全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2007/01/24
XML


ドキュメンタリー映画、ガイアシンフォニーの龍村仁(たつむらじん)監督の言葉

「無限に近い組み合わせのなかで、いま目の前で起こっている現象が生まれているのだ。
それを100や1000程度の因子を分析して、わかったつもりになることは、とても幼稚で傲慢なことなのだ。」


 地球交響曲第四番イメージブック
 龍村仁監修 サンマーク出版より



心身爽快ヨガノート・トップヘ



つづく文章が答えです。

「真理はたぶん『直観』的にしか理解できないものであり、
その『直感』的に理解したことはおそらく正しいのだが、
その『直感』にもとづいて現実的な行動の判断をくだそうとするとき、
人間は間違えるのだと、私は思う。
判断をくだす時には、結局、その人の個別の体験や人から与えられた情報が入りこんでくる。
そのきわめてて限られた体験や情報によって判断するから、間違える。
すなわち人は間違いを繰り返す生き物なのだろう。」


どうでしょう、そのまま私達の繰り返している
思いこみの行動、正しいと思ってやっている言動の
組み合わせの分析の狭さからくる間違いを
教えてくれているではないですか!


しかし間違えるからこそ、素晴らしいのだ。『間違えた』と理解できる能力、
それこそが、人類という種の独特の進化をうながす力なのではないか、と私は思っている。」


これです。感受性の一致により意見をいただいた方々!

それを傍観していた方々!

これが答えです。

”未熟ゆえの適応可能性!の余裕”

これが私たち、人間の素晴らしいところです。


                      (合掌)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/01/25 02:19:16 AM
[スピリチュアル&自然] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: