2006.10.31
XML
カテゴリ: オタク部分
 メーラー(サンダーバード)の迷惑メールフィルタがだんだん賢くなってきた。正答率はなかなかのモンである。コレで変な文字化けタイトル(または差出人)のヤツもちゃんと削除してくれればな。

 ここ最近藤子・F・不二雄feat.ドラえもん&SF短編集という感じでハマりまくっている。世間では藤子"Fuckin"不二雄と藤子不二雄Anarchyだ、などと言われているが、文庫版テーマ別編集のドラえもんを読んでいるとFuckin'というよりFunky。SFとは「少し不思議」だという藤子先生だが、スゲェファンキー、でも通じてしまうのが特に「パニック編」「爆笑編」「恐怖編」の3冊。スネ夫編あたりでもそういうのを感じる。とにかくよく引き合いに出される「ちきゅうはかいばくだん」の狂いっぷりは全人類必読である。

macaroni.gif ドラえもんだけではなく結構漫画モードなのは先週「ゴダイゴとマカロニほうれん荘で過ごす」と宣言したので解る通りだが、つまりブックオフでほぼ全巻安価で購入したワケなのだ。文庫版全3巻は抜粋編集なので圧倒的に物足りない。今回初めて読んだ話もあったが、結局この漫画の魅力ってこの行き当たりばったりアドリブのスピード感。コレはロックだ。作者がキャラクターとジャムセッションしてるのだ・・・って既に誰か言ってそうだな。陳腐な発言で申し訳ない。
 でもキャラクター達が楽器演奏してるシーンが出てくるのはロックファン的には少し楽しい。そうじの様な「普通の良い子」キャラでも当たり前にギター弾いたりダンスしたりしてるのが嬉しいんだよな。勿論ギャグの面白さとは別の話。笑いの部分は・・・もう目茶苦茶だからな。説明するのも虚しい。

 もう一つ読んでるのはジョジョの奇妙な冒険。第4部を久々に読み返したが、トニオの話、アレは完全に筒井康隆の薬菜飯店だね。パクりっていうよりももはや「翻案」ってレベルで、筒井のクレジットが無いのが不思議なくらい似ている。これがもし松本零士だったら・・・ってつまんない話はやめるか。筒井も結構こういうの怒る方だと思うんだけど、単にジャンプの漫画なんか(特にあの時代は)読んでなかったから気付かなかっただけだろう。まあしかし、ジョジョおもしれーや、やっぱ。

 今日のタイトルと画像の意外な関係を答えなさい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.31 20:18:00
コメントを書く
[オタク部分] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: