全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2005/05/12
XML
カテゴリ: メルマガ
体で星座をつくる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『爽快ヨガテクニック』  2005-05-11 発行

  三角形のポーズ(トリコーナアサナ)の復習

          「まぐまぐ」 第32号 ID 0000150696
          「メルマ」  第14号 ID m00136561


        メルマガ「爽快ヨガテクニック」は家で簡単に続けられる、

        簡単ヨガを中心に爽快テクニックを紹介していきます。



 2005-05-12 イラスト版発表 
 心身爽快ヨガノート http://plaza.rakuten.co.jp/soukailife/ 
メルマガの登録はこちら


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 以前に紹介した三角形のポーズをおさらいします。
 体で三角形の星座をつくりましょう。♪

  夏の大三角形の夜空はもうすぐです。

   「夏の大三角形:
   夏の夜空に高く輝く
   ベガ(織女星),

   デネブ(白鳥座α星)のつくる三角形をいう。)」

                   三省堂 大辞林より








  1 【爽快ヨガ】
    三角形のポーズ(トリコーナアサナ)の復習

  2 【ヨガとは】
    ヨガの階梯・4 プラナヤーマ その3

  3 【宿題♪】プラナヤマ 呼吸の観察 3






★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

1 【爽快ヨガ】 三角形のポーズ(トリコーナアサナ)の復習


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


  ★ 立ちポーズは、せまい場所でも出来ます
  私は、この三角形のポーズや英雄のポーズ、
  立ち前屈のポーズなどを、
  シャワーを浴びる前、脱衣場でストレッチ的に行なってます。  

  ★ 三角形のポーズ(トリコーナアサナ)の解説に入ります。

   ○ リラックスして立ち、一呼吸ゆったりしましょう。

三角形のポーズ(トリコーナアサナ)


   ○ 両足を肩幅の3倍~4倍ぐらいに開きます。

   (左へ体を倒す場合を説明します。)

   ○ 左足先を左へ向け、右足はちょっと内にしぼります。

三角形のポーズ(トリコーナアサナ)


   ○ 両手を真横にあげ、大の字になりましょう。
   下半身はそのままで、両腕を結ぶ線を左方向に
   ずらしていきましょう。水平にスライドです。
   このとき胴体は長方形から”平行四辺形”に
   形が変わります。


   ○ 側屈と違います。
   両脇腹が縮まないようにするのがコツです。

三角形のポーズ(トリコーナアサナ)


   ○ 両腕の線を右手は上、左手は下へ向けて
   体を左横へ倒します。

   腰は正面を向いたままを維持します。

   顔は、右手の動きを追い、上を向きます。
三角形のポーズ(トリコーナアサナ)



   ○ 左手は、左足の後ろ床にふれ、
   右手は真上に向けます。


   ○ バランスが左へ寄り過ぎ、崩れる方は、
   右足に意識をもっていきましょう。



  ★ ポーズの完成です。ヨガアサナ
  三角形のポーズ(トリコーナアサナ)です。
  右手、左手、右足を結ぶ三角形の出来あがりです♪
三角形のポーズ(トリコーナアサナ)


  右に体を倒すポーズも行なって下さい。


   ○ 体の左右のゆがみを自己調整するのに良い
   ポーズです。

   自然体で立ち、ポーズの余韻を味わいましょう。





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2 【ヨガとは】ヨガの階梯・4 プラナヤーマ その3

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  ☆ ヨガの8階梯の4番目プラナヤーマ(呼吸法)です。


  ☆ プラナヤーマは、とても微妙な感覚を
  コントロールするヨガ行法です。

  早くマスターしようと焦ったり、無理な緊張した力を
  働かしては逆効果です。

  ゆったりした気持で、気長に行ないましょう。




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

3 【宿題♪】プラナヤマ 呼吸の観察 3

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

   ☆ 呼吸は原則的に”鼻呼吸”で、

   外界と体に取り入れる空気にワンクッションおきましょう。

   鼻腔による温度調整と異物除去のためです。


   ☆ 静かな環境で座り、呼吸を見ていきます。

   とくに呼吸の長さ、リズムは変えないで

   その時、その時の呼吸をあるがままに第三者のように

   観察します。


   ☆ 今回は胸の骨の動きを観察してみましょう。

   肋骨が吸う息のとき、外に膨らむだけでなく、
   一本、一本がもちあがりながら膨れるのを
   感じてみましょう。

   支点は背骨です。

   背骨を支点として、もとの位置に戻るのを

   観察しましょう。

   これを2~3分続けてみて下さい。


   ☆ 最後に深呼吸で、口から体内の空気を吐き出し

   静かに鼻から空気を吸いましょう。2~3回


   ☆ 普通の呼吸にもどり休憩します。

   この呼吸観察を、毎日つづけて見て下さい。






◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

 メルマガ爽快ヨガテクニックを お読みいただきまして

 ありがとうございました(感謝♪)


  次回5月13日発行予定は

 『三角形のポーズの応用』 をお送りします。
 ヨガアサナ・(ウッテイタパールシュワコーナアサナ)です。


◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「爽快ヨガテクニック」 
 三角形のポーズ(トリコーナアサナ)

【発行】 2005年5月11日
          「まぐまぐ」 第32号 ID 0000150696
          「メルマ」  第14号 ID m00136561

【発行人 放心庵主人】 ご意見ご要望は 掲示板(BBS)へ
または、下のコメント記入欄をご利用下さい。↓

【ホームページ】  心身爽快ヨガノート

【登録・解除】  メルマガ「爽快ヨガテクニック」発行スタンド





【お願い】
*当メルマガの文章の無断引用・ご使用はお断りします。

*このメルマガとホームページで紹介するものは、
ご自分の判断、責任において行なってください。
その効果・結果については、発行者は責任は負えません。
心身の主人はあなたです。

このヨガのメルマガをヒントに、皆様が健康で、
楽しくヨガをつづけられる事を、お祈り致します。(合掌)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/05/13 01:04:03 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: