全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2005/09/09
XML
カテゴリ: メルマガ
特別増刊号として、ヨガポーズやプラーナヤマ以外の記事を
発行します。

 今回はヨガと自律訓練法(自己催眠)についての考察です。

     「まぐまぐ」  ID 0000150696
     「メルマ」   ID m00136561



  読者登録ありがとうございます。
   メルマガ「爽快ヨガテクニック」は家で簡単に続けられる、
   簡単ヨガを中心に爽快テクニックを紹介していきます。




  目次


   【ヨガと自律訓練法】 第1回目







★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 【ヨガと自律訓練法】 第1回目


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 ★ 自律訓練法とは


   他人にかけてもらう他者催眠に対し
   ”自己催眠”と呼ばれるものです。

   ストレスやマイナス暗示からくる心身症の治療に効果がある心理療法です。



 ★ 成立

    その自律訓練法はドイツの精神医学者・シュルツにより
    つくられました。

    1932年「自律訓練法 集中的自己弛緩法」初版発行



 ★ もとはヨガ

   自律訓練法の元になっているものはヨガである、と心身医学の池見酉次郎先生が
   著書 「心療内科」中公新書 や
   「自律訓練法の実際」佐々木雄二氏著の序文によせて書いています。

      引用↓「自律訓練法の実際」佐々木雄二著の中の序文・池見酉次郎筆
           より抜粋
      「自律訓練法は、- 略 - ベルリン大学のシュルツ教授によって開発
      されたものであり、これはヨーガの真髄をうまくつかみ、心身両面での
      ひずみを自己調整する科学的な方法として、体系づけられたものである。」     



 ★ 姿勢のひとつ、シャバアサナ

   自律訓練法をおこなう姿勢として上げられている姿勢は

   1仰向け寝の姿勢
   2椅子に腰掛ける姿勢
   3椅子に深く体を沈める姿勢 が、あげられています。

   この1番目”仰向け寝の姿勢”こそヨガのシャバアサナ
   そのものです。

   ヨガアサナ(ヨガポーズ)の後、シャバアサナで緊張をとき
   くつろぎ、アサナの効果を体の隅々に行き渡らせるのです。

   シャバアサナはヨガ行法の原点、さまざまなアサナが帰っていく姿勢なのです。

   この単純な寝転び姿勢、くつろぎのポーズが
   ヨガポーズの中でも、もっとも難しいポーズと言われています。

   究極のリラックスを求めているのですから!

   数分間の完全なシャバアサナは、一夜の睡眠にまさるとも言い表わされます。

   これを自律訓練で取り入れているのです。


 ★ 実習してみよう♪

  むずかしく考えすぎては先に進みませんので

  この自律訓練=シャバアサナを行なってみましょう。

  ○ 体の力を抜き、あお向けになりましょう。
    目はつぶり、手足は軽く曲げておきます。

  ○ 体の力が抜けていくのを感じていきます。
    力が抜け、体が和らぎ気持ちが落ち着いてきます。

  ○ この感じを心の中で言葉にして唱えます。

    「私は、いまとても気持ちが落ち着いている。」

    「・・・・私は、いまとても気持ちが落ち着いている。・・・・」

    ことばの意味が染み渡るよう何回もゆっくり心のなかで
    繰り返して唱えます。

    自律訓練では”ことば=公式”をつかい
    ヨガでは”マントラ=呪文・真言”を用います。

    この 「気持ちが落ち着いている」 は
    自律訓練法の最初の段階に用いる、言葉の公式で
    背景公式と言います。
    自分の中に、自律訓練のバックグランドを作るのです。

  ○ リラックスを味わえたら充分です。
    そうでない方も一定の時間で区切りをつけ1セットを終わらせます。

    *手足の曲げ伸ばしをし、深呼吸を2~3回して目をあけます。

  ○ また数回、この背景訓練を繰り返してみて下さい。

    *の終了の手順は毎回、効果のある無しにかかわらず行ないます。


  ★ この訓練を一日2~3回、行なう場所と時間を決めて続けていきます。

    ヨガを行なう方は、上にあげたシャバアサナのなかで応用して見て下さい。


ヨガ・シャバアサナ
ヨガ・シャバアサナ






    以上 ヨガと自律訓練法 第1回目 でした。m(__)m 



    参考↓三省堂「大辞林」より

      じりつくんれんほう 【自律訓練法】
      精神療法の一つ。段階的に自己暗示の練習を行うことで,
      緊張をとりのぞき心身を好ましい状態にする。
      心身症・神経症などの治療や
      ストレス解消・健康増進などに用いられる。
      1932年シュルツ(J.H.Schultz)が提唱。




◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

 メルマガ爽快ヨガテクニックを 最後まで、お読みいただきまして

 ありがとうございました(感謝♪)


  次回は 7月11日 に発行予定です。

 『後ろ合掌前屈のポーズ』 をお送りします。

 あなたのヨガメニューがまたひとつ増えます!


◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「爽快ヨガテクニック」 まぐまぐとメルマから不定期発行

【発行人 放心庵主人】

ご意見ご要望などお気軽にホームページ↓掲示板(BBS)へ

【ホームページ】
心身皆伝
http://www.interq.or.jp/capricorn/budofsys/

心身爽快ヨガノート  
http://plaza.rakuten.co.jp/soukailife/


【登録・解除】

 まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000150696.html

 http://budofsys.hp.infoseek.co.jp/yoga/


【お願い】
*当メルマガの文章の無断引用・ご使用はお断りします。

*このメルマガとホームページで紹介するものは、
ご自分の判断、責任において行なってください。
心身の王=主人(ラージャ)はあなたです。

このヨガのメルマガをヒントに、皆様が健康で、
楽しくヨガをつづけられる事を、お祈り致します。(合掌)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/09/09 02:22:58 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: