2009.04.11
XML
asuraten.jpg

 今日みたいに天気がよくて暖かい日はクソめんどくせー混み方するに決まってんので開館時間に入れるように上野に向かう。iPodにAsh Ra Tempelを入れてくれば良かったな、とも思ったが今日の気候にジャーマンプログレは合わない。実際にはTSCとかヌーンデイ・アンダーグラウンドをたっぷり放り込む。

 あえて上野公園を突っ切って国立博物館に向かう。既に場所取りしてる花見客いっぱい。何故か人生ゲームをやってる奴らがいる。
 9:30に着いても既に入り口は行列。誘導している美人のお姉さんが麦わら帽子をかぶっていて素敵さが違うベクトルに20%アップ。結局館内に入れたのは50分くらい。まあまあかな。

 今回何故わざわざ見たかったかというのは、実際この阿修羅展のウリでもある「仏像がガラスケースに入ってなくて、360°見れる」ってのに大きく惹かれたのと、あとはタイミングが悪いと意外に興福寺でも見れなかったりする「八部衆が全員揃う(ただし4/18まで)」っていうコト。
gobujo.jpg 八部衆も他の諸仏も、正面は興福寺で何度も見ているから、折角なので側面、背面をたっぷり見る。なにがどう、ってのも俺の感覚だけだから文章では洗わせないけど、エラい面白かった。それから(胸から下が欠損している)五部浄(画像)の腕が展示されていたのが凄く興味深かった。初めて見た。

 やっぱり展覧会のタイトルになっている通り阿修羅は別格扱いで、他の七体と並んで展示されていなかったのは残念。でも、やっぱり、別格、かどうかはともかくとして明らかにこの像は「違う」んだよね。
 だいたい不思議なのは、阿修羅は基本的に好戦的な神格で、戦いの神の一人でもあるのに何故か他の七体と違って甲冑を着ていない。緊那羅や乾闥婆の様な楽神が甲冑を着ているのにね。上半身裸で、布をまとって、あの表情で、そして八体で唯一胸の前で合掌する姿はまるで「仏」の様だ。


 金堂の本尊以外、薬王、薬上菩薩と四天王も来ていて、これも背面がたっぷり見れた。しかし今興福寺行ったらつまんねーだろうな。四天王の光背は炎が燃えている形に造られてるんだけど、コレが本尊から風が吹くかのようになびいて造られてることにはじめて気付いた。

 最後にCG(なぜか終始「ヴァーチャルリアリティ」と表現)で興福寺の伽藍や阿修羅の造形を見せる映像が上映されてたんだけど、これで「リアルに作る部分とデフォルメする部分の対比で神性を表現」(大意)と言う様なことを言っていたのだけど、これと、あと本館の常設展示を見てて思ったのはやっぱり日本人ってデフォルメ表現が上手いんだろうな、というコト。
 漫画とかってさ、明らかに日本美術の延長線上のものなんだよね。それは屏風絵とか、特に絵巻なんか見ると明らかすぎるくらいなんだけど、実はこういう仏像とかの表現も既にそういう部分が凄くいっぱいあるんだよね。遠近法を考慮して頭を大きく作った大仏とか、この阿修羅にしてもまぶたをリアルに作る反面鼻の穴が無い。コレはもう明らかに漫画と同じ手法の記号表現じゃん。
hudo.jpg
 そんなコトを思いつつ昨年の夏以来の仏像を堪能して来たワケですが。常設展示は写真撮影が(一部を除き)出来たりして太っ腹だな~、と思う一方、(常設展は)iPod小音量で聴いたまま見てたんだけど、仏像見ながらリンプは異常なほど似合わないな、と思ったり。

 帰りに出口で「現在阿修羅展は入場制限中です」と叫ぶ係員を見て、早く来といて良かったなぁ、と思った。実際、館内二周したんだけど二週目の時は既にもう込み合っててじっくり背面を見れる状況じゃなかった。
 二周目の頃には中学生か高校生(女子校?)の団体がいたんだけど、「中金堂再建予定2014年」ってのを見て、「ずいぶん先のことが決まってるんだな」とか言っていた。お前等には5年後は「ずいぶん先」なんだね。5年なんかすぐだぜ。あとどうもこいつら、5年後に造りはじめていきなり完成するくらいに思ってるフシがある。阿呆、もう工事始まってて(まだ下準備レベルかな)完成まで5年かかるんだよ。

 まあ何にしても、休日に行くなら朝一。絶対です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.11 15:46:52
コメントを書く
[旅とか遊んだりとか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: