この世に、変化身となって世を守るため現れるそうです。
Q! クイズ 第9番目の化身は、誰でしょう??
日本でも有名な方です。
第5の化身 小人・ヴァマーナ(Vamana)
神々の領地まで領土を広げ神々を追い出した王
バリ王に、小人ヴァマーナと変化し現れたヴィシュヌ 神。
「領地を3歩分下さい」と王に願いでる。
おおーこんな小さい奴の3歩分ぐらいくれてやると
王様がいったとたん”ヴァマーナ”は
天をつく巨人となり、3歩でバリ王の領地を
またいだという。
(でも1歩分は、王に返してやったとさ。
めでたしめでたしd(^-^)
第6の化身 パラスラーマ(Parasurama)
軍人階級(クシャトリア)に対する、祭祀階級(バラモン)の
地位回復に活躍。パラスは斧の意味
第7の化身 叙事詩”ラーマヤナ”の主人公、
ラーマチャンドラ(Ramachandra)です。
不死身の悪魔の王ラーヴァナを倒すために現れました。
この戦いで、ラーマに力を貸す動物たちの一人が
猿神”ハヌマン”です。
ヨガポーズには”ハヌマンアサナ”というのがあります。
前後開脚合掌のポーズです。
ラーマは自分の連れである、
大地から生まれた美女”シータ”の身の潔白を疑い
そしてシータは、火の中に飛びこんで(T_T)
身の潔白を証明する話しがあります。
この話は、日本神話のコノハナサクヤ姫の逸話にそっくりですね。
そして”シータ”という名は、宮崎アニメ「天空の城ラピュタ」の
ヒロインの名前に使われています。
第8の変化 叙事詩”マハーバーラタ”の主人公クリシュナです。
さまざまな悪魔や、神々とまで戦う勇者、
暴れんぼうヒーロー的なところは
日本神話の”スサノオノ命”にそっくりです。
第9の変化 クイズQの答えです。
仏教開祖 お釈迦さまが
ヴィシュヌ 神の9番目の変化とされています。
第10の変化 カルキ(Kalki)
未来に現れる白馬に乗ったビシュヌ神の変化
救世神です。
悪徳が栄える未来に現れ、
光の剣で新しい世界に作りかえるといいます。
こんなのも知っておくと、インドで生まれたヨガの
イメージが膨らみ、楽しめますね。
目覚めのヨガ その1 2019/11/11
【ラジオ体操だってヨガになる】一つの名… 2014/05/20
【これだけ簡単ヨガ 2006シリーズ】INDEX… 2013/09/03