So What?

So What?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

So What?

So What?

Favorite Blog

Junky Junction 二木らうださん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
milke's Foundry milke_brooksさん

Comments

So What? @ Re[1]:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 元島根県民さま> 狭い所に詰め込まれた小…
元島根県民@ Re:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 訪問したところ想像以上に温泉街が小さく…
So What? @ Re[1]:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 二木らうださま> 今回は会場に居なくて書…
二木らうだ @ Re:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 「ちょすな」の文字を見ると、今年も元気…
So What? @ Re:小原温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/23) 調べてみたらこんなのが。 <small> <a h…

Freepage List

2005.07.05
XML
書込が暫く空いたので穴埋めにバスコレクション改造記を少々。

そもそもの発端は6月26日のJNMAフェス会場で路面モジュールを運転するに際し
手許のバスコレ日野RE100を二台、仙台市営バス色に仕立てて並べたコトでして



(写真は事前に我が家で撮影したモノです)
こんなのを見たらもっと古いバスを並べたくなって
まず最初にRE100サッシ窓車の前面を4R94のモノと交換し
ドア側の窓を作り替えて富士重工R13ボディの
日産ディーゼル4R95モドキを作り始めました。



路モジ展示を前提に余計なところは見せないように作ったので




手間の割には効果が大きく、調べてみたらサッシ窓の上下比が一対一のタイプもいるので
種車の非常口側窓も流用でき、次は(ルーバーはデカール表現ですが)マジメに作るつもりです。
今回のは仙台市営バス色にしますが、他にも色々な塗装に仕立てられますな。

んで、上写真の左にいるのが同様の思想で、4R95とは逆に
後妻と非常口側を見せるつもりでいすゞBU04の後妻を古いタイプに改造したのですが
作ってみたら結構いい感じで調子に乗って、気が付いたら前面も改造していました。



先程の4R95に車体を供出したRE100の前面窓ガラスを利用するのですが
試しにはめ込んでみると・・・あまり実車には似ていなかったり。
まあ、元のままのBU04平面ガラスとは違う、といった仕上りになればOKでして。



こちら側は見せないように路モジに置くのですが、前ドア巾の縮小の必要があり
次に作るときに困らないように前ドアだけマジメに作ってみました。




今回のは宮城バス色に仕立てるつもりですが
実物写真も押さえてあるので次はコレを作る予定です。



最大の問題は宮城交通旧色のデカール原稿作成ですな(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.05 22:08:14
コメントを書く
[鉄道・バス・街並み模型類] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: