2006.10.29
XML
カテゴリ: その他の音楽話
 結局最初のCD化の時の「英国オリジナル形態以外認めない」というポリシーは遥か彼方へ消え去り、今度リリースの「珍品リミックスアルバム」に比べたらキャピトルボックスの方が100億倍ほども「オリジナル」だろうよ、という話だな。アップルはくだらんモノばかり出してないでハリウッド・ボウルとかLet It Beとか・・・って、今更そんな話も虚しくなるな。

beatles_butcher.jpg とりあえず、キャピトルボックスVol.3の暁にはディスクユニオンがブッチャーカバー作る方に500点。

 オフィシャルで作っちゃったりしてな。

 勿論今一番待望されているのは「普通にリマスター」なワケだが、所々で「ジョージ・マーティンに」という意見を目にする。何故ジョージ・マーティンかと問えば「ビートルズだから」という程度の要するに「理由はありません」または「その人しか知りません」程度の回答が帰ってくる。皆さん、ジョージ・マーティンはレコード・プロデューサーであってもマスタリング・エンジニアではないことをご存じか。いや、プロデューサーが指揮して、ってのはアリだよ、実際は。トニー・ヴィスコンティがT.Rexのリマスターを手がけた、ってのは記憶に新しいよね。でもやっぱり「耳が衰えたので引退する」と公言していた人に出来るのはアドバイザー程度の役割だと思うんだよね。
 多分、今回のLOVEとかって奇妙な作品(ムービー・メドレーの焼き直し説有り)でも実際の作業の多くは息子が行っていると思われる。マーティン自身も素材の選出などには関わっているとは思うけど、実作業はもう出来ないだろう。「ジョージ・マーティン・プロデュース」は「ビートルズの新譜」と同じような意味での看板であり、どっちも売るためなら真実じゃなくてもいいわけだ。

 結局なぁ、今や残ってるのは「ビートルズの良心」の部分だからなあ。こういうのはどんどん絶賛されて、どんどんはびこっていくんだろうなあ。レノンやジョージが皮肉の一つも言わないとは考えにくいんだけどね、俺には。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.29 18:43:03
コメントを書く
[その他の音楽話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: