全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2008/06/14
XML
先の木曜日には赤坂に先立ち
荻窪IYCでアシュタンガヨガビギナーコースのレッスンを受けてきました。
初めての先生、ユミコN先生でした。
落ち着きのある”しっかりした”感じの先生です。

 「ハーフやフルより、はじめてクラスやビギナーの方を
 自分はきつくやっているのよ。」
こうユミコ先生はおっしゃいました。

たしかにそうです。ひとつの動き、一つのポーズを
じっくり正確にやろうとすると、それは大変きついものなのです。


自分の体、心と向き合うこと
できないことを少しでもやろうとする
無理のない実践努力(プラクティス)が必要となるのだと思います。

ポーズだけ取り出して集中してやるのはまた
無理がでてしまうからビンヤサのなかで適度な努力をする。
これが”アシュタンガ・ビンヤサヨガ”の考えなのでしょうね。

このレッスンでは太陽礼拝(スリヤナマスカーラ:サンサルテーション)を
じっくり確認しながらみんなで行ないました。

 「自分は日頃行いが良いから、
 こういう人が今日来てくれました♪
 ちょっとやってみて下さい。」と



僕がスーリヤナマスカーラAとBの見本をしました。

見本ですから、直されるところもありますね。(*^_^*)

最初の立ち姿勢(サマスティティ:ターダアサナ)から
息を吸いながら腕を頭上にあげ合掌するところです。

 「エーカム(ひと~っ)

スリヤナマスカーラA(その1)

ここで両手を上げる時、たんに背伸びのように腕を上げるのでなく
肩を降ろしつつ、腕を上げるのだそうです

武術の体の使い方で”体(たい)を割って使うという表現をしますが
それです。一つの動きのなかで、
ずるずると体が癒着してしまう動きでなく
小魚がいっせいに方向転換するように、体の部分が的確に意志をもって
動いてくれる状態です。これがアシュタンガヨガにも必要とされているのです。


腕を上げれば、肩も上がるでしょう。
肩があがればバランスが上にあがり不安定になります。
首を圧迫し頭の血流に悪いし。
表情だって生き生きしてきませんね。
これを防ぐためだと思います。

太陽礼拝の頭上合掌では、首を長く、肩をすくめないようにするのです。

それには、腕を上げる動作の中に
1・胸を開き、肩を少し後ろに回す動き。
2・小指から上に上げる動作
3・下半身の内側の軸意識。足裏を踏みしめる意識。
4・顎を引き首の後ろを伸ばしてから上を見る動き。

これを同時進行させるのです。

どうです。肩を上げずに出来ましたか?

こんな風に単純に見える、腕を上げる動作だって
奥が深いんです。

ヨガを長く続けていくには、
こういうことを抑えるのが、難しいポーズができるより
大事になってくるんです。

だから自分はいつまでたっても、初心者コースにも
顔を出そうと思っています。

遠回りでも本物になる道だからd(^-^)

 「一緒に受けていた、さとみさん。これでいいかな?
 掲示板書き込みありがとうございました♪」













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/06/14 08:32:51 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: