全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2005/03/30
XML
カテゴリ: メルマガ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イラスト版★爽快ヨガテクニック 第14号 体の重さを利用レベルアップしよう!

メルマガ・爽快ヨガ

  2005-03-30 「まぐまぐ」より 発行 マガジンID:0000150696
にイラスト&解説を加えたものです。
------------------------------------------------------------- 
        メルマガ「爽快ヨガテクニック」は手軽に簡単に続けられる、

        ヨガを中心とした、気功、メンタルテクニック、



        毎回あなたの(〒)メールボックスへお届けします。

        「気持良い!=爽快!」が心身のメッセージです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


--------------------------------------------------------------     
  目次


  1 【爽快ヨガ】体の重さを利用しよう!



  3 【今週の宿題♪】ニヤマの実践




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

1 【爽快ヨガ】体の重さを利用しよう!



  ★みなさんは、普通ストレッチをなさる時、力(筋力)を使い

  ストレッチされていると思います。

  (一方の腕の筋力で、もう一方の腕を引き伸ばす等。)


  ★または、ラジオ体操のように、勢いをつけて

  運動することは、ご存知だと思います。


  ★今日は、そのような日常的常識?の体操から

  卒業! 

  体自体がもつ質量、重さを利用したストレッチ、ヨガへの応用へ

  レベルアップします。

  筋肉パワーの動かし方と違い、「勢いあまって逆に筋を痛めた。」
  なんてことはありません。

  ストレッチもヨガもゆっくり呼吸にあわせ、おこなってください。

   ○ 一番、重さを感じやすい、頭を利用しましょう。

   力を抜いて、リラックス、
   楽に座った姿勢でどうぞ♪

   頭を静かに、前に垂らしてみましょう。

   頭の重さを感じてください。

   (重さを感じるには力を抜く必要があります。)

   ゆっくりと、その重さを感じて、首の力を抜いていきます。

   頭の重さで、首の後ろがストレッチされます。

   それを下の方へ、観察の意識を移してみましょう。

   首から、肩に三角形に広がる筋肉、
   ”僧帽筋”まで頭の重さで、気持良く伸ばされています。

   そこまで感じられたらこのストレッチは成功です!
首の重さを・前後

   ○ つぎは、上を向き、頭を後ろに垂らし(反らし)ます。

   頭の重さを感じます。ゆっくり、ゆっくり・・・・

   あごの下、のど、そして胸の方へ、頭の重さで気持良く  

   伸ばされてゆきます。


   ○ ゆっくり頭をまっすぐに戻しましょう。

   こんどは、横へ頭を垂らします。最初から力を抜いていき

   その重さで首の側面をストレッチしていきます。

   これは左右行って下さい。
首の重さを・左右


     「ゆっくり、気持良く、からだの内部を観察しながら・・・・・」

     「気持よいリズム、動作の波に同調してください。」

     「ラジオのつまみをグッド・チューニングの位置に動かすように・・・」


  ★ 頭をボールのようにイメージし、その重さを感じる

  テクニックです。

  ”重感”は、体感覚でも感じられやすい、感覚です。

  シュルツ博士の自律訓練(自己催眠)法でも

  一番始めに出てくる、感覚の要素です。

  今日はこの、重感を頭に用い、

  首まわりをストレッチする方法をご紹介しました。




  ○ 次回はこの首の重さを利用しヨガのポーズを

  おこないましょう♪ 

  ヨガのポーズがレベルアップします♪




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2 【ヨガとは】ヨガの階梯・2-3 ニヤマ・

  ヨガの知識面のご紹介コーナーです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

   ○ヨガの8階梯 の 2番目ニヤマ(ニヤーマ)の説明です。

    ニヤマとは、ヨガ修行者が自分自身に対し、行う規律です。

    「ニヤマ」は自分内部に対する教えです。


   ○今回はニヤマの3番目、

   タパス=燃えつきさせること。

   宗教的には深い意味がありますが、

   私はこれを「完全燃焼の生き方」として紹介します。

     「光り輝くもの、それが本物なら、それが燃え尽きても

     なにか、もっと輝くもの?が残ると思います。 」

     燃え尽きた後に残るもの、人生のテーマですね!






★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

3 【今週の宿題♪】ニヤマの実践


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

   ☆♪あなたが燃焼しつくせるもの?

   ヨガノートに、あなたが燃焼しつくせるものを

   箇条書きにあげてみてください。

   ☆ 好きなものごと、が列挙されることと思います。

   好きなことを通じ、人生を豊かに展開していくのが

   生活のヨガです。



◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

  メルマガ爽快ヨガテクニックを お読みいただきまして
 ありがとうございます(感謝♪)

 自分のヨガや健康法の実践から、

 そして合気道を中心とする武道・武術経験から

 選りすぐったものを、

 メッセージのメールマガジンとして発信していきます。

 次回4月1日(金)発行予定分は

 体の重さを利用しよう!2回目をお送りします。 

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎爽快ヨガテクニック 第14号・体の重さを利用しよう!

【発行】 2005年3月30日 まぐまぐで発行(月・水・金曜の発行)


【発行人 放心庵主人】 ご意見ご要望はホームページ↓の掲示板(BBS)へ

【ホームページ】 心身爽快ヨガノート  http://plaza.rakuten.co.jp/soukailife/

【登録・解除】 まぐまぐ   http://www.mag2.com/m/0000150696.htm

【バックナンバー】 ホームページ↑でバックナンバーがご覧いただけます。

            ○イラスト(図解)付きです○          

【お願い】 当メルマガの文章の無断引用・ご使用はご遠慮下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/04/04 03:14:51 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: