2010.01.02
XML
カテゴリ: ★★★★★
weller_uhhuhohyeh.jpg

 ウェラーの1stソロの一発目、ってコトで、こういう「景気付け」気分の時には結構聴きたくなる曲だ。From the Floorboards Upと双璧、ってコトかな。今回もあっちを聴こうかと思って急遽チェンジしたんだけど。

 初期のライヴではWhat's Going Onと二枚看板のオープニング定番曲だった。だからブートでもライヴ音源が大量に残されてて、俺も7ヴァージョンくらい持ってるかな。でもスタジオヴァージョンが一番好き。

 ライヴは勿論アレはアレでいいんだ。ライヴならではのドライヴ感があって、熱くてファンキーなロックナンバー、って感じは替え難い。今でも演ってくれないかな、って気はする(あ、ピルグリムクビにしてからね)んだけど。だけどね、俺はあのスタジオ版のアシッドジャズからの流れを強く感じるヴァージョンが好きなんだよ。

 イントロのフランジングされたフィルから既にノックアウトなんだけど、とにかくこの曲はドラムとホーンだ。ホーンもね、ジャコ・ピークが生で吹くサックスとサンプリングのリフが組み合わさってるんだけど、これは両方入ってるが故の格好良さ、ってところがあって。ライヴでは全部ジャコが吹いてるんで、それだけでノリが変わってるんだ。
 それにファンキーなベース、ブレンダン・リンチの名刺代わりのサウンド・エフェクト、そしてクールなヴォーカル。ソロでのポール・ウェラーって言う方向性が(IntoTomorrowと並んで)きっちり詰まってる曲だと思うな。

 シングルにはAlways There To Fool Youっていう、この曲のダブっぽいヴァージョンが入っていてこれも格好いい。でも構成とか違うな、と思ってたら、先日出たデラックス・エディションで元々はデモ・ヴァージョン(タイトルもHot Rodになっている)のバッキングだと言うことが判明して驚き。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.02 01:58:33
コメントを書く
[★★★★★] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: