2006.02.27
XML
カテゴリ: その他の音楽話
 疲れたので今日は音楽は無し。いちおうCDかけたんだけどさ、どーしても寝ちまう。ちなみにAndy Fairweather-Low / La Booga Booga。

 で、風呂に入ってたら頭に浮かんだ関係ない話。

marrs.jpg ハウスにはリアルタイムで間に合わなくて、Pump Up The Volumeあたりは後追いでしか聴いていない。テクノの良さに目覚めたのは(アシッドハウスとの中間くらいの頃だけど)多分92年前後だと思う。それ以前は俺も一部のひと同様、打ち込み音楽に偏見を持っていたクチだった。良くある「魂の通わない機械の音楽」って言う戯言ね。俺も勘違い組だった頃がある。

 多分目覚めたのはプライマルのDon't Fight It, Feel Itあたりじゃないかな。それかKLFのLast Train To Trancentralとか、まあ時期はともかくその辺のが耳に入って来ていて、「あれ?打ち込みでも格好いい/気持ちいいじゃないか」ってコトになる。当時ビートUK見ていて、その辺に嫌悪感持ってる様じゃあ番組の半分も楽しめない。楽しかったからにはそういうモノにはまっていくワケですよ。
 同じ頃ジーザス・ジョーンズやEMF、シェイメン、808 Stateがロックのフィールドから解りやすくハウス/テクノの「肉体性」の部分を感じさせてくれていたのも入り込みやすくなる一因だった。プライマルもそのクチだね。当時は他にヒプノトーン、2 Unlimited、Oceanicなんかかが売れてたし、それからモービーがGoでヒットを飛ばしたりしていたのもこの頃。
jamms.gif そういう頃にKLFがThe JAMs名義で出したIt's Grim Up Northはまた違う世界の扉を開いてくれた。ビートUKではAltern 8やHuman Resource(よく考えればR&Sから出していた)、T99なんかが流れ始めて、俺は「ハードコア・テクノ」を知る事になるワケだ。で、XLのコンピレーションを買ったりするワケだね。そうすると当然ここでProdigy(勿論ビートUKでもヒット中だった)にも出会う。ダークな世界との邂逅だ。
 で、その後は電気グルーヴ経由でエイフェックス・ツイン、ハードフロア、オウテカと言ったトランス(今言うトランスとは違う、トランステクノ)やアンビエントに向かったり、後追いでデトロイトテクノを聴いたり・・・結局エイフェックスのVentrinが不快でなんとなく離れて行く、って話は以前も書いたけど。

 何度も書くけど、打ち込み音楽が「魂が通わない」みたいな物言いに対しては俺は徹底的に「No」と思っている。それは音楽を聴いてる訳じゃなくて表層的に「打ち込んでいる」事実を見てるだけ。要するに「自分が打ち込み音楽が肌に合わない」に無理矢理理屈をつけてるだけなんだよね。テクノは機械が自動的に作っている音楽じゃない。音楽を作るのは常に人間なんだから。好みの問題と「いい/悪い」を履き違える音楽ファンは極端に多い。

 「上手に(グルーヴィーに)ギターが弾ける」と「上手に(グルーヴィーに!)コンピューターが操れる(演奏出来る!)」は等価なのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.27 21:27:29
コメントを書く
[その他の音楽話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: