2007.11.14
XML
カテゴリ: 映像レビュー
beatles_help_dvd.jpg

 「2流のコメディ」「ディック・レスターのやりたかったことをビートルズにやらせただけ」「A Hard Day's Nightに比べて個々のキャラクターが生きてるとは言えない」等々。

 これらの全てが、圧倒的に的を得てるのかもしれないが俺にとっては魅力の点そのものだ。そこかしこに、必要以上にちりばめられた細かいギャグの数々。それらの多くが投げっぱなしできっちりオチることがない。つまり、この映画は俺にとって確実にモンティ・パイソンへの扉を開いたものであり、「英国コメディとは」ということを教えてくれた、一種の「入門書」だったのだ。ディック・レスターはエラかった。

 画像は、やっぱり圧倒的に奇麗になっている。特に演奏シーン、You're Going To Lose That GirlやAnother Girl、Ticket To Rideの「PV風」の映像には凄い勢いで引き込まれた。この画質でMagical Mystery Tourもリストアしてほしい。

 その他、久々に見た感想。

・レノン格好良い。クールな割にお調子者、皮肉屋、っていうキャラ付けは彼を端的に表したものだと思うけど、いざと言う時にさりげなくリーダーシップを発揮する、っていう部分は過去に見た時に気付かなかった部分だ。さりげないんだよ。さりげなく、メンバーを引っ張ってんの。リーダーだな、やっぱり、ってフィクションなんだけど。
・ポール、よく見ると基本的に役に立っていない。アーメとのパイプ役になるでも無く、なんかその場その場で適当に動いてはいるんだけど、何も引っ張らない。この映画、ポールのシーンを全部カットしても成立すると思うよ。

 なんか、20代前半の若者たちが勢いだけで馬鹿やって楽しそう、って感じがするんだよな。これを最初に見た時は俺は10代。画面のビートルズは年上だったけど、今はもう画面の中にいるのは一回りも下の小僧共だ。22~5くらいって、体力と知性と金銭力のバランスがとれて適度に馬鹿になれるいい時期なんだよな。そんなことを思ってしまうんだから、俺もすっかりおっさんになったなぁ、と・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.14 18:15:03
コメント(1) | コメントを書く
[映像レビュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: