全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2008/07/27
XML
カテゴリ: ラジヨガ
きのうラジヨガのワークショップに参加し
ケンハラクマ先生の、「みなさん質問は~」に

一番最初に手をあげ僕はこう聞きました。

 「最初の胸前に手を当て深呼吸するとき
 テキストの写真は脚を開いてますが、
 実際はみなさん脚を閉じてやってるようです。
 どちらがいいんですか?」

ケン先生 「あなたはどう思う?」

僕 「どっちでもいいです~。」


”ひとりひとり体型も違うし
体の痛い所も抱えている。だから正しいのはこの形と
いって押しつけるものではないのです。
これは一般の人にヨガを指導させていただくときに
大事な考えとなります。”
僕の先生、龍村修先生の教えです。

ケン先生 「そう! お相撲さんのように脚の太い方に
     脚を閉じてといってもキツイよね。」
     「だから、どっちでもいい!」(笑)

   「ただし基準というか、見本はあったほうがいいし
    つぎの動きに移行するときに自然に動ける姿勢というのも


こう説明していただきました。
このあたりの考えも、龍村先生に共通します。
さすが、ケンハラクマ先生!、懐の深さを感じました。

ラジヨガで、大事なのは楽しく、みんな動ける範囲で


 極めポーズのときも、一点凝視でなく

 「笑顔で前を向く」(*^_^*)V


      以上 IYC認定ラジヨガ講師 nobo∴




心身爽快ヨガノート・トップヘ

ラジヨガ☆イラスト








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/07/27 08:41:10 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: