたい。おかあさん、福岡の叔母さんとうんとおしゃべりしてうんと笑って楽しんできてね。帰ったらまたおぜんざい食べに行こうね(笑)(↓先日、友人が誘ってくれて 母も一緒に野川のお花見をしてきた写真)また来年もお花見しようね。元気で帰ってきてね。
2018年04月04日
コメント(0)

3月26日(月)第一試合 下関国際高校(山口)×創成館高校(長崎)夫と応援に行ってきました。(息子は今回仕事で参戦できず。2回戦なら行けるから勝ってほしいと言ってた)夏の大会に引き続き2回目、下関国際高校、従妹の息子がキャッチャーで出場。まずは甲子園初勝利を信じて応援!とはいえ、相手は昨年の秋季大会全国2位の強豪校。でもそんなの関係ない!やれる!と皆で信じて大応援。結果は1対3で惜敗。初回の2失点が悔やまれます。チャンスも何度もありました。え?セーフじゃないの?と思って悔しい場面も何度かありました。相手を相当びびらせたと思う。でも精一杯やったね。あの打線相手にピッチャーも一人で投げ切った。すごい。いいリードしたのかな。目が離せない、いい試合をみせてくれて本当にありがとう。けど、くやしいね、悔しい、、応援団がこんなに悔しいのだから本人たちは本当に悔しいだろう。この悔しさを胸に、夏、また甲子園に戻ってきてほしい。また親戚一同で応援に行くから!結果は残念だったけど、親元を離れて日々がんばってる彼を見れて、また一回り体ががっちりして3年生らしくなっている彼を見ることができて、のんのは嬉しかったよ。よし、次、夏。引き続き応援していく。
2018年03月27日
コメント(0)
以前、ブログのお引越しをする予定です、と書いていましたが、中止にし、新たに開設いたしました。↓「52歳からの挑戦」というタイトルです。http://sakurachallenge.blog.fc2.com/新たな修行や目標達成に向けてのことに特化して書いていきます。宜しければご覧ください。楽天ブログではこれまで通りの内容で、家族ネタや走ること、カウンセラーとしてなどなど、ぼちぼち書いていきたいと思います。引き続き宜しくお願いいたします。
2018年03月20日
コメント(0)
2年前から通っていた都内の就労移行支援事業所でのアサーティブトレーニング講師、私は先週水曜日が最終日でした。4月から、新たな講師に襷を繋ぎます。2年間ずっと楽しくかかわってきた利用者さん、途中で就職されてお別れした利用者さん、色んな方の顔が浮かんできます。お別れを伝えるのは正直辛かった。「どこに行けば会えますか?」と言ってくれる利用者さんもいました。最後はみなさんと両手で握手して笑顔でお別れしました。(選挙活動みたいですね~と言われました・笑)いち講師として、週に一度の90分の関わりでしたが、皆さんの一生懸命に取り組もうとする姿勢や何度も繰り返す練習で上達していく姿に感動し、教えている側ではありましたが、本当に勉強になりました。癒されました。事業所サイドの要望も取り入れながらの授業でしたが、私個人としてはやはり少しでも自己信頼をUPしてほしいという気持ちで毎回取り組んでいました。これからの生活の中で、仕事の中で、アサーティブに伝えるポイントを思い出し活用し、生活の中で取り入れて下さるといいな。周囲と良い関係性を築いていけますように。そして、色んな場所で皆さんの長所を生かせますように。会えなくなってもさくらさんは、皆さんのこと、ずっと応援しています。みんなちがってみんないい。皆さんお元気で。2年間本当にありがとうございました。
2018年03月20日
コメント(0)

久しぶりに息子ネタです。お陰様で息子は相変わらず、元気に暮らしております。最近は「体脂肪を落として筋肉をつける」ことを意識しての食生活と運動を頑張ってる様子。いいね。それにしてもはやい。。。一人暮らし4年目に突入。。。すごいな。先日、今年初の息子のアパート訪問。どうしても届けなくちゃいけないものあって。息子は留守でしたが合鍵で入る事、許可でました・笑少し掃除させてほしいってことも、許可でました・笑部屋の散らかり具合は想定内、というか頑張って片付けた形跡あり・笑えらい。ひとつ驚いたことは、トイレをのぞいてみると、「スッポン」とバケツが置いてあるではないですか。↓これ詰まった?のか?????いつ???何の相談もなかったのでびっくり。自分で買いに走ったのね・笑以前、一人暮らしする前に自宅2階のトイレで詰まった騒動があった、夫と息子2人で頑張って処理した経験、あった!その経験が生きていたのでしょう。一人で解決したのだね、素晴らしい!帰宅後、ラインで「すごい!えらい!」と褒めまくりました。本人は「まぁなんとかなった」とたんたんとしてました。自分で出来そうな事はやってみる、だめだと判断した時は早めに相談する、それができている息子を誇らしくも思えた日でした。がんばってるね。かーさんも修行ぼちぼちがんばるよ。(私の新たな修行始まってます、後日書きます)
2018年03月08日
コメント(0)

2/25(日)2018東京マラソン。今年は男性友人も参加と聞き、3人で仮装して楽しく走るもくろみを。3人ともだいたい同じペースで走れるってこともあって。「ブルゾンちえみwithB」(左が夫)私の衣装はネットでかつら+ストライプシャツ+スカートの3点セットで3000円くらいで購入。かつらの毛が抜けてぬけてまいった・笑男性陣のズボンはユニクロのストレッチパンツ、これも約3000円。ワイシャツとネクタイは自前。低価格で高クオリティに仕上がった~と自画自賛(笑)。ブルゾンでも目標は5時間以内です。↓スタート地点(Hブロック)。思ったほど寒くなくてよかったです。↓毎年スタート直前に祈ります。(最後までかつらがずれなくてよかった・笑)今回は1キロ手前からゴールするまで「ちえみ~」「ぶるぞ~ん」「35億~」「with Bもいる~!」「2人引き連れてすてき~」などなど、多大なる声援・応援を頂き、「ありがとうございます~35億!!」等ずっと手を振りながらの42キロ。男性2人は「サラリーマンがんばって~」の声援多く(笑)、「withB‼!!!!」と返事して大うけしてました~。そんなこんなで最後まで私は脚も心も全く辛く感じることなく、も~超絶楽しく走り切れました。↓途中途中で立ち止まってはポージング・笑↓40キロ地点ではサプライズ応援団。ありがとう~。元気元気!↓もうすぐゴールの東京駅付近。がんばれば5時間切れそうだ!って感じで必死。最後は3人で手を繋いでゴール!4時間58分30秒!やったね~。後半で、チームメイトが足がつる、というアクシデントがあったにもかかわらず、一緒に手当に励み、回復、よかった~。抜群のチームワークでした。いや~ほんと、よかったよかった。しかし沿道応援の力って、本当にすごい!!感謝感謝です。また次回も皆さんに声掛けしてもらえるような仮装で走りたい、たんたんと良いペースで。なんて、今の時点では思っています。今年もチャリティ枠で参加。夫は引き続き「東北復興支援」、私は生き辛さを抱えている子ども達への取り組みをしている「NPO育て上げネット」へ寄附をさせて頂きました。毎年、少しでも何らかの形で社会貢献できたらという思いが、「走る」ことと共に表現できることは私たち夫婦にとっては有難いことです。毎年安心して走れる場を作って下さっている運営の方、ボランティアさんたちに心から感謝です。来年もまたこの場で笑顔で走れるよう、また1年ぼちぼちと自分のペースで練習し続けましょう。応援声援、ありがとうございました♪
2018年02月26日
コメント(0)

毎月第三火曜日に開催している発達周辺のお子さんをお持ちのママさんたちとの少人数交流会。今回は、赤ちゃん同伴で久しぶりに来て下さったママもいて6人+お子さん2人ととても賑やかでした♪この間生まれたはずじゃ?という赤ちゃんはもう1歳!そして、あんなに小さかったもう一人の赤ちゃんは今年幼稚園ですと!しっかり者のおねえちゃまに♪なんとはやいこと。参加者の皆さん、それぞれに、色んな悩みがあったり、嬉しいことがあったりと、今回も色んな話をすることができました。3時間はあっという間。今回は、特性のある子ども達の話と言うよりは、兄弟関係の話やママ友との関係性の話でわいわい盛り上がりました。参加者の皆さんは決して誰かの話を否定や批判をすることなく、上手に受け止め共感しつつ、自分の場合はこうしたよ、とか、今は大変だけど必ず「あんな時もあったな」と思える日がくるんだよ~、とか、渦中にいると見えないけれど子ども達は着実に少しずつ成長しているし、親も一緒に成長しているんだよね、とか、押し付けではないアドバイスを上手に話して下さり本当に有難かったし、私も勇気づけられました。夫や家族に話すよりこの場で聞いてもらった方が楽になる、という方もいらっしゃいます。それほど色んなことが積み重なってきているのでしょう。子育て中のママさんたちは本当に大変な事、多いです。自分の本当の気持ちを吐き出せる場、必要です。ママさんたちがこの場で少し気持ちが楽になったら、夫や家族とも少しずつ向き合えるように(話せるように)なるかもしれません。一人で頑張りすぎず是非夫や家族とも協力を求めながら子ども達が安心して過ごせるよう上手にコミュニケーションをとれますように。やはり「アサーティブ」は大切だし役立ちます。明日は隣県の男女共同参画さんで「子育て中のママのためのアサーティブ講座」の最終回、講師を務めます。(3回連続講座でした)今回のお話も参考にさせて頂きながら、最終回、心を込めて精一杯務めてきたいと思います。来月の交流会は3月20日(火)11:00~14:00です。また沢山おしゃべりしましょう。
2018年02月22日
コメント(0)

今日は母の84歳のお誕生日。母は毎日機嫌よく日々暮らしております。↑ここ大事ですよね。本日は夜にお祝いができないため父と三人でランチへ。父が大きな花束持ってきてびっくり。「こんなことじはじめてよ~、 はじめてっちゃ~、涙が出る~」と何度も何度も繰り返していました・笑(実は初めてではないらしい by父・笑)母は認知症のお薬を飲み始めて3年が経過しようとしています。昔からお料理に苦手意識があり、(今は手順を忘れていて作れないこともある)手作り料理はあまり作ってないけど、洗濯掃除、お買い物と日々の生活は普通にこなしている様子。早めの対処が良かったのでしょう、当時とお薬の量も全く変わらず、ほんと、この状態を保ちつつ何年も経過してほしいと願うばかり。(もちろん、アルツハイマー型なので 徐々に物忘れ度は進行しています)とはいえ、私は娘であることをいいことについ、きつく言ってしまうこともあって、母から「あなたはね~、怖いからね~、やんなくちゃね~」なんて言われることもあったり。そんな時、あっ、いけない、って反省すること多い(涙)「ごめんね、でも、怖くないよぉ~」と言っても「怖いよ」と言われちゃう・・・実際怖いのでしょう(涙)。母は、昔からずっと変わらず、いつもいつの時でも優しいというのに。お母さん、いつも親戚や家族を大事にしてくれてありがとう。いつも私の話をたくさん聞いてくれてありがとう。いつも私を、夫を、いっぱい褒めてくれてありがとう。いつも私の息子をいっぱいいっぱい褒めてくれてありがとう。大好き。また来年も再来年もずっとお祝いさせてね。84歳お誕生日おめでとう。
2018年02月15日
コメント(0)
私のホームページのトップページに記載しておりますが、この場でも改めて告知させて頂きます。ご迷惑をおかけいたしますが、先月(1月)をもって、新規カウンセリングのご予約受付を終了させていただきました。(現在継続中の方のみ土曜日に限りセッションをさせて頂きます。尚、毎月第三火曜日の交流会は継続いたします)お申込みやお問い合わせを下さった方々、ありがとうございました。そして申し訳ございませんでした。自分の今後の目標に向かって、自分の気持ちを大切にし、新しい働き方にチャレンジすることにしました。今後、どうなるのか、不安も沢山ありますが、「あの時なんで行動しなっかたんだろう」と後悔するのは嫌だ、ということは明確。人生一度きり。いくつになっても、やりたいことをやっていい、目標をもっていい。苦しくなったら早めに助けを求めよう、そのスキルも知っている。昨年の8月頃から、夫と共に、新たな目標に向けて少しずつ行動に移してきました。(実は息子も共有しています)有難いことに協力して下さる頼もしい方もいました。そして、本日、3月からの、私の、新しい修行の場が決まりました。全く未経験の場、あぁ緊張する、が、正直とても楽しみでもあるのです。私らしくやるのみ。本当にアサーティブを学んできてよかった。沢山の方々に自分の言葉でお伝えしてきたことで、毎回毎回自分の中に落とし込め、深められ、日々の生活でも実践することができてきた、と自分では思っていて。これからも、様々な場面で役立つことは絶対だ。今後、カウンセラーとして、クライアントさんと向き合う時は責任を持ってセッションを続け、(全員卒業されることが目標です)同時に、新たな一人のチャレンジャーとしても責任を持って活動していきます。4月までにブログのお引越しをする予定です。詳しいチャレンジ内容は、新ブログでお知らせすることになると思います。勝手を言って申し訳ありませんが、暖かい目で見守ってくださると嬉しいです。ご縁があって読んで下さっている皆様、ありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
2018年02月10日
コメント(0)

昨日は30回目の結婚記念日。ま~なんとはやいことよのぉ。30周年記念ディナーは、奮発して東京駅近くのMIKUNI MARUNOUCHIhttp://www.mikuni-marunouchi.jp/息子も仕事帰りに合流してくれました。ありがとう~。あなたの「おめでと~」が何より嬉しいです。レストランでは低糖質コースを選択。2月に入ってすぐに3人で人間ドッグがあるし・笑お野菜たっぷりであっさりした味付けは私たちの年齢にもトレーニング中の息子にもドンピシャ!美味しかった~。私は途中からもうお腹いっぱいで、最後のデザートは食べられませんでした・涙今後もこんな体に優しいメニューが嬉しいな。低糖質メニューのあるいろんなお店、探してみよう。これからもお互いを尊重し合い、おもろい夫婦で楽しく過ごしていきましょう。31年目も宜しくお願いします。
2018年01月31日
コメント(0)

昨日は、毎年恒例の調布市駅伝大会に参加。いや~これまでで一番寒かった、かも。雪が残るスタジアム、外を出てからの道路にも雪が残っていて。走り始めても体は動かず、4キロ走ってゴール後も全く汗かかず。冷えたままゴールするなんて初めての経験でした。という言い訳・笑タイムは悲惨なものでした・涙(21分もかかっちゃった)国領フレンズAチームとして足を引っ張ってしまいごめんなさい。みんなケガもなく笑顔でゴールできてほんとよかった♪(もう一つのSチームも優秀メンバーが完璧に揃わず今年は入賞ならず、残念でした)でも、やっぱ、襷をつなぐ駅伝は好きです。毎年遅くなっていく記録にがっかりしながらもみんなで走り切ったという爽快感と達成感は気持ちいい~。応援団も寒い中本当にありがとうございました!みんなの声援があるから諦めずに走ろうって気持ちになるのです。いつもありがとう♪それに打ち上げも相変わらず楽しい。1年に一度この日を楽しみにして下さっている息子の小学校時代の校長先生!御年73歳!お元気な姿を見られることも一緒にお酒を飲めることも、本当に嬉しい日なんです。昨日は小学校時代の話をしながら有難くて有難くてわんわん泣いてしまった私。校長先生、泣かせちゃってすみませんでした。これからも変わらず、ずっと良いお付き合いを、ずっとご意見番を、よろしくお願いいたします。来年も元気でみんなでわいわい楽しめますように。さて~、次はいよいよ東京マラソン。夫含め3人で仮装予定、楽しみです♪
2018年01月29日
コメント(0)

昨日は久しぶりの関東大雪。私はOFFで一日中家の中。夫は夕方早々に帰宅。多摩西部の自宅周辺はお昼過ぎからしんしんと降り始め夜には積雪20センチ、いやもっとか?(↓お昼過ぎ)(↓夜7時頃)雪を鑑賞しながら冷蔵庫にあるものでお鍋をつつく。久しぶりにしみじみと語り合いながら趣ある夕飯になりました。あ~息子も一緒だとよかったなぁ。さて、本日は都心でお仕事。先程朝一で雪かきして体はぽかぽか。電車も通常通り動いてそう。気持ち引き締め行ってきます。みなさんも、どうぞ足元にお気をつけて。良い一日となりますように。
2018年01月23日
コメント(0)

昨日は毎年恒例の国領地域耐寒マラソン大会でした。2010年を最後に体調不良や仕事の関係で参加していなかった私。今年は新しいことに挑戦する新たな年でもあるし、友人たちの健康も祈り、応援する気持ちも込めて、参加を決めました。4キロの短い距離の練習は全く実践していないので無謀な参加だとは思いましたがえい!や!という気持ちで(笑)しかも一般女子の部。。。ほぼ39歳以下が参加の部。結果は11人中2位でした。19:38で銀メダル。もう、まじ、大満足です。(最初は金メダル狙ってましたが1キロ過ぎた時点でこりゃあかん、3位入賞ねらおうと目標変更しました)練習不足もあり後半ペースが落ちる落ちる、、、というか、前半飛ばし過ぎ、最後の50m直線で1人ぬかれちゃった(涙)。もう一人の若者にも抜かれそうになったけど最後の20mあたりで夫の「2位になれ~!!」の一言が聞こえ、精一杯の猛ダッシュ!ほぼ同時にゴール、ちょっとだけ私が速かったみたい。やった。よかった。けど、もう、ほんと、久々に苦しかった。これが今の私の精一杯。ヘロヘロでかっこ悪い姿、皆にみせちゃったし、「衰えたな~」って思われたかもしれないけど、52歳、頑張ってるな~って思ってくれた人もいたはず?!うん、がんばったよ、私。うんと自分を褒めたいです。気持ち、届いてますように。応援団のみなさま、あたたかい声援をありがとうございました。さて、月末はこれまた毎年恒例の調布駅伝大会。もう少しすいすい走れるようちと練習するかなぁ。まぁ楽しみながら襷を繋ぎましょう。駅伝の結果もまた報告します。
2018年01月15日
コメント(0)

2018年、新し年が始まりました。今年も宜しくお願いいたします。今回の年末年始は息子の意見を取り入れまして、自宅ではなく温泉で過ごしました。(両親、兄家族と私たち家族9名で)「かーさんは、いつも年末年始は大変だからたまにはゆっくりしてほしいんだよ」と息子。(毎年親戚一同30日~3日くらいまでうちに集合のため)嬉しかったなぁ。お気遣いありがとう。父は「えらいぞ!」と息子を褒めておりました。おかげでのんびりできました。2泊3日で何回も温泉入りすぎた私、、、少々風邪気味でございます(苦笑)。今年もみんな元気で「おめでと~」と言えてよかった。みんな、今年もいっぱい笑って過ごそうね。元旦の夕方には自宅にもどり本当に久しぶりの3人でのお正月。夫がおせちを取り寄せてくれていました。今年も優しい男性陣たち、ありがとう。私もいっぱい優しくしたいと思います。わたくし、今年は3月から新たな仕事にチャレンジする予定。大きな目標に向けて一歩を踏み出します。どこにいてもなにをしていてもわたしはわたし、変わりません。今後とも変わらず応援声援(笑)宜しくお願いいたします♪
2018年01月02日
コメント(0)
明日から2泊3日で一族で温泉旅行にでかけるため、今年もあと数日ありますが1年振り返っておこうかと。(夫と協力し大掃除も新年の準備も本日終了し心身共にスッキリしていることもあり) 嬉しいことも楽しいことも沢山ありましたが苦しく大変なこと心配な出来事も数々あり(夫の腰椎ヘルニアで車いす生活を支援したり、私自身はインフルに罹ったり帯状疱疹を発症したり、また、元気だった友人が突然の入院をしたり) 様々な出来事があった、怒涛の、そしてあっという間の1年でした。そんな中でも、今年も沢山のマラソン大会に参加できたことはほんと、よかった、嬉しい事。 まずは仕事面の振り返りを。1.講師として今年初めにワンランク上の資格を頂き、講師業を初めて以来、こんなに様々な場所に派遣していただいたのは初めてで。沢山の場所で講師を務めることができ、数多くの方々と出会え、様々な方にアサーティブを知って頂けたことは本当に嬉しかった。 (看護師、福祉職員、一般企業の職員、中高生・先生、自治体職員、PTA一般市民、発達の人に関わっている方々、etc.)何人の方と出会えたことでしょう。。。出会えた皆さん一人一人は私にとって大切な宝物です、ほんとうに。私を信頼して任せて下さったNPOアサーティブジャパンに心から感謝します。 私は心の底から「人」が好きなんだ、やっぱり。 2.カウンセラーとして開業し、10年目に突入した今年、多くのクライアントさんが私のルームを訪れて下さいました。開業以来、こんなに多くの方にお問合せいただいた年はありません。本当にありがとうございました。 なかなかご希望のご予約日時が取れずにご迷惑をおかけした方もいらっしゃり大変申し訳なく思っています。 セッションをしていく中で、少しでも生きやすくなるお手伝いができていたら幸いに思います。 では次にプライベート編。今年中に必ずやる!と2つの目標だったことが実行できたことはよくやった!と自分を褒めたい。 1つ目、自分の部屋に特大棚を作るということ・笑厳密に言えば業者に作ってもらいましたが実行できたことには違いない!現在、様々な物が片付いてスッキリしています。 2つ目は、ある会社の「社長」にお会いするということ。 色んなご縁から9月にお目にかかることができ、それ以降何度か夫も交え一緒に会食しながら沢山のこれからの話も聴いてもらうことができた。その結果、来年3月からの自分の働き方を変える決心もできた。 この具体的な話は来年にとっておきます・笑何だかわくわくしている自分がいます。来年が楽しみだ~。 実は、私の今年の運勢は、「2018年に向けて我慢、準備をする年になる」 といわれていたのです、、、確かに当たってもいるかもです。我慢というより準備してきたことは事実だ。 息子に関しても今年は「厄年」で何が起こるのかと心配しましたが、、、実際、まぁ~色々ありましたが、私、我慢?!した???(苦笑)まあ何とか切り抜けてやってこれたと思う。色んな方々や神様仏様に感謝したい・笑 とにかく、今年、「自分なりに精一杯やった」と思えている今の自分にOKを出します。2018年は「新たに開拓する年」にしたい。これまで学んで培い、そして、伝えてもきた「アサーティブ」を、私自身が今以上にたくさん使う場面が来るのだ、試される時だ、うん。わくわく。 兎にも角にも2017年、周囲の皆が、私が、無事に過ごせたことに、うんと感謝したいと思います。
2017年12月29日
コメント(0)

12/27(水)毎年恒例の国領ママ友8人での忘年会。(もう何年?10年超えた??) 今年もみんな揃って食べて飲んで喋ってほんとにほんとに楽しかったし嬉しかった。ママ友の一人は「ここはある意味奇跡の集団だから」と言っているが本当にその通りだと思う。年齢も仕事も価値観も違うし意見がぶつかることもある、だが、 夫々に認め合っている、 一言で言えば「対等」なのだな。だからめちゃめちゃ居心地がよい。 楽しすぎていつもの集合写真が撮れなかったことがほんと悔やまれます(涙)。帰り際にそのことに気づき、そこにいる人だけで(既に帰った人もいた) ふざけて数名で撮ったもの、載せておきます・笑 また来年も笑おうね~♪♪ 今年もほんとにありがとう。
2017年12月27日
コメント(0)

22日(金)が私の仕事納めだったこともあり、23日から3日連続で様々な場所でクリスマスを楽しませてもらいました。ご褒美ですな~・笑 23日はうちで 国領ママ友の快気祝い&クリスマス会&串揚げ大会。業務用の串揚げ機で夫がひたすら揚げてくれますが、下準備はみんなで、どうもありがとう♬ 息子も友達もみんなで、ほんと助かった~。 息子は「何か持っていくものある?ケーキでも買っていこうか?」と気遣えるようになって嬉しかったなぁ。自費で持参。ありがとう。 みんな、今年も1年、私たち家族と仲良くしてくれて本当にありがとう。来年も変わらず宜しくです。みんなの元気な姿が何より、大切な宝物です。 24日のイブは両親とうちの家族3人で「メリークリスマス♪」鍋パーティで盛り上がりました。母は「大勢で食べると美味しいねぇ、楽しいねぇ」 と何度も何度も言ってました・笑息子の話を真剣に真剣に聴いて返答してくれる優しい優しい母。見習おう・笑 そして25日のクリスマスは家族3人で。キラキラ銀座界隈に繰り出しました。(楽しすぎて写真撮るの忘れてしまいました) 息子が今でも「25日は家族で」と言うのです。すでに24歳なのだが、このままでいーのかと心配になって夫に相談もしてみましたが「いーじゃないか、いつまで一緒にいれるかわかんないんだから」と。んじゃ、まぁいいか~まぁ。。。正直少し嬉しくもある・笑いつか「そっちはそっちでやって、こっちはこっちで」なんて言う日がくるのかしら。。。楽しみにお待ちしております。 いつ何が起こるかわからない昨今。。。息子にも両親にも、会える時は顔を見ながら沢山話をしておきたい、、、そんなことも沢山考えた今年のクリスマスでした。 さて、年末に向けてもう一仕事、、、家のこと、た~くさんたくさん溜まってます・汗来年早々の講師の準備も少しずつしなくては・汗汗 あ~!年賀状も作成しなければ・汗汗汗気ぜわしい日々となっておりますが忘年会があとひとつ!楽しみなの、残ってます♪ 気持ちよく年越しできるよう(今年は温泉の予定)もうひとふんばりです。
2017年12月26日
コメント(0)
全1794件 (1794件中 1-50件目)


