全12件 (12件中 1-12件目)
1

でんきを消して、スローな夜を。昨年の夏至と冬至に引き続き、今年も神戸市東灘区内で「100万人のキャンドルナイト」 in 東灘を開催します。■日時 : 2008年6月29日(日) 13:00~20:00(1) エコマルシェ 13:00~17:00 キーワードは、「エコ」、「ロハス」、「スローライフ」。 これらをテーマにしたお店やワークショップを開催します。 どんなお店が登場するのか、お楽しみに♪ (ホームページの「イベント内容」ページの「SHOP LIST」にてご紹介していきます☆)(2) キャンドル点灯 18:00~20:00 昨年は岡本商店街でしたが、今年は海に面した広いサンシャインガーデンでのキャンドルナイトです。 主催者である私達の“想い”を数百本の竹筒に入れたキャンドルの文字に託して表現します。 どんな文字が浮かび上がるのでしょうか? お楽しみに!■場所 : サンシャインワーフ神戸 サンシャインガーデン(1階の広場です。) 〒658-0027 神戸市東灘区青木1-2-34 (アクセスはこちら。駐車場もございます。) ※雨天時も屋根・テント内にて開催いたします。■主催 : 「100万人のキャンドルナイト in 東灘」 実行委員会 ~神戸市東灘区役所 平成20年度「コミコミ活動助成」認定事業~ *****昨年の夏至・冬至は神戸・岡本で開催しましたが、今年は東灘区役所の「コミコミ活動助成」を受けて、エリアを東灘区に広げて開催します。また、昨年の夏至では、空きビンと廃油を利用した手づくりのエコキャンドルを使いましたが、今年のキャンドルは、なんと小豆島から運ばれてきた竹の筒を使います。(竹炭工房 宝箱さんのご協力を頂きました。)キャンドルナイトが終わった後は、この竹筒の一部は竹炭に加工されて、再利用されます。さらに残りの竹筒は、地元の魚崎町協議会が毎年開催している来年の「1.17」の阪神大震災の追悼イベントで使っていただけることが決まりました。これだけでも循環してるなぁ、と嬉しくなってしまいます。また、当日、キャンドルに灯す火は、原爆の残り火である「平和の火」を使わせていただくことになりました。私たちも、これからの未来への希望と平和への祈りもこめて、厳粛な気持ちで火を灯したいと考えています。 *****現在、このイベントの趣旨に賛同していただいた「エコマルシェ」への出店者および、当日キャンドル500個近くを並べるのをお手伝いしていただくなどのイベントの運営をお手伝いしていただけるボランティアスタッフを募集しています。詳細や応募については、事務局までお問い合わせ・ご連絡ださい。(サイトの左上の「E-mail」からEメールにてお願いいたします。)
2008年05月28日

『100万人のキャンドルナイト』というムーブメントをご存知ですか?夏至と冬至の日の夜の8時から10時の2時間、みんなでいっせいに電気を消しましょう。という運動です。私たち「親子サロンwin-win」としても、この活動を広くみなさまに知ってもらいたいと夏至の時期にあわせて『100万人のキャンドルナイトin岡本』を企画しました。そして、このイベントを通していろんな方との新たな出会いやつながりを深めてくることができました。そして、2007年、冬。またまた、イベントを企画しました。キャンドルナイトのイベント自体は、全国で大きな取り組みをしているところもあります。けれど、わたしたちはわたしたちのできる範囲で、できることを、まずは自分たちの暮らしている町の中でしていけたらいいな、と思っています。まさに、「ハチドリのひとしずく」です。今回は季節的なこともあって、屋外でキャンドルを灯して、というカタチではありませんが、キャンドルナイトのプレイベントとして、ゆったりとした気持ちで、日々の生活の中で、ほんの少しだけ、子どもたちの未来のために、今、わたしたちができること、みんなの地球について考えてもらう時間をつくってもらえたらと思っています。『100万人のキャンドルナイトin岡本2007冬至』日時★2007年12月1日(土) 14:00~17:00(入場16:30まで) *入場無料場所★岡本好文園ホール内容 ★キャンドルづくり 1200円 対象 5・6歳以上から ★エコバックづくり 300円 A4サイズのバックに自由に絵を描いたり、スタンプを押したり、 あなただけのオリジナルエコバックを作ります。 子どもの絵本を入れるにもちょうどいい大きさです。★カップルスマイルフォトグラファー さやちゃんのスマイル写真展示&即売 「一緒に、カメラを持って笑顔に出会う旅に行こうぜー」の一言から、 日本を飛び出し、インドネシアからタイ周辺などアジアの国々を訪問。 帰国後、日本各地でスマイル写真展を開催されています。 『ひとりが笑う、ふたりが笑う、みんなが笑う 地球が笑う、笑うがいいな。 笑顔でつながるしあわせ糸のように。』★100インチの大型スクリーンによる「地球」や「環境」に関する映像の上映 無料★コーヒーコーナー 有料キッズコーナーあり(託児はありません)お問い合わせ★ candleokamoto@yahoo.co.jp このイベントは神戸市東灘区の平成19年度「コミコミ活動助成(2次募集)」の採択事業です。
2007年11月20日

『1000000人のキャンドルナイト』ってご存知ですか?夏至と冬至の日の夜の8時から10時の2時間、みんなでいっせいに電気を消しましょう。という運動です。今年は6月22日から24日がキャンドルナイトの日となっています。何をするかはその人に自由。たとえば、キャンドルの灯りで子どもに絵本を読んであげたりアロマキャンドルを灯してお風呂に入ったりキャンドルの灯りでご飯を食べてみたりキャンドルの灯りの中、本を読んだり、音楽を聴いたり、ともかくなんでもいいんです。そして、私たち「親子サロンwin-win」は、この時間をなじみの街でゆったりと過ごしてみることにしました。■日時 2007年6月23日(土) 18時半~20時(雨天中止)■場所 神戸市東灘区岡本1丁目 西崎眼科医院前駐車場 JR摂津本山駅・阪急岡本駅から徒歩3分■賛同金 200円■内容 絵本の読み聞かせ (18時半から随時) JPIC読み聞かせサポーター フローティングキャンドル メッセージキャンドル★飲食はご自由に。ゴミはお持ち帰りください。★飲み物はささやかな量ですが用意しています。私たちは廃油を再利用して作ったキャンドルを灯してお待ちしています。キャンドルの灯りのもとで静かなひとときを過ごしませんか?でんきを消して、スローな夜を。私たちは「100万人のキャンドルナイト」をよびかけます。2007年の夏至の日、6月22日よる、8時から10時の2時間みんなでいっせいに、でんきを消しましょう。ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。ある人は省エネを、ある人は平和をある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。それは人間の自由と多様性を思い起こすことであり文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスであると私たちは考えます。一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、ただ2時間でんきを消すことでゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を地球上にひろげていきませんか。2007年、6月22日、夏至の日。よる8時から10時でんきを消して、スローな夜を。100万人のキャンドルナイト~100万人のキャンドルナイト公式HPより~親子サロンwin-win@はる
2007年06月17日
親子サロンの活動とは全然関係ないけど、キリ番777踏んでしまいましたなんか、縁起いい感じキャンドルナイトのイベント、近日中に詳細をお知らせすることができそうです。気軽な大人の縁日って感じ?ほっと息抜きをしにきてください親子サロンwin-win@はる
2007年06月13日
昨日、サンシャインワーフにて、「親子体操&ママカフェ」を開催しました。次回の企画は、「100万人のキャンドルナイト」を、私たちが住む地元・神戸でも開催しよう!というもの。今まで、夏至と冬至の年2回の「100万人のキャンドルナイト」の日には、各家庭で電気を消したり、ろうそくだけでのんびりと過ごしたり、子供達に環境やエコについて考えてもらうきっかけになるようなお話をしたり、絵本を読んであげたり…といった形で過ごしてきた私たちですが、もっと多くの人たちにこうした取り組みを知ってもらい、実践していただけるように、今まで家の中だけでやってきたことを、もっと広げて地域やまちの中でやってみよう!と思いたちました。現在、開催場所を日頃、買い物や食事などで愛着を感じている岡本エリア、開催日を6月23日(土)18時~21時頃の予定で調整中です。今回は子供たちとママだけでなく、お友達、カップル、ご家族で一緒に楽しくスローに過ごせる企画です。廃油からキャンドルを作ったり、暗くなってきたらキャンドルを灯して、音楽や絵本の朗読、ちょっとしたドリンクやおつまみなどを用意して、環境のことやエコな暮らしについて考える、ひととき…街なかの岡本で過ごす、“ロハスな大人の縁日”のようなイメージです。詳細は決まり次第、お伝えしていきますね♪お楽しみに親子サロンwin-win@ひろ
2007年05月28日

今日、親子サロンwin-winになってから初めてのイベント、親子体操が開催されました初めての会場でちょっとドキドキでしたが、思ったより広い会場で、子ども達ものびのびと走り回り、ゆったりと楽しむことができました。ちょっとした工作?や、英語の歌なんかも取り入れた楽しい内容でした子ども達はきゃあきゃあ♪お母さん達はぜいぜい?!今日のメニューです。朝、焼きたてのパンが並びました今回は気候を考えて冷たい飲み物を用意しました。ちなみに右側のイラストは子ども達が書いてくれました。予想外に子ども達にシナモンロールが人気でした。シナモンの美味しそうな香りが立ち込めていたからかしら?その後、ジャムパンのほうもあっという間になくなりました。可愛い紙コップでごきげん♪思い切りかぶりついていました。今回は開催までにちょっとバタバタして、チラシでのご案内をあまりしていませんでしたが、親子体操をしている間、沢山の方が興味深げにのぞいていかれました。もっとちゃんとお知らせをしておけばよかったと大後悔。次のイベントのときには、是非大々的に?!お知らせしたいと思います。近日中にお知らせできるはず!!お楽しみに♪親子サロンwin-win@はる
2007年05月27日
みなさん、こんにちは♪暑い日が続いていますね。私は今、汗をだらだら流しながらPCに向かっています親子体操が今週末に迫ってきました。それに向けて、わたしたちスタッフもあれこれ準備中ですでも、ここのところバタバタしているのはまだ他にも理由があって、実は次のイベントに向けてあれこれ画策している最中なのです。あぁ、本当に実現できたらいいなぁ~と切に願っています。そのうち、このブログでご紹介できたらいいなさて、親子体操ですがまだ定員に余裕がございます。会場は駐車料も無料ですし、終わった後はショッピングも楽しめます。広い広場があるので、子どもたちは駆け回るだけでも楽しいかも。(それはうちの子どもだけかしらん?)ご都合がつけばぜひどうぞ~お待ちしていま~す親子サロンwin-win@はる
2007年05月23日
皆様、ご無沙汰いたしておりました。4月から「夢実現くらぶ」から名前を「親子サロンwin=win」に改め、少しお休みながら次のイベントを色々と考えておりました。これから、続々といろんな企画をお知らせしていきます。お楽しみに♪今回は、前回大人気でぜひもう一度☆とご要望の多かった『親子体操』です。■日時:2007年5月27日(日) 10:30~12:00■場所:サンシャインワーフ神戸 コミュニティーホールA 阪神青木駅から徒歩7分 http://www.sw-kobe.com/MAP/index.html■講師:長岡聖美先生(スポーツインストラクター)■内容:10:30~11:30 親子体操 11:30~12:00 カフェタイム■参加費:親子1組 1500円 親・子とも1人増えるごとに500円プラス■定員:20組■準備するもの:コミュニティーホールは土足のため、 親子とも着替え、もしくは汚れてもいい服装でお越しくださいませ。 スポーツタオル2枚・新聞紙(体操で使います) 水分補給用のドリンクサンシャインワーフには無料の駐車場がございます。西側の駐車場にとめられますと、会場に近いです。お問い合わせ・お申込は 親子サロンwin-win smile_win2@yahoo.co.jp まで。お申込の方は、お名前・ふりがな(親子とも)、年齢(お子様のみ)、アレルギーの有無をお知らせくださいませ。定員になり次第、締め切らせていただきます。
2007年05月13日

3回目のイベントは、アロマ教室から1週間後、岡本好文園ホールで「親子ヨガ」を開催しました。集まって下さったのは、10組26人のママ・パパ・子供たち。(そう!パパがお2人も参加してくださいました)インストラクターの中野仁美先生は、「Savvy」をはじめ、数々の雑誌で紹介されている、海ヨガ、山ヨガで有名で人気のある先生です。先生の丁寧でやさしい指導で、ゆっくり呼吸をしたり、背筋を伸ばしたり、マントラを唱えたりしながら、荘厳に、でも楽しくヨガの世界に入っていきました。手のひらをこすって、パワーを集めて、親子でその手のひらを重ねると、お互いのパワーを交換できるとか…ゆっくりした時間の流れの中で、子供と触れ合いながら、子供のパワーを感じられるって、ステキですよね☆もちろん、お子さん達にも好みがあるので、玩具を持ったまま、お母さんに揺られていたり、元気に走り回ったりするお子さんもいましたが、「お子さんと一緒にできなくても、楽しんでください」というような先生のお声かけに、みなさん、とてもリラックスされている様子でした。終わりのほうの「美容に効きます」「若返りの効果があります」と先生がおっしゃるポーズには、参加したママ達は一生懸命に。空気がちょっと変わったかも(笑)そうでなくても、寒い日が続き、子供を抱いたり、手をつないだりすると、体が縮こまってしまう親にとっては、縮こまって固くなりがちな体をゆっくりと伸ばして、ほぐして、体も心もとても気持ちがよくなりました。木のポーズや山のポーズなど、大地を感じ、空を感じて自然の中の一員として身をおく時間も、とても貴重でした。さて、ヨガの後は、手作りケーキとお茶でティータイム。ケーキは、スタッフあやさん特製のパウンドケーキが2種類と、レアチーズケーキでした。生クリームを添えて、ケーキセットみたい☆この親子ヨガ、季節の代わりめで体調を崩されたり、楽しみにしてくださっていたけど残念ながら参加できなかったりした方が大勢いらっしゃって、是非また開催してほしい!というお声をいただいています。スタッフの間でも、またやりたい!と話しておりますので、機会があれば、また、企画できたらいいなぁ、と思っています。~~~~~~~~~~~~~~~~~~さて、夢実現くらぶは、4月からは「親子サロンwin-win」として、引き続き、たくさんのママ・パパ・お子さんの夢を実現できるイベントを企画する予定で新しい1歩を進み始めます。運営する側、参加する側、そして教える側、みんながそれぞれの夢を叶えられるようなステキ場所にしたいと思っています。こんな講座を企画してほしい、実はこんなスキルがあるのだけど、などなど、ご意見がありましたら、どしどしお寄せください。託児ボランティアスタッフも随時募集中です。
2007年04月26日

第2回目のイベントは、『親子で使えるアロマクラフト&自然食ランチ』でした。今回は、自然食レストラン「愛農人」さんのご協力を頂きました。オープン前の時間をお借りして、アロマオイルなど、天然素材を使ったハンドクリームとリップクリームを作りました。講師の先生のお1人は、7ヶ月の女の子のママ。お子さんが生まれる前は、アロマのお仕事をされていたそうです。子供が生まれてからも何かがしたかったんだけど…とおっしゃっていたので、じゃあ、やってみませんか?とお願いしました。まずは、アロマセラピーについてのお話。意外と日常生活で使える場面があるのだなぁ、と、参加者のみなさんは熱心に耳を傾けていらっしゃいました。さて、いよいよ実習開始!ビーカーにオイルとみつろうをいれて、湯煎しました。ゆっくりかきまぜていると、みつろうが溶けてきれいな色に。これを、容器に入れました。少し堅くなってから、精油を入れる、と聞いて、慌てて「何を入れよう?」と資料を読み直したり、香りをかいだり…「カモミールはどこにありますか?」「あ、ここですよ」参加者のみなさんの声が行き交います。先生オススメの精油に人気が集中しましたが、みなさん少しずつ香りが違う、世界でたった1つのクリームができました。さて、その後は、愛農人さんのランチタイム!素材を生かしたヘルシーなランチを頂きました。ママがクラフトをしている間、託児ボランティアさんとスタッフでお預かりしていたお子さんも合流しました。予定よりも少し時間が過ぎてしまいましたが、おいしいお食事に、おしゃべりも弾み、楽しい時間を過ごすことができました。参加者のみなさん、そして講師のみなさん、託児ボランティアさん、たくさんの力で、このイベントが開催できています。私たちはみんな、1人で生きて育っているわけではないのですよね。たくさんの人に、感謝します。親子サロンwin-win@れいこ
2007年04月26日
2006年11月から活動してきた「夢実現くらぶ」この春から「親子サロンwin-win」と名前を改めて、これからも子育てを楽しめる場を提供していきたいと思っています。私たちの母体である「WMS(ワーキングマザーズスクエア)」は2002年9月に神戸市東灘区ではたらくママのサークルとしてスタートしました。元は同じ産院で出産したママ友。それぞれ出産を機にお仕事お休み中だったのですが、いざ仕事復帰してみると、それまで仲良くしていたママ友たちともどうしても距離ができてしまう。ならば、子育てサークルで友達づくりを!と思っても、子育てサークルってどこも平日開催ばっかりで、はたらくママはなかなか参加できない・・・。ないのだったら自分たちで作ってしまおう!というのがきっかけでした。2006年11月。サークルメンバー以外も参加できる場を作ろうと「夢実現くらぶ」が発足。親も子も共に「win-win」を合言葉に、ワラビーさんの助成をうけて3月まで活動してきました。そして、これからは名前を「親子サロンwin-win」と改めて活動していきます。こちらのブログでは、各イベントのお知らせや活動の様子などをアップしていきたいと思います。どうぞ、これからよろしくお願いいたします親子サロンwin-win@はる
2007年03月24日

親子サロンwin-win(旧 夢実現クラブ)記念すべき第1回の活動は「親子体操&ママカフェ」でした。下記のような広告のもと、広く一般に参加を募集しました。ママもHAPPY!こどももHAPPY! 夢実現第一弾☆寒さを忘れて元気になろう!親子体操&ママカフェ子育ての時間と自分の時間、もっと楽しめる時間と場所が欲しい!現在子育て中の私たちの夢を少しずつ叶えていこうと考えました。寒くてお部屋に閉じこもりがちなこの季節、一緒に体を動かして、その後は手作りのお菓子や軽食でティータイム♪たくさんの子育て仲間とほっこり元気になりませんか?パパの参加も大歓迎です☆◇日時:2007年2月4日(日) 10時~12時半◇場所:岡本好文園ホール◇講師:長岡 聖美先生(スポーツインストラクター)◇会費:親子1組1000円(親・子とも1人追加ごとに500円)◇定員:30組(定員になり次第締め切ります)お問い合わせ・お申し込みは夢実現くらぶ smile_win2@yahoo.co.jp まで主催:夢実現くらぶ 協賛:WMS(ワーキングマザーズスクエア) 当日は、21組の親子が参加してくれました。親子で楽しく体を動かした後は、カフェタイム。親子で充実した時間を過ごせた満足感と、初めての企画が無事に成功した事への感謝の気持ちでいっぱいになった1日でした。親子サロンwin-win@あや
2007年02月04日
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

