全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2009/10/25
XML
二人背中合わせになって腕を組んだ姿勢で、
立とうとすると足が床を押す力は、
斜め後ろに蹴ることになり、
自分を背中側に倒す方向に働き立てません。

イラスト左の男性をメインに見てみます。押す力をAとします。

そこで相手の押す力Bを逆らわず受け入れてみます。
人の字で立つ
そうすると、右の女性の押す力Bと
ベクトル合成により、二人が”立てる縦方向の見えない力”が生まれます。

矢印 C がそれです。


実際は、接触しあった背中に多重にこのベクトル合成が出来ています。

この背中合わせの体操は、 「修業療法の原点 生命力強化法」
沖 正弘著 日貿出版社(絶版)P111に
”背中合わせ・膝の屈伸運動”として出ています。

  ちなみに次のページには、”足伸ばし”という
  二人で足裏を合わせV字バランスのポーズになる動きが載っています。

こうしてヨガポーズやヨガの動きを見ていくと面白い発見ができます。


 *追記:下のイラストの実験が、6:4の数字で表現できるらしいですが
 研究中です。
d(^-^)
6対4で支えあう














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/10/25 11:58:26 PM
[沖ヨガ・龍村ヨガノート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: