全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2005/06/07
XML
カテゴリ: メルマガ
胸:胸腺 喉:甲状腺 頭:脳下垂体 を刺激するポーズ2
前回の魚のポーズと対にして行ない、効果倍増!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『爽快ヨガテクニック』  2005-06-06 発行

  鋤のポーズ(ハラアサナ)1

          「まぐまぐ」 第41号 ID 0000150696
          「メルマ」  第23号 ID m00136561


    メルマガ「爽快ヨガテクニック」は家で簡単に続けられる、

    「気持良い!=爽快!」が心身のメッセージです。

「まぐまぐ」で登録!!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ツバメの飛ぶ姿を見ます。
 颯爽と飛ぶさまは、勢いのある
 空気を渡る曲芸師といった所でしょうか?

 ・今回からプラナヤーマ呼吸法を2つめのコーナーで始めます。
 (前回までにその準備を紹介してますので、読み返してみて下さい。)

  ヨガとは(ヨガの階梯)のコーナーは一旦お休みをいただきます。 





  目次


  1 【爽快ヨガ】 鋤のポーズ(ハラアサナ)1

  2 【プラナヤーマ】 長く息を吐き出してみよう





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

1 【爽快ヨガ】  鋤のポーズ(ハラアサナ)1

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 ★ 今回のヨガアサナ

     寝た姿勢からのヨガポーズの展開です。
     今回は初心者向けのやり方の
     ”鋤のポーズ(ハラアサナ)”をご紹介します。

 ★ ポーズの実習

  ○ あお向けになった姿勢から始めます。  

    (深呼吸1回)
ヨガポーズ


  ○ 両膝を曲げ、腹部へ両足を引き付けます。
    (息は吐きながら) 
    お尻を床から少しあげ、両手でそれを支えます。
ヨガポーズ・鋤のポーズ(ハラアサナ)


  ○ 両手で上体を持ち上げ、背中を床から離し立てて行きます。

  ○ 頭と両肩、肘で、浮いた胴体、脚部を支えた形になります。

    両手はお尻から腰の後ろへ移動します。
    肩で立つ逆立ちです。
ヨガポーズ・鋤のポーズ(ハラアサナ)

  ○ この姿勢で深呼吸を2~3回しましょう。

  ○ 息を吸いながら、両足を天井へ伸ばします。
    そこで、ゆっくり深呼吸1回
ヨガポーズ・鋤のポーズ(ハラアサナ)

  ○ 両膝は伸ばしたまま、頭の方へ降ろしていきましょう。

    ももの付け根から折り曲げます。

  ○ 背中は丸まらないようにして下さい。
    腰骨に両手をひっかけるようにし

    腰を天井に向かい真っ直ぐ持ち上げてください。


  ○ 両足が頭の方へおろせる方は、床につけ、

    床につけない方はそのままでかまいません。

ヨガポーズ・鋤のポーズ(ハラアサナ)


  ○ 自分の出来る範囲で、20~30秒

    ゆったり呼吸を繰り返し、体の内面を感じて下さい。


  ○ 息を吐きながら床に上体をもどし休みましょう。

   背骨の一本一本を静かに、正しく床の上に

   ていねいに置いていくように戻します。 

   仰向けに寝た安らぎのポーズです。

   手のひらを上向きにし力を抜き

   顔はポカンと無防備な表情にします。


  ○ このポーズ→休憩を自分のペースで2~3回繰り返して下さい。




 ★ 爽快ポイント

  1 逆さになって、内臓にいつもと違う刺激を与えましょう。

  2 喉や脳に新鮮な血液、気のエネルギーを送りましょう。

  3 背骨の調整をし脊椎の血行をよくします。





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2 【プラナヤーマ】 長く息を吐き出してみよう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



  ☆ 息を出来るだけ、フーっと長く吐き出してみましょう。

     口からでかまいません。

     体から力を抜きリラックスします。

     お腹をへこませ、肩の力を抜き胸もしぼめていきます。

     息を吐き切り、締めていたお腹と胸の力を抜きます。

     自然に息を吸いこむ力(陰圧)を感じてみましょう。

     自然に入るだけの量で吸うのをやめ

     また、息を吐き出します。



  ☆ これを休みを入れて何回か行なってみて下さい。


  ★ 爽快ポイント

  体の中のいらないものを吐き出すイメージで♪






◎◎◎◎◎◎◎◎◎   次回予告   ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

 メルマガ爽快ヨガテクニックを お読みいただきまして

 ありがとうございました(感謝♪)

 ヨガとは(ヨガの階梯)のコーナーは一旦お休みをいただき
 プラナヤーマのコーナーに差し替えました。

 ヨガポーズのあと少し時間をとり行なってみて下さい。


  次回は6月9日(木)に発行予定です。

 『足を抱えるポーズ』 をお送りします。

 あなたのヨガメニューがまたひとつ増えます!


◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「爽快ヨガテクニック」 
 鋤のポーズ(ハラアサナ)

【発行】 2005年6月6日
          「まぐまぐ」 第41号 ID 0000150696
          「メルマ」  第23号 ID m00136561


【発行人 放心庵主人】

ご意見ご要望などお気軽にホームページ↓掲示板(BBS)へ

【ホームページ】 心身爽快ヨガノート  
http://plaza.rakuten.co.jp/soukailife/

【バックナンバー】 ホームページ↑で
イラスト版バックナンバーがご覧いただけます。

【登録・解除】

 まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000150696.html

 http://budofsys.hp.infoseek.co.jp/yoga/


【お願い】
*当メルマガの文章の無断引用・ご使用はお断りします。

*このメルマガとホームページで紹介するものは、
ご自分の判断、責任において行なってください。
心身の王=主人(ラージャ)はあなたです。

このヨガのメルマガをヒントに、皆様が健康で、
楽しくヨガをつづけられる事を、お祈り致します。(合掌)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/06/07 04:04:06 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: