全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2005/04/26
XML
カテゴリ: メルマガ
今回は正座から立ちポーズへの動的ヨガの紹介です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆イラスト版爽快ヨガテクニック 第25号 

 『正座からすっと立つ(バジュラーアサナ→ターダアサナ)』

 2005年4月25日発表 
 心身爽快ヨガノート http://plaza.rakuten.co.jp/soukailife/ 



  2005-04-25 「まぐまぐ」より 発行 第25号  ID:0000150696




        メルマガ「爽快ヨガテクニック」は家で簡単に続けられる、

        簡単ヨガを中心に爽快テクニックを紹介していきます。

        「気持良い!=爽快!」が心身のメッセージです。

 登録は  メルマガ「爽快ヨガテクニック」



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




  目次




  2 【ヨガとは】ヨガの階梯・3-9 アサナについて

  3 【宿題♪】武術の立ち方 まとめ











1 【爽快ヨガ】 正座からすっと立つ(バジュラーアサナ→ターダアサナ)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  ★ 正座も立つ姿勢もヨガのポーズ=ヨガアサナとして

  ご紹介しました。
今回はその”正座”と”立つ”の2つのポーズをつなげていきます。


  ★ 正座からすっと立ち、またすっと座る動きを
     ご紹介します。

   ○ 正座をして、中心線(軸)を意識します。

   前からみての中心線、

   側面からみての中心線を一致させてください。

   お腹側と背中側の力のバランスを整えます。

ヨガ・正座から立つ動作



   ○ 立つ動作では、息を吸います。

   ゆっくり行なうときは1~3の動作の始めに吸い、

   一度それぞれ止まってから、息を吐き、つぎの動作に

   移ります。


   1:お尻をあげ、両足のつま先を立てます。

   そしてお尻を踵の上に乗せます。

   (前にかがんだ姿勢にならないように)
ヨガ・正座から立つ動作



   2:両膝にかかっていた、体重を、

   膝を上げて、腰に向かって戻します。

   中腰でしゃがんだ姿勢になります。

   (ふらつく人は、膝を締め、足の親指の根元に体重をかける事)
ヨガ・正座から立つ動作



   3:胴体が前後にぶれないように、すっと

   まっすぐ伸び上がり、立ち姿勢になります。

ヨガ・正座から立つ動作


ヨガ・正座から立つ動作



   ○ こんどは息を吐きながら、座っていきます。

   3~1の姿勢に逆に戻っていき正座になります。

   全身の力を抜きましょう。(とくに膝の力を抜きます。)

   腰の重さでゆっくり、体が下に沈んでいき、

   膝が前に出て曲がっていきます。

   上体はあまり前後せず、真っ直ぐにお尻に体重がかかります。

   2のしゃがむ姿勢になり、両膝をしずかに床に降ろします。

     (注意!このとき膝を床に強くおろすと、
     膝を痛めるおそれがありますので、
     両手の先を床につけるようにしながら動作しましょう。)

   踵の上にお尻をのせます。

   足の甲を床につけ、正座にもどります。



   ○ この立つ座る動作をゆっくりした呼吸に合わせ

   ”動的ヨガ”として繰り返し行なってください。

   リラックスした美しい動作、腰で動くことが身につきます。

   軸の上下移動動作の訓練です。

   武道的に言えば、技に立体3次元の幅が出てきます。


     「自分の出来る範囲で、呼吸と意識を操作し心身の

     結びをしていくのがヨガアサナ(ヨガポーズ)です。」




   ○ 今回は正座からすっと立つ(バジュラーアサナ→ターダアサナ)

    を紹介しました。

    次回のヨガアサナは、簡単なねじりのポーズを紹介します♪





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2 【ヨガとは】ヨガの階梯・3-9 アサナについて

  体の回路開発

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  ○ 体の回路開発

   人間はいろいろな環境&状況に適応出来るように

   白紙に近い状態で産まれてくるといいます。

   極寒の地でも、熱帯のジャングルでも、砂漠の地でも

   生活している人達がいます。

   菜食だけでも、肉食だけでも(生、内臓を食べる完全食) 

   生きていけます。

   現代では人類は宇宙空間にも進出しています。


   人間は肉体的にも精神的にも、

   後天的習得でプログラミングされる領域

   メモリーや行動回路が大きいのです。

   ですからいろんな生活に適応していけるのです。  


   そのための開発ツールとしてヨガ行法があります。 

   体の面を開発するのが、ヨガアサナの役目です。  

   宇宙飛行士がヨガの訓練をするという事も聞いたことがあります。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

3 【宿題♪】武術の立ち方 まとめ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

   ☆ いままで何回かにわけて、ご紹介した武術の立ち方

   軸をつくる。いかがだったでしょうか?


   ☆ 日常動作の中に取りいれてみて下さい。

   ちょっとした、空き時間に練習を続けて下さい。

   軸を立てた動作は、固いものを体の中に
   作るというのとは違います。

   重力につながった、楽な動作=自然な動作が
   できると言うことです。

   武術的に言えば、力技から抜け出た動きへの入り口なのです。


   ☆ 今回の動的ヨガとして説明した、正座からの立ちも
   軸の立体操作です。これも合わせて復習して下さい。


   ☆ この武術の立ち方・軸をつくるを、ホームページで

   イラスト説明し、続きも、展開する予定でいます。

   完成したら、このメルマガでお知らせいたします。

    こうご期待!
 -------------------------------------------------------------
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

  メルマガ爽快ヨガテクニックを お読みいただきまして

 ありがとうございました(感謝♪)

  次回4月27日発行予定分は

 『簡単なねじりのポーズ』を
 お送りします。 

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イラスト版☆爽快ヨガテクニック 
「正座からすっと立つ(バジュラーアサナ→ターダアサナ)」

【発行】 2005年4月25日 「まぐまぐ」と「メルマ」で発行
(月・水・金曜の発行)


【発行人 放心庵主人】 ご意見ご要望はホームページ↓掲示板(BBS)へ

【発行人 放心庵主人】 ご意見ご要望は 掲示板(BBS)へ
または、下のコメント記入欄をご利用下さい。

【ホームページ】  心身爽快ヨガノート

【登録・解除】  メルマガ「爽快ヨガテクニック」発行スタンド


【お願い】 当メルマガの文章の無断引用・ご使用はご遠慮下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/04/26 03:28:39 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: