イマ解きの眼

イマ解きの眼

2015年09月18日
XML
カテゴリ: 20世紀人間
童謡・唱歌で知らなかったことが少しくあります。 例えばスコットランド民謡だった"蛍の光"は歌詞が4番まであるのですよ。
 もちろん訳詞ではなく、中国の故事等に取材した勉強を進める内容の詞(ことば)となっています。 それに”春よ来い”の少女「みい」ちゃんが未だに存命の相馬文子(あやこ)さん(85歳)*であって、作詞の相馬御風氏のお嬢さんであることも分かりました。 それは初め”みい”ちゃんではなく”あや”ちゃんだったそうです。 それが”みい”ちゃんになったのは作曲の広田龍太郎氏がそれだと歌いにくいからと主張したためだそうです。

童謡・唱歌について その1





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年01月29日 15時23分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[20世紀人間] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: