2007.12.02
XML
カテゴリ: 音楽レビュー
bluesmagoos.jpg

 (We Ain't Got) Nothin' Yetがディープ・パープルのBlack Nightの元ネタなのは有名だが、この「ぴーひゃら系サイケポップ」を換骨奪胎してあの強力なハードロックにしてしまったのはもう「パクり」なんていうレベルで語れるものではなく、つまりはZEPのWhole Lotta Loveとか、ああいう「オリジナルを超えたもん勝ち」の世界である。どうこういうのは筋違いだ。勝ってるんだから。
 いや、パープルの話じゃない。「換骨奪胎して」という意味で勝ってるとは言え、それはブルーズ・マグースが決して劣ってるという意味ではなく、この曲は物凄く優れたサイケポップで、要するにパクりたくなるって事はそれだけキャッチーだってコトなんだけど、あのリフはBlack Nightを先に聴いてなくたってすぐに覚えてしまう事は間違いなしだ。
 ちなみにこの曲、同じく「ぴーひゃら系」の雄、ステイタス・クォーもカヴァーしていて、当然のように似合いまくっている。何故かクォーはリフをあまり強調しないのだが(だから俺はクォーのヴァージョンで先に聴いて、パープルの元ネタと気付かなかった)。

 かなり破壊的なTobacco Roadのカヴァーがある一方、妙に骨抜きされたようなバラードがあったり、あまり迫力の無いジェイムズ・ブラウンのカヴァーがあったりするところは当時のムーディ・ブルーズに共通する気配もある。JBの曲は実際ムーディズと同じ曲だしな(I'll Go Crazy)。ムーディズより演奏は安定しているが、ヴォーカルの迫力はデニーに負ける。デニーはやけっぱちなだけだが。あと、このての米国ガレージ/サイケ系のバンドにしてはオリジナル曲が多いのも興味深い。そして米国ガレージの人はどうしてGloriaを演りたがるのか。(そういやクォーも演ってたな)

 ってーかやっぱり、初期のクォーやムーディズはこの辺と同じ括りのバンドなんだよね。そう考えると、イエスやパープルは技術的な意味も多いけど一歩抜き出ていた(時期も1年ほど後だけど)。逆にこのままで行っちゃったダウンライナーズ・セクトみたいのもいる。あとモンキーズもこの枠という扱いで聴いた方が圧倒的に面白いと思うな。

 あ、そうか。多分俺が次に聴くべきはトロッグスだな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.02 23:01:20
コメント(1) | コメントを書く
[音楽レビュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: