2010.01.17
XML
カテゴリ: 楽器に関する諸々
 【情報募集】One after 909のカヴァーヴァージョン。ドラムパートにホントにTR-909使ったベタなアレンジした馬鹿っていないのかな。誰もいなけりゃ俺がやるけど。本物の909持ってないけど。

 909欲しいなぁ。

 いや、ホントはそれほど欲しくない。909にしろ303にしろ、俺が持ってたって宝の持ち腐れだ。コレクションとして欲しいだけなんだ、どうせ。俺にはMIDIも無い時代の機材を自分のシステムに同期させる技術なんかないし、ましてやソレで、ヴィンテージ機材に出した金額に見合うほどの音楽を作る自信もない。俺にはソフト音源に入ってるサンプリング音で充分だ。
spaceecho.jpg
 ソフト音源、と言うかプラグインのエフェクターなんだけど、2~4000円くらいでテープエコーとか、スプリングリバーブのシミュレーターのいいヤツがあったんだよね。買おうかと思ってたんだけど、思いとどまっている。

 一つの理由として、Logicに入ってるエフェクトでも結構使えるのを見つけちゃった、ってのがあるんだけど、それを使っててもう一つ気付いたのが、俺のクリエイターとしての駄目な資質、つまり、それらしい素材があるとその素材に縛られてしまう、と言うことだ。その音がそれっぽければそれっぽいほど縛りはキツくなり、音色の呪縛から逃れられなくなる。つまり、オリジナルな音楽が作れなくなる、ってコト。簡単に言えば、メロトロンのフルートがあると延々Strawberry Fieldsのイントロばっかり弾いてる、みたいな感じ・・・。

 そういうワケで先週まで「どーにかならないか」と延々いじくってたダブを破棄することを決意した。前回アップした似非ダブが(一部で)評判良かったのはむしろレゲエの呪縛から離れざるを得なかったからなんじゃないか、と気付いたんだ。ただでさえレゲエの引き出し無いんだから、無理にレゲエっぽいコトやろうとすれば典型的な方に引きずられるに決まってるんだよね。それで「ぱしゃーん」ってスプリングリバーブでもかけた日にゃあ。それはその時は楽しいけど、全然俺の音楽じゃないよね。

 とは言ってもいちからアイデア出すのも大変なんだよねぇ・・・(駄目じゃん)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.17 09:10:57
コメントを書く
[楽器に関する諸々] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space


the MDK'sのサイト
【お知らせ】
infoseekの無料ウェブサイトサービス終了に伴い一旦MySpaceに「仮移転」することになりました。正式な移転先が決まったらMySpaceまたはこのブログで発表します。
ブックマーク、またはリンクしてくださってる方は一時的にMySpaceの方に
変更お願いします。

minoradio
minoradio4.jpg
写真ブログ
having my picture taken
Twitter

Calendar

Profile

D♂ka

D♂ka

Comments

俯せ蛙@ Re:Love 45(10/23) ICEのBABYMAYBEにも似てます…
もこな@ Re:ザ・ゴールデン・カップスのすべて(06/29) 私は逆の入手経路で本日画報を手に入れ、…
HOPE@ Re[2]:Party Chambers(05/26) ご返信ありがとうございます! そうなので…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: