2007.01.19
XML
カテゴリ: 師匠
 受勲辞退のニュースには世界中の誰もが「さすが師匠」とか「カッコつけやがって」とか「興味ねえ」とか「知らなかった」とか思っている今日この頃。

bbh_outrageous.jpg 昨夜久々に、当時は「ポール・ウェラーが変名で参加」「ジョージ・マイケルも参加」と言われたブギー・ボックス・ハイを聴いてみた。浮かれ切った駄目っぽいライナーを書いてるのは当時ロッキン・オンにいた川崎大助。1曲目のヴォーカルをとるT.ロイ・モリスという人物について「どことなくウェラーに似てるような気が・・・」と書き、3曲目を「スタカン調のメロディ」作者、T.ハリスを「多分1曲目で歌ってる人です」、揚げ句に4曲目の作者が4人の連名なのだが、それについてアンドロス・ジョルジオ以外3人を「全部がポール・ウェラーの変名ではないかと言う気がするのだが」と書く浮かれっぷり。

 当時聴いた時も思ったが、1曲目を久々に聴き、やっぱり「確かに何となく程度には似てるが、全然別人」としか思えなかった。確かに3曲目の曲調なんかにはTSCを思わせる面はあるし、1曲目のサウンドも当時のTSC(丁度ラストアルバムがポリドールに拒否された頃)やブロウ・モンキーズを思わせる「ハウス風」ではあるんだけど・・・。
 ちなみに、ジャケのどこを見てもモリスをリード・ヴォーカリストとはクレジットしていないから、もしモリスがウェラーだとしても、この曲をウェラーが歌ってると言う根拠は薄い。
 あと、ライナーには5曲目を「レスポンド時代のスタカンを思い出させるソウル・バラッド」とあるが、全然そんな感じしない上に(揚げ足だけど)レスポンドにTSCが在籍した事実は無い。

 実際にミック・タルボットやカーメル・ハインズ(ここではコーラスのみ)も参加してるし、デザインもサイモン・ハルフォンが担当していて、タイポグラフィのセンスとかが完全に当時のTSC風であったから、そう思われたのも無理は無いかも知れないし、実際に(Jive Talkin'でコーラスをとっているというジョージ・マイケル同様)参加している可能性を完全に否定はしない。先のT.ロイ・モリスが関わっている曲がModernism...New Decadeのサウンドに類似しているから、もしかしたらモリス=ウェラーかもしれないケド。でもどう聴いたってリード・ヴォーカルはありえねえ。

 まあ、今聴くと古くさいディスコ/ハウスサウンド、なかなか楽しいからどーでもいいか。実際のところ、彼らについての正確な情報はいまだに闇の中のようなのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.19 20:12:05
コメント(2) | コメントを書く
[師匠] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: