>リボンの方
アレは思い入れの強い方には爆笑する余裕さえ与えないんじゃないか、という・・・いや恐ろしい。

>角2本の方
えー、終わんないのー。
じゃあ貸せ。 (2008.03.06 21:32:47)

2008.03.04
XML
カテゴリ: オタク部分
 iPod Shuffleの1GBが5800円。オレンジが復活したら買う(かも)。

リボンの騎士復活 。あまりにも酷い。ところで「41年ぶり」ってのは67年のアニメから数えてるんだろうけど、漫画なんだし、63年のなかよし版から「45年ぶり」にした方が見栄えが良くないか。まあ、どんな飾り文句付けてもこの絵じゃあな。田中圭一に描かせろよ。まあ、極端に下品になって少女漫画誌にはとても載せられる代物にはならないだろうが。

pluto_5.jpg 手塚治虫のリメイクと言えば最近評判のPLUTO(浦沢直樹)だろうが、俺は読んでいない。実はアトムの「史上最強のロボット」ももう10年以上、いや、それどころじゃないかな。とにかくおおまかなアウトラインは思い出せる程度にしか読んでいないのだ。理由は気分的に重過ぎるから。
 手塚治虫の「ロボットの死」はある意味で人間の死亡シーンより切ない描写がされる。死ぬ瞬間のドラマティックな描写は抑えられ、キャラクターの死はあまりにもあっけない。勿論それは人間でも同様で、死体の描写は常に「ああ、ここには魂が無いんだな」と思わせる表現なのだが、ロボットの場合それが「そう、これははじめから無機物だったのだ」という様に見えるんだよね、俺には。
 それを浦沢直樹がリアルに描いた時、その無機物感は薄れると思う。でも、あの作家はそんなこと解ってて描いてる筈で、それを補えるだけの「重さ」の表現を用意してる筈なんだ。そうじゃなきゃ、「史上最強のロボット」の行間を補完してるだけじゃああれだけの評判にはならない筈なんだよ。でも、それだけに俺には読めない。特にその「重さ」を引きずったまま「次巻に続く!」なんて無理。完結したら読もうかな。

 余談ながら、その「あっけないが故に切ない死の描写」は荒木飛呂彦が見事に継承していると思う。永野護もけっこう頑張って挑戦はしてると思うがな、流石にそこまで巧くはないね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.04 21:25:56
コメント(3) | コメントを書く
[オタク部分] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あわわわわ。。。。  
ショックです。。。
手塚さん大好きなんです。
「リボンの騎士」から入りました。
実はアニメのDVDボックス持ってます。。。

リンクしてくださった記事に呆然。。。
なんだ、あの絵は。。。
ありえない。。。
あまりのショックで今度日記に書いてしまうかも。 (2008.03.05 20:37:49)

PLUTO  
Ko-Ryu さん
>完結したら読もうかな。

しばらく完結なんかしないぞ、あれは。長いよ。
そんな妄想であれこれ語らず、読めぃ。 (2008.03.06 01:06:04)

Re:PLUTO(03/04)  
D♂ka  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: