心身を鍛えようとして選んだ、
沖ヨガ
の本部道場(静岡県三島市)合宿においてでした。
そこでは日本の鍛錬法を集合したものがヨガといっしょに、
修行されていました。
その中のカリキュラムとして、静岡市の 養正館道場
から、
望月稔先生
(武道養正館創始)、
村井恭一先生(現 武道正風会
会長)らがお出でになり、
「ヨガ武道」と言う名称で
合気道や護身術をアレンジしたものを指導されていました。
最初に教わったのは村井先生でした。
(この先生がいかにも日本の達人武道家というタイプの、
小柄な爺さん)
私が柔道をかじった事があるということで
「かかって来なさい」と言うので、
組み付きにいったら、
ものの見事に何回もひっくり返されました。
人間の力学的また心理的な実と虚を読み取り*、
掛けるその技は、初めて目にし、また体験するものでした。
そんな事から、合気武道というものに興味がわき、
東京に帰り本を読み調べたり、入門する道場をさがしたものです。