2007.11.28
XML
カテゴリ: 音楽レビュー
 Livin' on a PrayerとVenusの区別がつきません(出だしだけ)。

 狂熱ばっかりしていても疲れてしまうので(俺は集中力がないから)合間にマッカートニーおじさんを聴いたりしている。最近入手した便利なコンピレーション、Odds and Ends Collectionがお気に入りだ。コンピっても勿論ブートで、ポール/ウイングス関連のシングルやサントラ、コンピレーションのみの作品を3枚組3セットと言う莫大なボリュームで集めたもの。ジャケは致命的につまらないが内容は少し中途半端ながら素晴らしい。

paul_oddsends1.jpg Vol.1は70年代~86年頃までの音源を集めたもの。ディスク1は何故か通常ヴァージョン(CD化済み)のGive Ireland Back To The Irishから始まり、B面だったインスト版、Letting Goのシングルヴァージョン・・・と続き、Say Say Sayの12インチまでが網羅されている。シングルB面でもリイシューCDでボーナス収録されたものはオミットされている(だから1曲目の意味が不明だ)。また、リンダのソロでCD化済みのSeaside Womanの両面も収録。Coming Upのライヴヴァージョンが収録されているあたり、このコンピレーションが日本編集(少なくともアメリカ編集ではない)事を匂わせる。Ode To A Koala bearの別テイク(あまり違わないが)の初出は不明。
 ディスク2はNo More Lonely Nightsの様々なヴァージョンから始まるが、一部はBroad StreetのCDで聴けるので無駄を感じる。We All Stand TogetherやSpies Like Usのシングルヴァージョンも同様。Do They Know It's Christmas?はクレジットはないが当然12インチヴァージョンで収録(7インチヴァージョンはポールは不参加)。It's Not Trueも当然Press To PlayのCDに入ったのとは別ヴァージョン(7インチ版か、12インチ版かは未確認)。
 ディスク3はそのA面だったPressの5ヴァージョンからはじまり、Press to Play関連シングルの音源が網羅されている。Simple As ThatはPipes of PeaceでCD化済み。

 Vol.2はフェリー・エイドのLet It Beからスタート。ビートルズの音源からヴォーカルを抜き出してミックスされた曲で、ここには4ヴァージョン入っているがポールの声が使われていないものも含まれる。続く3曲はPrince's Trust 86参加時のライヴ。Once Upon A Long Agoも3種入っているが、Long VersionはPress to PlayのCDに収録済みのもの。
 ディスク1最後3曲とディスク2はFlowers In The Dirt関連シングル。限定発売されたかなりレアなものを多く含む。特にGood Sign(Groove Mix)はレア。Rough RideはExtendedとクレジットされているが、ツアーリハーサルの音源。Party Partyの2ヴァージョンはどこが違うの?
 ディスク3も同じくFolowers~音源だが、Put It There B面のCold Cuts音源はCD化済みのもの。It's Now Or Neverはエルヴィスのトリビュート盤のみで聴けたもの。7曲目以降はライヴ盤の関連シングルに入っていた音源。最後のTwice In a LifetimeもPipes~に入っていた曲で、この位置の収録も意味不明。

 Vol.3ディスク1~ディスク2前半にかけてOff The Ground関連シングルを網羅。Mean Woman Bluesはアンプラグドのアウトテイクで、本来Biker Like An Iconにカップリングされる予定がカットされたもの。公式未発表。Off the Groundのリミックス各種も便利。クラシックものからのシングルA Leafも収録。Somedaysの別ミックスは初出不明。

 Ballad of the Skeletonsはアレン・ギンズバーグ、フィリップ・グラスとのコラボレーション。ポールの前衛サイドを代表するコラボ?すまん、この分野詳しくない。
 ディスク2ラスト~3全部はFlaming Pie関連シングル。Oobu Joobuは勿論1~6まで入っているが、収録曲のタイトルがないのが不親切。このコンピレーションはここまで。

 この後のRun Devil Run~(勿論)最新作までの曲は収録されてないが、それはまあ時期的に仕方がないだろう。Vol.4は作らんのかね。シングルは勿論、Vanilla Skyや(満を持した)A Love For You、I'm Partial To Your Abracadabraとか、ネタはいっぱいあると思うんだけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.29 21:34:00
コメント(6) | コメントを書く
[音楽レビュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: