全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2008/04/22
XML
カテゴリ: 爽快ヨガ

私がやっている太陽礼拝(スーリヤナマスカーラ)は
アシュタンガヨガのスーリヤナマスカーラです。
それは、立ちポーズを0とし9つの動きをしてまた0の姿勢に戻る
スーリヤナマスカーラAと、
そこから進んで、0から17の動きを入れる
スーリヤナマスカーラBというものがあります。

この太陽礼拝はまた太陽が12宮を一年掛けて一周するという
ことから12の動きでするというものも
あるようです。シヴァナンダヨーガ系だと思われます。


それらを見てみましょう。




アシュタンガヨガ「スーリヤナマスカーラA」
 0 直立(サマスティティ)
 1 頭上合掌
 2 立ち前屈(ウッターナアサナ)
 3 顔を起こし背筋を伸ばす
 4 四点支持のポーズ(チャトランガダンダアサナ)
 5 上を向いた犬のポーズ(ウルドウワムカ・シュヴァーナアサナ)
 6 下を向いた犬のポーズ(5呼吸:アドーワムカ・シュヴァーナアサナ)
 7 顔を起こし背筋を伸ばす
 8 立ち前屈(ウッターナアサナ)
 9 頭上合掌
 0 直立


新作スーリヤナマスカーラ
アシュタンガヨガ・スーリヤナマスカーラA


アシュタンガヨガ「スーリヤナマスカーラB」
0 直立
 1 ウトゥカタアサナで頭上合掌
 2 立ち前屈
 3 顔を起こし背筋を伸ばす
 4 ジャンプバックから、四点支持のポーズ
 (チャトランガダンダアサナ)
 5 上を向いた犬のポーズ(ウルドウワムカ・シュヴァーナアサナ)
 6 下を向いた犬のポーズ(5呼吸:アドーワムカ・シュヴァーナアサナ)
 7 ビラバドラーアサナ右
 8 四点支持のポーズ(チャトランガダンダアサナ)
 9 上を向いた犬のポーズ(ウルドウワムカ・シュヴァーナアサナ)
 10 下を向いた犬のポーズ(アドーワムカ・シュヴァーナアサナ)
 11 ビラバドラーアサナ左
 12 四点支持のポーズ(チャトランガダンダアサナ)
 13 上を向いた犬のポーズ(ウルドウワムカ・シュヴァーナアサナ)
 14 下を向いた犬のポーズ(5呼吸:アドーワムカ・シュヴァーナアサナ)
 15 顔を起こし背筋を伸ばす
 16 立ち前屈
 17 ウトゥカタアサナで頭上合掌
 0 直立



12の動きの「スーリヤナマスカーラ」
 これは最初の姿勢を1と数えます。
 1 立ち姿勢で合掌(プラナームアサナ)
 2 頭上合掌で背を反らす(ハスタ・ウッターナアサナ)
 3 立ち前屈(パダハスタアサナ)
 4 右足を引き、馬が歩くポーズ(アシュヴァ・サンチャラナアサナ) 
   ステップバックした、ランジの姿勢。
 5 下を向いた犬のポーズ(アドーワムカ・シュヴァーナアサナ)
 6 8点支持のポーズ(アシュタンガアサナ)
   額、胸、手×2、膝×2、足先×2を床につけた腕立て伏せ。
 7 上を向いた犬のポーズ(ウルドウワムカ・シュヴァーナアサナ)
 8 下を向いた犬のポーズ(アドーワムカ・シュヴァーナアサナ)
 9 右足を前に出し、馬が歩くポーズ(アシュヴァ・サンチャラナアサナ)
 10 立ち前屈(パダハスタアサナ)
 11 頭上合掌で背を反らす(ハスタ・ウッターナアサナ)
 12 立ち姿勢で合掌(プラナームアサナ)

そしてそれらの12の動きに太陽神へのマントラを捧げるという
ことが意味付けられています。
インドの太陽神は代表がスーリヤですが
リグヴェーダなどを見ると、様々な太陽やその光の現象に対し違う神様が考えられています。
このマントラには出てきませんが、
現代ヒンドゥー教の三大神のひとりヴィシュヌ神も太陽の
遍く光を及ぼす作用を神格化したものです。
仏教に取れいれられた、摩利支天(マリーチ)もそうですね。

 1 オーム ミトラーヤ ナマハ
 2 オーム ラヴァイェー ナマハ
 3 オーム スーリヤーヤ ナマハ
 4 オーム バーナヴェー ナマハ
 5 オーム プーシュネー ナマハ
 6 オーム カガーヤ ナマハ
 7 オーム ヒラニヤガルバーナ ナマハ
 8 オーム マリチャイェー ナマハ
 9 オーム アーディティヤーヤ ナマハ
 10 オーム サヴィトレー ナマハ
 11 オーム アルカーヤ ナマハ
 12 オーム バースカラーヤ ナマハ

 オームとナマハの間にあるのがインドの神さまの名前です。
 3がスーリヤ、8が摩利支天ですね。 






参考 

 「リグヴェーダ賛歌」辻直四郎編
  岩波文庫

 「アシュタンガヨーガ」
 ジョンスコット著 木村慧心監修
 産調出版

 「いまに生きるインドの叡智」


 「千葉麗子のDVD de ヨーガ」
 千葉麗子著 成瀬貴良監修
 宝島社


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/04/22 08:36:57 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: