2008.04.25
XML
カテゴリ: 映像レビュー
 6/25になったら俺は破産するかも知れない。詳しくはHMVのサイトでも漠然と眺めて下さい。

bowie_glassspider.jpg この連休は放置DVDを幾つか片づけようと思っているのだが、その前哨戦として(?)デイヴィッド・ボウイのGlass Spiderを見た。夜寝る前にマッサージ椅子使いながら見たから二日かかった。

 87年、アルバムNever Let Me Downのツアーのライヴで、ビデオは昔出ていたようだがDVDはこの輸入盤だけしか出ていない。選曲の違う2枚組CDとセットになった3枚組の豪華版で、この無駄にゴージャスなステージによく似合ったパッケージとなっている。

 カルロス・アロマー、ピーター・フランプトンを含む6人編成のバンド+ボウイに加え、5人のダンサー(兼バッキング・ヴォーカルとクレジットされているが、彼らにマイクはセットされておらず、セリフなどは録音されたものを使っていると思われる)を加えたステージ。
 アロマーのギターソロによるオープニングから既に芝居がかっている。ダンサー達(最初は4人)が登場するとなんだかもう既に笑える雰囲気。服装、化粧、髪形、動き、全て80年代にしかあり得ない代物。電気の少年ヤングのクリップを見た後だと(洋の東西こそ違え)同じ笑い方ができる。だがこっちは本物だ。
 途中から5人目のダンサーが入ってくるのだが、これが「客席から選ばれてボウイとステージに上れることに感激する少女」と言うような設定らしく、その猿芝居ぶりが爆笑もの。

 だが、5人のダンサーより最前列真ん中で歌詞を完璧に覚えてて一緒に歌う金ぴかの服の女が一番イタい感じだった。仕込みじゃないよなぁ、まさか。

 音はねぇ、何と言いますか、まあコレも「80年代」って感じで。Fameのビートとか、Let's Danceとかいい感じではあるんだけどね。ちょっと80年代以降の曲が多過ぎる感じもあるなぁ。ジギー時代の曲がJean GenieとRebel Rebelだけってのはツラい。Day In, Day OutとかModern Loveとか、Fashionとか、大好きなんだけどね。あと今回何故かBang, Bang(イギーの曲。シェールのカヴァーに非ず)が突如好きになってしまったな。Sons of Silent Ageは途中リードヴォーカルをフランプトンに譲っています。

 あとラスト付近でゲストでチャーリー・セクストン(チャリ坊って呼んだらあなたは中年です)が出てきてソレだけで笑えた。笑ってばっかだな。顔でけー、とか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.25 19:53:08
コメントを書く
[映像レビュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: