1
昨日のお出かけの翌日、まずは久しぶりに蕎麦屋で昼食。ここの蕎麦はうまいなぁ、満足w昼食後、ドコに行こうかと思っていたが、テレビで見かけた、白石の公園の藤棚が隠れた名所とのこと。行ってみることに。・・着いた。池というか沼というか貯水池というか?の周りの遊歩道が土手の様になっている。それ程広くはないが無料の駐車場もある。結構大きい。あちこち、自然に藤がある。こちら遊歩道の反対側。そしてこの両側の池の間に遊歩道がある。ワンコをカートに乗せ、ゴツいカメラで写真撮っている女性もいる。インスタにでもUPするのかね。うん、コレは思いのほか良い。ライトアップなどはしていないが、なかなか良いところだ。無料だしwまたゆっくり来てみたいな^^プレゼントにギフトに藤の花を楽しむ2024年育てる楽しみ【お届けは清涼感のある葉藤】庭木お花から香りも楽しめる一才藤5月以降のお届け葉藤でのお届け お届け時期10月~翌年3月頃は 落葉した樹姿となります盆栽向け鉢植えでも楽しめます価格:3,980円(税込、送料別) (2024/6/17時点)楽天で購入twittersnow_blue7(@Blue7Snow)
Jun 17, 2024
閲覧総数 100
2
前回の続き・・・一番面倒な電源を取らなきゃならん。面倒くせぇ・・(もう、飽きてるw)面倒なのでヒューズから電源を取ろうとして調べたら、”マツダさん”の室内ヒューズは全て常時電源、アクセサリヒューズは外側・・・なんだとwwいや、オーディオ電源あるじゃん。・・・オーディオも常時電源orz機器本体で電源offにするのか?^ω^;どうせ色々外すなら常時電源も中から取るべか。グローブボックスの奥にあるらしいから外してみっか。・・アレ?マツダ3のは簡単に外せると聞いていたのに、ネットで見たのと違う。ガッツリでかいネジに変わっとるじゃないかw(仕様は予告なく変更されることがありますって?!( ・`ω・´)キリッ.by MAZDA)うん、やめた、ヒューズボックスから取ろう。(諦め早いなww)しかし、アクセサリ電源はどうあっても取らにゃならん。助手席側の左足元。このピンハズしゃいいのか。どうせ、配線這わせるし、んじゃ、上から全部剥がしてくか。Aピラーからバキバキと・・・このピンをラジオペンチなどでクルっと向きを変えてやれば、簡単に外せます。むしろ、嵌める時の方がめんどくさい。うりゃwあ、言い忘れたけど、ゴムとかは勿論剥がすよ。足元も・・・どれがどの配線だっけ・・・?パカッwヒューズボックス上の32ピンカプラーの左側。この白いコードがアクセサリらしい。線細ぇな、おい・・(;´・ω・)細線用の電源取り出しコネクター買っといてよかったわ。そして今回、これを分岐させます。何に使うかというと、”マツダさん”のシガーソケットはアームレストの収納部の中にある。ここから電源とると、蓋が閉めにくいし、カッコ悪い。なので、ここから分岐させて、シガーソケットを別途つくりませう。ただ、配線細いので、あんまり多くの電気は取れなさそう・・・↓こんな感じのヤツ。 (写真撮り忘れたわ)エーモン AODEA(オーディア) プラグロック電源ソケット DC12V・24V/80W以下 2309↓ここに繋ぎます。 (黒い線の二股の片方ね)(取り出したケーブルより、その先のケーブルの方が太いぞw)ブログが長くなってきたので次回へ続く・・・twittersnow_blue7(@Blue7Snow)
Nov 27, 2019
閲覧総数 12200