全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2008/08/25
XML
きのうは龍村修先生のヨガ修正法講座に参加してきました。

午前の部(10時半~13時)は、骨盤修正法。
まず目をつぶり大きく手足を動かすその場足踏み。
基準点よりどう動くかで、体のゆがみの判断のひとつとします。

これは体重の掛かり方を示しています。
前に体重が掛かる人は、前にいつのまにか進んでいますし
後ろ踵に体重が掛かる人は、後ろに進みます。
それと左右の差が加わると斜めや回転の移動がプラスします。

そして、二人組みになり、相手の体のゆがみチェックを


目をつぶり立ったときの体の揺れ。
腕・肩・胸・腰の左右差
首の傾きなどなどを見ます。

両手を上げて立ったとき、
立ち前屈、
立ち上体反らしの時の体の左右差などもチェックします。

その後”5つのゆがみのタイプ”をもとにした、
ヨガ骨盤修正を教わりました。

これは養成コースのとき習ってはいるんですが、
身についているとはいかないので、
この機会に、もっと研究して身につけていきたいと思います。


ビルのコンビニで、おにぎり一個とお茶を買って食事。

午後(13時半~16時)は関連部位使用の修正法。
関連部位とは、沖ヨガで使われる考えで、
 「人体は宇宙である。
 そして人体の部分は人体の全体を含んでいる。」

体の離れた所の操作で問題のあるところをほぐしたり、
動きをよくするものです。

今回は三分法という、関連部位の考えを教わりました。
これを使うと、どの体の部分でも全身に対応する部分を見つけられる
考えです。

ヨガアサナ(ポーズ)をするときの問題点の質問をもとに
実習は進められました。

例えば、鋤のポーズ(ハラアサナ)や肩立ちのポーズ(サルバンガアサナ)で
首や背の上部が硬くうまくポーズが出来ないという質問に

首や背の上部に関係する関連部位を”脚”や”腕”に
三分法の考えで見つけそこを刺激します。

そうすると劇的にポーズがやりやすく、
きれいなポーズが出来るようになるのです。


自分はアシュタンガヨガの苦手ポーズの克服に
これを活用しているんです。
無理やりストレッチでは体を壊しますから・・
開脚前屈(ウパビシュタコーナ)や胎児のポーズ(ガルバピンダ)や
クックタアサナ(雄鶏のポーズ)
マリーチアサナDや
バッダパドマアサナ(締めた蓮華坐)などが出来るようになったのは
毎日の自主練に加え”沖ヨガ関連部位”の活用があってのことです。


ぜひ龍村修先生始め、経験の深い沖ヨガの先生に学ばれることをお勧めします。


 きのうは、myuさんと待ち合わせお茶をして会場まで行きました。
 とても目が澄んでいる落着いた感じの人です。
 でも激しいヨガが好きだと言います。
 熱いものを心に秘めた人なんですね。
 こんど、養成同期の”やよぽん”とアシュタンガヨガに
 行く話もしましたので
 みんなで行けたらいいですね。

また、きのう出合った皆様ありがとうございました。

   感謝(合掌)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/08/25 08:55:36 AM
[沖ヨガ・龍村ヨガノート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: