2006.07.19
XML
カテゴリ: 楽器に関する諸々
stick_1.jpg

 画像は俺が使っているスティック。一番左が愛用のPearl 122H、ジョニー吉永モデル。真ん中がこないだやっと購入したTAMAの茂木欣一モデル。そして右が先日やむを得ず(笑)購入したPearl YUKIHIROモデル。
 全て太さが14mmで、長さがそれぞれ389、385、384mmとなっている。一般的なスティックは405~407mm前後(B-koさんが触れていた5Aと言うタイプは普通407mm)なので、俺のは結構短いということになる。ちなみに太さは13mmから16mmくらい、長さは短いので375mmから430mm前後くらいまである。これがたかだか数mmの違いと言いながら思った以上に感触が違うから面白い。ちなみにKo-Ryu愛用のVic Firth、ハービー・メイスン・モデルは15.5mmx403mm。

 短いスティックとして紹介した375mmってのはプロマークのフィル・コリンズ・モデルなのだが、コレは俺もKo-Ryuも使っていたことがあるが、結構取り回しは良い。短いからスピーディーなフレーズは出しやすい上に、太さは一般的な14mmなのでパワーもまあまあ出せる。だが、やっぱり短いので覿面に空振りする。俺のようなシンバルが若干遠めのセッティングだと高確率でスカる。
 それ以前にはパールの110STH(旧村上ポンタ秀一モデル)を愛用していたのだが、110とコリンズモデルの両方の中間的な存在として吉永モデルに出会った。それ以来凄くフィットして愛用しているのだが、俺はジョニー吉永と言うドラマーのファンと言うわけではない(嫌いでも無いが)ので、好きなドラマーでちょうどいいの無いかなあ、とミーハーなことを考えていた。
 そんなときに出会ったのが茂木欣一モデルだ。ところが実際使ってみるとこのたった4mmの差が結構ある。月曜のライヴのリハで使ってみたのだが、思った以上の違和感があって、そのあと吉永モデルに戻すとまた思った以上にフィットしていることが解る。膝とか叩いてるときにはそこまで解らなかったんだけどね。ドラム実際叩くと全然違うんだ。ちなみにYUKIHIROモデルは長さは茂木モデルに近いが、グリップエンドの形のせいか意外にバランスが違う。

 そういうワケで当分はジョニー吉永にお世話になるだろうなあ。

 勿論ミーハーなのでアーティストモデルにも数回手を出した。Ian Paiceモデル(いわゆる「ノッカー」ってヤツで、チップがないタイプ)やCharlie Wattsモデルも買ったが、結局スティックだけは思い入れだけでは使えない。そりゃあザックのモデルも欲しいけど(日本発売しなかったのが悔やまれる)、コレクション以上の意味は持たないだろうなあ。ターゲットマークが格好いいんだけどね(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.19 18:24:07
コメントを書く
[楽器に関する諸々] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: