全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2005/06/17
XML
カテゴリ: メルマガ
100人の読者さんで始まったこのメルマガも、
今、数倍の読者登録をして頂いているメルマガになりました。
これも続けてお読みいただいた=応援していただいた、
読者の方・皆様のお陰です。

 ありがとうございます。(合掌)
 そしてこれからも、このメルマガをよろしくお願いいたします。 
メルマガの登録は⇒ 「まぐまぐ」でm(__)m
今回号はラクダのポーズをお送りします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ラクダのポーズ



          「まぐまぐ」 第44号 ID 0000150696
          「メルマ」  第26号 ID m00136561


    メルマガ「爽快ヨガテクニック」は家で簡単に続けられる、
    簡単ヨガを中心に爽快テクニックを紹介していきます。
    「気持良い!=爽快!」が心身のメッセージです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


 雨が降り、大地が水を蓄える季節です。
 私たちもヨガで心身にいいものを、いただきましょう。




  目次




  2 【プラナヤーマ】 レッスン3・本をお腹に!腹式呼吸





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

1 【爽快ヨガポーズ】  ラクダのポーズ(ウシュトラーアサナ)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 ★ 今回のヨガアサナ

     正座からのヨガポーズの展開を数回お送りします。
     今回は”ラクダのポーズ(ウシュトラーアサナ)”をご紹介します。


 ★ ポーズの実習

  ○ 正座で座ります。ここで腰や背骨が曲がったり
    傾いていないか、姿勢を整えてください。
    (ここからヨガポーズが始まっています♪)
ヨガポーズ・ラクダのポーズ(ウシュトラーアサナ)


  ○ つま先を立て、踵にお尻を乗せます。(深呼吸1回)
    (体の柔らかい人は、足の甲を床につけたままに)

    膝は床につけたまま、腰を上げ、前方に突き出すようにします。

    左横から見ると体が、カタかなの”ム”の字に見えます。

    息を吸いながら腰を前に出来るだけ出し、

    体の前面を伸ばしましょう。背を反らします。

    両腕は後ろ腰にあてます。胸を広げ、

    顔は天井から、後ろを見るようにしていきます。

    そのまま静かな呼吸を2~3回。
ヨガポーズ・ラクダのポーズ(ウシュトラーアサナ)


  ○ 1・体の固い方は、両手を\(・_・)/あげ、

      後ろへ背を反らす体勢で、ゆったり呼吸、
      10~20秒・体を伸ばしましょう。

     (両手を合掌してあげる形も、いいですね♪)

     そして正座に戻り、休憩~ また腰をあげ体を反らすを

     繰り返して下さい。    

ヨガポーズ・ラクダのポーズ(ウシュトラーアサナ)
ラクダのポーズの予備体操↑

    2・上体が反り、体が柔らかくなってきたら

     体を後ろ(踵側)へ反らしながら(固い方は、倒しながら)

     右手で右踵、左手で左踵を持ちます。

     両手で両足を持つ形でさらに腰を前につきだし

     お尻をキュッとしめましょう。(ヒップアップします♪)

     背を反らせるようにします。顔は後ろへ垂らします

     ポーズの完成です。
ヨガポーズ・ラクダのポーズ(ウシュトラーアサナ)

     そのまま静かな呼吸で10~20秒。

     腰が締まり、お腹からのどまで伸びている感じ、
     胸がひろがった様子を観察します。


  ○ 正座に戻り、休憩~またラクダのポーズになるを

    2~3回繰り返して下さい。


  ○ 最後はあお向け寝になり休みましょう。

    ポーズの余韻を味わって下さい。


 ★ 爽快ポイント

  1 腰、背中を柔軟にし、整えます。
    腰痛に効果があります。

  2 お尻、腰、背中のひきしめ効果があります。

  3 腎臓や消化器官に良いポーズです。

  4 気力を高めるポーズです。

  5 鋤のポーズ(41号で紹介)や、うさぎのポーズ(次回に紹介)と
    対にして行なって下さい。

    ラクダのポーズと反対側を伸ばすポーズと組み合わせます。





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2 【プラナヤーマ】 レッスン4・本をお腹に!腹式呼吸

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 ★ヨガ呼吸法を簡単レッスンの形でご紹介しています。
  ヨガアサナ(ポーズ)を行なった後、
  呼吸のレッスンに少し時間をとり、練習して下さい♪

  前回までのお腹に本をのせた、腹式呼吸のおさらいです。

  ☆ 仰向け寝の姿勢で、リラックス
    お腹に本などを乗せます。
    腹部感覚を分かりやすくするのに使用。

    息を吐き、お腹をへこませ、

    息を吸い、お腹をふくらませ、肛門をしめ
    本をお腹で持ち上げてみましょう。

    そして肺のなかに八分目の空気が入ったら、

    息を止め数を5~8数えましょう。

    また息を吐き、お腹をへこませ、本を沈ませます。 

  ☆ この吐く、吸う、止めるを、気持ち良いリズムで
    2~3分繰り返して見て下さい。

    そのまま、寝てしまいそうですね♪ (-_-)zzz


  ★ 爽快ポイント

  1・お腹の中に”気”のボールがあり、それを膨らませたり
  縮めたりするイメージをもちましょう。

  2・息を止めたとき、お腹、丹田(へそ下)に気力を
   充実させる感覚をもって下さい。(力み過ぎないように)

  3・息を吐ききる前に、吸いはじめ、
   息がいっぱいになる前に止めます。
   そして苦しくなる前に吐き出し始めます。

   吐く、吸う、止めるの切り替えが、するどい角ではなく、
   なだらかなカーブを描くようなイメージで呼吸してみましょう。




◎◎◎◎◎◎◎◎◎   次回予告   ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

 メルマガ爽快ヨガテクニックを お読みいただきまして

 ありがとうございました(感謝♪)


  次回は6月20日(月)に発行予定です。

 『うさぎのポーズ』 をお送りします。

 あなたのヨガメニューがまたひとつ増えます!


◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「爽快ヨガテクニック」 
 ラクダのポーズ(ウシュトラーアサナ)

【発行】 2005年6月16日

【発行人 放心庵主人】

ご意見ご要望などお気軽にホームページ↓掲示板(BBS)へ

【ホームページ】 心身爽快ヨガノート  
http://plaza.rakuten.co.jp/soukailife/

【バックナンバー】 ホームページ↑で
イラスト版バックナンバーがご覧いただけます。

【登録・解除】

 まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000150696.html

 http://budofsys.hp.infoseek.co.jp/yoga/


【お願い】
*当メルマガの文章の無断引用・ご使用はお断りします。

*このメルマガとホームページで紹介するものは、
ご自分の判断、責任において行なってください。
心身の王=主人(ラージャ)はあなたです。

このヨガのメルマガをヒントに、皆様が健康で、
楽しくヨガをつづけられる事を、お祈り致します。(合掌)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/09/09 02:28:32 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: