1

今日は近所までちょっと出掛けただけですが、寒さが若干ましだったような・・・。でも、なぜか体がだるくてしんどいです。風邪をひいたのかな?やっとパソコンに向かう気になって、日記を書いています。まずは、昨年の10月下旬から11月上旬に、我が家で生まれたサザナミちゃんたちです。2組の両親から、こんなに同じカラーが生まれました。6羽のヒナをオハチに入れたら定員オーバーになりました^^;お写真タイトル「てんこもりイノ~ず♪」鳥の種類:サザナミインコカラー:クリームイノ↑このお写真を見せたら、バニラアイスが食べたくなった!と、本当にその日リッチミルクというアイスを食べた知人がいます(笑)。現在、再び同じ2ペアの両親が子育て中!そして、カラーはほとんどがクリームイノ!!理論上の確率は、赤目と黒目が半々で生まれるはずなのに。家中がイノちゃんだらけになってしまうーーー!!アイスといえば、我が家に1羽だけアイスクリーム好きのサザナミがおります。本当は、人間が食べるお菓子類の甘いものや辛いものをペットに与えてはいけないのですが、訳あって、下のお写真のカンちゃん♂に一度与えたら、彼はアイスにハマってしまったようです^^;アイスを食べるときは真剣そのもの、目つきが違います!お写真タイトル「アイス大好き!」鳥の種類:サザナミインコカラー:スパングルブルーこんな日記を書いていたら、飼い主もアイスが食べたくなってきました。真冬でも、アイスの買い置きは欠かせない我が家です!(笑)
2009年01月17日
閲覧総数 107
2

サザナミインコのぽっぽちゃんは、換羽の初めに少し体調を崩しましたが、今では、回復して元気いっぱいになりました!鳥の種類:サザナミインコカラー:ブルー性別:♂(尾羽判断)生年月日:2014年2月8日お名前:ぽっぽ3月26日の日記で、お迎え後、ほぼ1ヶ月で、おしゃべりを始めたことはお知らせしました。その後も、ぽっぽちゃんは順調におしゃべりを覚えています!昨日まで、ぽっぽちゃんがおしゃべりできるのは・・・>○○○ちゃん(この飼い主、私、ロプロスの名前)>かあちゃん(母)>ぽっぽちゃん>ぽっぽちゃん、ぽっぽちゃん、ぽっぽ、ぽっぽちゃん>はい(お返事)>ははは・・・、ふふふ・・・(笑い声)あと、ロプロスのスマホのメール着信音ぐらいでした。まだ生後3ヶ月にしては、よくしゃべる方だと思います。ところが、今日、ついにしゃべりました!!つい先日、生後3ヶ月になってから、教え始めた言葉・・・ぜっこうちょーーー!! (絶好調親分のこと)絶好調親分を呼び捨てに!!・・・(笑)実は、「絶好調!」のあとには続きがあるのですが、まだそこまではしゃべれません・・・嘘偽りのない証拠に、動画を撮ってお見せしたいところですが、いかんせん、カメラを向けるとおしゃべりを止めて逃げてしまいます・・・5月16日追記:なんとかぽっぽちゃんのおしゃべりを動画撮影できました、でも、残念ながら、音声がとても小さいです・・・先輩のサザナミインコのむそたちゃん・・・3歳4ヶ月で☆になりましたが、ご記憶いただいている方も多いかと思います。鳥の種類:サザナミインコカラー:パイド ダークグリーン性別:♂(遺伝的)生年月日:2009年4月25日頃お名前:むそた(六十谷)3号備考:左足ペローシスと両足指曲がりの障害児むそたちゃんは、我が家では一番のおしゃべり上手で、絶好調親分から与えられたお題をすべてクリアした仔です。そんなむそたちゃんも、カメラは大嫌いでした。生涯で、唯一、撮影に成功したひとこと・・・インコ(鳥)のおしゃべりを聞き馴れていない方には、わかりにくいかもしれません。>いつでも絶好調!ぽっぽちゃんが、先輩のむそたちゃんを超えるおしゃべり上手になるように、また、むそたちゃんよりも元気で長生きしてくれるように、ロプロスは、そう願ってやみません・・・絶好調親分!そろそろ、ぽっぽちゃんを組のペットに昇格させてよ!!・・・(笑)すくすく元気に育ってほしいです!! ブログランキングに参加しています にほんブログ村人気ブログランキングへ 応援していただけると飼い主とインコちゃんの励みになります!
2014年05月15日
閲覧総数 3673
3

1月11日の日記でご紹介した、コザクラ5兄弟の末っ子で、体重37gの未熟児が無事に日々すくすくと成長しています(笑)。今朝、体重を量ったら、空腹時53g、挿し餌後なんと76gになりました~!むっちり&ポヨポヨ、ジャンボなコザクラです。綺麗なブルー系の羽も生えてきました。もう未熟児なんて言いません!立派な健康優良児です!!鳥の種類:コザクラインコカラー:オパーリンブルー系それから、今日はこのコザクラ5兄弟を性別検査に出しました。性別検査といっても、病院へインコちゃんを連れていく訳ではなく、通販で検査キットが販売されていますので、いつもそれを利用しています。爪の先から綿棒に約1滴分採血して、検査キットを販売店に返送するだけです。慣れるまで、採血が怖かったですが・・・。末っ子のおチビちゃんは訳がわからず、おとなしくしていましたが、一人餌練習中で、上の4兄弟は大暴れ。遊んでもらえると思ってケージから出てきたら、血を採られた・・と言わんばかりに、しばらくはケージに戻って、怒ってふてくされていました。みんな、痛かったね。ごめんね・・・。検査結果は、1週間~10日後には知らせてくれます。その後、性別鑑定書が届きます。さぁ~、色とりどりのオパーリンず兄弟の検査結果はどうなるでしょうか???「全員メス」という結果だけは避けたい飼い主です!
2009年01月21日
閲覧総数 67
4

自分で髪を切りました。素人が切ると、濡らした髪をついつい切りすぎてしまうこと。案の定、そのとおりになりました・・・。前髪は短すぎ、両サイドや後ろは適当、子供みたいなおかっぱ頭になりました(汗)。でも、スッキリしたし、また伸びたら、今度は美容院へ行こうと思います(笑)。現在、挿し餌中のインコちゃんのベビーです!鳥の種類:コザクラインコカラー:オパーリン(ヒナのため、厳密にはまだわかりません。)同じ両親から生まれた4兄弟です。ご飯の時間になると、こうして駆け寄ってきて餌をねだります。ご飯を食べるとき以外は寝てばかりです。みんな元気にすくすく成長してほしいです!!
2009年01月04日
閲覧総数 64
5

お得意の前傾姿勢で、新年のご挨拶!お写真タイトル:サザナミインコ3姉妹カラー:スパングルブルーあけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2009年01月01日
閲覧総数 72
6

先日の日記でご紹介した親鳥に放棄されたコザクラインコの未熟児ちゃんやペアのお相手に攻撃されたサザナミインコのケガ鳥も、順調に成長または回復してきました。ちょっとひと安心しているところです。 その未熟児ちゃんより先に生まれた兄弟たちは挿し餌をもりもり食べて、すくすく成長しています。現在、挿し餌&一人餌練習中。早く自分でご飯を食べるようになっておくれ~!!鳥の種類:コザクラインコカラー:オパーリン各色(笑)
2009年01月15日
閲覧総数 66
7

この前から、我が家のサザナミインコがミニトマトを食べている画像や動画を投稿していますが・・・ほんとに、トマトは鳥さんに与えてもいいものか?だんだん疑問が大きくなってきたので調べてみました。結論からいうと、サイトの管理人(著者)によって、バラバラです。>与えてはいけない。>与えることはできる。>与えても、まぁ大丈夫。>お勧めできる食べ物ではありません。>青い実はダメだけど、完熟トマトは大丈夫。賛否両論ありますが、うちの仔たちは、今のところ何も問題ありません。どうやらトマトはグレーソーンの食べ物みたいです。アボカドやネギ類のように、毒性があったり与えてすぐに体調を崩すことはありません。食べてしまっても、すぐに病院に行かなくっちゃ!ということはありません。もしそうだったら、我が家でトマトをこよなく愛する、アイスクリーム兄弟も一富士二鷹三茄子兄弟も、とっくに虹の橋を渡っています。上→左→右の順に、チョコちゃん ミントちゃんバニラちゃん3羽あわせてアイスクリーム兄弟♪左から順に、ふじ(富士)2号ちゃん たか(鷹)2号ちゃんなすび(茄子)2号ちゃん3羽あわせて一富士二鷹三茄子兄弟♪トマトに含まれる成分のうち、有名なのはリコピンです。>リコピン の効果・効能は、強力な抗酸化力から得られ、血糖値を下げる、動脈硬化の予防、喘息の改善、美白効果、ダイエット効果などがあると言われています。 また基礎研究レベルですが リコピン にはLDL(悪玉)コレステロールの酸化防止があると期待されています。これは人間の場合です。鳥にとっては、リコピンが有効な栄養素であることを記した文献はないらしいです。実は、トマトがもっている強い酸性が問題なのです。鳥さんの呼吸困難、腹部膨満、麻痺、胃潰瘍、下痢、嘔吐を引き起こす可能性があります。意外とトマトの栄養価はそれほど高くないという文献も紹介されています。βカロチンを摂りたいならにんじん、かぼちゃを。ビタミンCを摂りたいなら赤パプリカ、ピーマン、いちごを。カルシウムを摂りたいならダントツでケールを。他にも様々な栄養面でトマトよりも優れている食材はたくさんあるので、わざわざトマトを与える必要はないということです。どうしても与えたい場合、ごくごく少量にしましょう。ドライトマトなら与えても問題ありません。酸性のデメリットが解消されます。熟していない青いトマトは、さらに酸が強いため、潰瘍になりやすいです。また、トマトのヘタ・葉・茎・花には有毒物質が存在するため、誤って食べさせないように注意が必要です。ん?トマトの酸性がいけないって?だったら、トマトを食べるときに、アルカリ性の強いみかん、きゅうり、にんじんなどといっしょに食べれば中和することができるのか??(笑)たとえ与えてもいいものでも、与え過ぎていいものは何一つないと思います。栄養バランスがよい食事を摂ることが大切なのは、人間も鳥さんも同じです。ということで、トマトに関しては、この飼い主(私)は与えることにします。自分がトマト大好きだからよく買います。ただし、これまでのように欲しがるままに甘えさせることなく、ほんの少しだけ。我が家で最年長のぽっぽちゃんは、ミニトマトを与えても食べません。ぽっぽちゃんは、新しいおもちゃでもなんでも、怖がりさんなので、半径30cm以内には近づこうとしない仔です。トマトは最近与えるようになった副食なので、警戒して食べようとしません。離れたところから見てるだけです。やっぱり年の功というか、食べてはいけないとわかってるのか?ある意味、飼い主よりお利口さんです!まぁ、「疑わしきは罰せず」ではなく、「疑わしきは罰せよ」的に、そもそも与えない方が安全なのは確かです。最終的には、飼い主さんのご判断でお願いします。心配な人はかかりつけの獣医に相談してください。サザナミインコに迷わずトマトを与えてしまったのは、鳥さんが食べても大丈夫なものと信じて疑わなかったからです。なぜか?ベランダでミニトマトを育てていたことがあります。真っ赤に熟して、もうすぐ収穫~というときになって、ある日突然、誰かにミニトマトが食べられてる!!犯人は・・野鳥でした。野鳥はかしこいから未熟な青いトマトは食べません。トマトが完熟になるまでじっと待っているのです。そして、完熟になると、満を持して取りに来るのでした。野生で生きていくことは大変です。我が家のミニトマトを食べた野鳥がベランダや周辺で具合が悪くなって動かなくなったなどの異常はまったく見たとこはありません。何度も、ごちそうさま~と食い逃げされました。もともと真ん丸ではなく、釣り鐘型のミニトマトです。品種名は忘れました。ベランダ菜園でしたが、毎年、鈴なりのミニトマトができました。残念ながら、現在の家では日当たりが悪くて、野菜の栽培は難しいです。ハーブや観葉植物を育てているだけです。鳥さんが食べられるようなものはありません。以前、勤めていた会社のベランダでもミニトマトを栽培したことがあります。大阪市内のど真ん中で、ふだんは鳥さんなんて見かけることはありませんでした。それでも、ミニトマトが赤や黄色に熟した頃を見計らって飛来しました。そーっと見ていると、クチバシの長い野鳥が一瞬のうちに実をもぎ取って、ベランダに叩き付けるように潰して食べていました。最初のうちは1羽でしたが、しまいには団体さんでやってきました。そんな乱暴な食べ方なので、トマトの種や皮が散乱して、会社のベランダは見るも無惨な状態でした。(それを掃除するのは、なぜか私の仕事?でした(泣)。)もし万が一、トマトを食べて1羽でも☆になるようなら、二度と仲間の鳥さんたちは来なかったのでは?あくまでも想像ですが・・・ ROOM 始めました 2018年4月SpangleBlue510 の ROOM食べ物中心のROOMです。ぜひ遊びに来てくださいね^^ Instagram インスタグラム SpangleBlue510 の Instagramブログ未公開の写真も載せてます。楽天のポイントサイト Rebates(リーベイツ)です!楽天にはない有名通販サイトでのお買い物で楽天ポイントがもらえます。ユニクロやGU、ベルメゾン、フェリシモもありますよ♪CAP!アクアペットサービスcharm 楽天市場店飼鳥用品専門店BIRDMORE楽天市場店ぴよっちゅ 楽天市場店鳥さんの食べ物(フード)あります。単品シードもミックスシードも充実した品揃えです。2022/01/13ずっと売り切れだった、wittemolen エッグフード 5kgバケツ入りやっと入荷しました!鳥さんの副食 wittemolen エッグフード 5kgバケット価格:5280円(税込、送料別) (2022/1/14時点)楽天で購入澤井珈琲Beans&Leaf焼きたてコーヒー専門店の澤井珈琲 〜11年連続ショップオブザイヤー受賞〜くらし快援隊〜母の日父の日お歳暮仕入れのプロ集団がお送りする野菜や果物のネット販売サイトです。ハイ食材室世界から選りすぐりの専門食材を、ご自宅にお届け致します!!アンジェ(インテリア雑貨)インテリア雑貨セレクトショップ。シンプルなテイストの雑貨を集めました。楽天市場 Shop of the Year9年連続インテリアNO.1。生活が楽しくなるアイテムと最高のサービスをご提供。 写真集出版しました 我が家のサザナミインコたち Kindle版 新発売 2020/08/272006年、サザナミインコがまだ世の中にあまり知られていなかった頃、初めてお迎えしてから14年が経ちました。過去から現在に至るまで、出会った鳥は数えきれません。ここでは、時を超えて大切な家族たちをご紹介しています。小さな家族、大きな存在・・・傑作です。ぜひご覧ください。サザナミインコ、コザクラインコ、ユウギリインコ、アサギリインコ、桜宙玉写真が多数含まれます。サザナミインコのそらちゃん Kindle版 2019/04/07アマゾンで売っています。タイトルで検索して、よろしければ買ってみてください。 ブログランキングに参加しています にほんブログ村人気ブログランキング 応援していただけると飼い主とインコちゃんの励みになります!
2022年03月22日
閲覧総数 10130
8

1月17日にご紹介した「てんこもりイノ~ず」の弟妹にあたる3羽が巣箱デビューしました!鳥の種類:サザナミインコカラー:1号・2号 クリームイノ & 3号 ブルー両親:コバルト♂×クリームイノ♀オハチに入れると、最初、ここはどこ?・・という感じで、チョコチョコ動き回っていました。でも、すぐに3羽ともぐっすり眠ってしまいました。『寝る仔は育つ!』で、ヒナは寝ることが大切です(笑)。食べて寝るのを繰り返すことで、少しずつ成長するのです。生後20日過ぎですが、みんな体重50~60gと体格はよくて、しっかりしています。今日からは、パパ&ママの代わりを務める飼い主です。たくさんのインコちゃんたちのお世話は大変ですが、頑張りますっ!!
2009年01月22日
閲覧総数 60
9

この秋うまれの4兄弟最後の晩餐ならぬ最後のおやつ2025年秋の里親様募集は終了とさせていただきます。ご応募いただいた方々、誠にありがとうございました。我が家では、春と秋だけ、細々と繁殖していますので、2025年にお譲りできるヒナはこれですべて終了となりました。また来年もよろしくお願いします。 Instagram インスタグラム spangleblue2022ほぼ毎日更新。ブログ未公開の写真や動画も載せています。 ブログランキングに参加しています にほんブログ村人気ブログランキング応援していただけると飼い主とインコちゃんの励みになります!
2025年11月10日
閲覧総数 46
10

10月18日の日記でご紹介した、サザナミインコのヒナがすくすく成長しています!■サザナミインコ チームA 両親: モーヴ/イノ ♂ クリームイノ Dd ♀ ヒナは3羽鳥種:サザナミインコカラー:モーヴ性別:不明生年月日:2024年10月3日お名前: 秋1号(仮称)備考:鳥種:サザナミインコカラー:モーヴ性別:不明生年月日:2024年10月5日お名前: 秋2号(仮称)備考:鳥種:サザナミインコカラー:未定(コバルトまたはモーヴ)性別:不明生年月日:2024年10月10日お名前: 秋3号(仮称)備考:秋3号ちゃんだけ、棒毛がほんの少ししか開いていないので、まだカラーがわかりません。この両親からうまれるヒナはすべて、遺伝的に性別を判断することはできません。3羽とも体が大きくなったので、小プラケースのお家では狭くなってきました。もうすぐ中プラケースにお引っ越しします。すくすく元気に育ってほしいです!! ちょっと早いですが、ハロウィンです♪モデルはヒナちゃんたちの姉と兄になります。品種:コバルト性別:♀(DNA性別鑑定検査)生年月日:2023年9月10日お名前: こみつ備考: 食べ物に好き嫌いが多い、ケンカに強い品種:モーヴ/イノ性別:♂(DNA性別鑑定検査)生年月日:2024年3月25日お名前: さくら備考: 食いしん坊、平和主義(ケンカは弱い) ブログランキングに参加しています にほんブログ村人気ブログランキング 応援していただけると飼い主とインコちゃんの励みになります!
2024年10月27日
閲覧総数 307
11

現在、たくさんのサザナミインコを飼っています。手乗りの仔もいれば、繁殖もしています。でも、当初から繁殖が目的ではありませんでした。手乗りヒナ、または手乗り一人餌なりたての仔たちを集めていました。また、当時は他に中型~大型インコ、白色オウムまで多種類の鳥がいました。サザナミにしても、コザクラにしても、1羽を1ケージで飼っていたのが、個体数が増えて、手狭になってきたことから、1ケージに2羽ずつ住んでもらうことになりました。偶然、あるケージに入れたサザナミ2羽のうち、1羽が新聞を囓って、巣作りのようなことを始めました。繁殖は、幼少の頃、十姉妹・文鳥・セキセイくらいしか経験がなかったものの、これは繁殖行動だとわかりました。あれよあれよという間に、1~2個の卵を産卵しました。ルチノーだったので、見た目では性別が判断できず、産卵したことで♀だとわかりました。もう一方は、グリーンで♂っぽいとわかっていました。(それが、いまや我が家が誇るベテランペアなのです!)どうしたらいいのかわからなくて、サザナミちゃんを購入したお店に相談しました。お店は東京だったので、早速、繁殖に必要なものを宅急便で送ってくださいました。そして、繁殖の基本となることをメールで教えてくださいました。その販売店は、仕入れによる販売と同時に、当時は店内で繁殖を行われていたし、のちに、関東圏内で新たな繁殖場を持たれたようです。鳥に限らず、生き物・ペットをお迎えする場合は、お迎え後でも、どんなことにでも相談にのってくれたり、対応してくれる信頼できるお店を選ぶことです。繁殖セットが届いてすぐ、巣箱を取り付けました。最初のうちは、巣箱に入ることは抵抗があったようですが、特に問題なく、ペアで巣箱に出入りするようになりました。たぶん、新聞紙に産み落とされた3個の卵はダメだったと思いますが、その後、巣箱の中で産んだであろういくつかの卵の中から、1羽のヒナが孵りました!我が家生まれの1号グリーンちゃん♪パパそっくりでした(笑)。生まれて初めて手に取った我が家生まれのサザナミのヒナ。よもぎ団子ではありません!鳥の種類:サザナミインコカラー:グリーン生年月日:2007年1月5日性別:♂お名前:1号グリーン備考:我が家生まれの第1号、ひとりっ仔まさか繁殖率が低いといわれているサザナミインコを自分で繁殖できるとは夢にも思っていませんでした。それがきっかけとなり、また別の思いも重なり、ついに繁殖を手がけるようになりました。それと同時に、店長さん直伝でサザナミ遺伝講座も受講。といっても、毎回やりとりするメールの中に、お時間があるときに、少しずつ書いてこられるのですが、学生時代、生物が大の苦手だった私には難解でした。しかし、繁殖は思いどおりには順調に進みませんでした。お迎えしたのは、手乗り単身(ペアでない)だったので、まずはペアリングから始めなければなりませんでした。中には、イノ・ルチノー・スパングルなど、見た目では性別が判断できない仔も混じっていましたし。ペアリングの失敗で、大ケガを負った仔も多数います。仲良くしていてペアらしいと思っても、思いがけない事故や事件により、産卵・抱卵中に、離婚や死別になったこともありました。お店からは、基本的なことは教わりましたが、我が家の事情やサザナミちゃん自身の個体差などから、基本どおりだけでなく、自分なりに工夫・応用が必要だと気付き始めました。遺伝理論も、一般論をお教えいただくので、例外が発生した場合、またお尋ねして、勉強し直すことの繰り返しでした。とにかく、繁殖も遺伝も、理論と実践が伴わなければなりません。要は、経験が必要で、試行錯誤・苦労・失敗の繰り返しです。それでも、自分なりには精一杯考えながら、努力してきたつもりです。最終的には、私にとってサザナミ博士の店長さんから、サザナミマスターを授与していただきました(笑)。トータルにして、約3年程度、その間のメールのやりとりは膨大な量になると思います。いまや、私のサザナミ博士である店長さんは、残念ながらお店をお辞めになったようです。今後の繁殖は、自分ひとりでやっていかなければなりません。おかげさまで、繁殖は順調すぎるほどで、遺伝理論を活用することにより、効率よく希望のカラーの仔が誕生可能になりました。そうして、我が家で生まれたヒナや一人餌になった仔、たまにショップからお迎えした仔をこのブログでご紹介してきました。昨日、鳥に関する日記はしばらく休みますと書きましたが、書きたくないからではありません。サザナミインコもコザクラインコもその他の鳥も大好きです。理由は、書きたくなくなる、書く気が失せるようなコメント投稿が繰り返しあったからです。つい最近、あるひとりの方によって、ぶち壊されました。その方は、私のコメント欄へ断片的に繁殖に関することを質問してこられました。最初は楽天ブログはお持ちでなかったようで、こちらからは、相手の人柄や考え方、サザナミインコの状態、日常の飼い方など、何も情報がない状態でした。通常なら、まず質問する側が、自分の鳥についての情報や、飼っている環境、なぜお迎え元(お店やブリーダー)には聞かないで、あえてブログにコメントするかの事情といった詳細を先に説明するべきではありませんか?記憶に残っている情報としては、「お迎えしたばかり」「ルチノーペア」「コバルト×ルチノーペア」「クリーム」「ルチノーペアが産卵した」「コバルト×ルチノーペアは産卵の気配なし」「新聞紙を噛む若鳥」といった具合に、情報に一貫性がなく、私としては、相手の状況が何にも把握できない状態で回答しなければなりませんでした。最初の頃の質問にはお答えしましたが、コメントの度に質問されて、訳がわからなくて嫌気がさしたし、徐々に不審感が生まれました。昨日の午前中、それに気付いた相手の方から、謝罪の言葉をコメント欄にいただきましたが、気がおさまらなかったので、私の思うところをすべて返信しました。すると、午後になって、また返信コメント。ハッキリいって、逆ギレ、言い訳、最後の捨て台詞でした。ネットで検索したら、私が見つかり、個人で自宅で繁殖している人なら、何でも教えてもらえるとお考えになったようです。でも、その捨て台詞に書いてあったように、一時期にお迎えしたばかりのサザナミ繁殖ペア5ペアいる、そのうち1ペアが、予想外に早く産卵してしまったこと、それで、誰か相談できる人を探している・・・。そういった事情を順序よく、ご説明いただいていたら、不審感を抱くことなく、私の対応も多少は変わったと思います。その方の捨て台詞的なコメントを最後に、関係は終わりました。もう私のブログは閲覧しないと自分で言っておきながら、夜、再度アクセスしてこられたのがアクセス記録にありました。今さらですが、ここで、ハッキリいいます!初めから、繁殖ペアとして、ブリーダーさんや販売店から5組ものサザナミペアを譲り受けるときに、なぜ、自宅に連れて帰ったあとの繁殖の方法などの詳細を聞いておかなかったのかが一番の問題です!ショップやブリーダーさんの飼育環境とは違うから、自宅で繁殖している人に相談したかったらしいですが、そうすると、その方の考えに従えば、その方のお家と我が家の環境はまったく同じということでしょうか?いいえ、お家それぞれによって環境はすべて異なるはずです。お家の構造、間取り、家族構成などなど・・・。そもそも、私は、初めから組まれた繁殖ペアを購入したことはない!それに、繁殖ペアと一概にいっても、手乗り同士のペアなのか、ブリード用・荒のペアなのかも一切説明がありませんでした。お迎えしたばかりで、環境に順応していないサザナミペアが産卵・抱卵しても、相談にはのれません。なんせ、経験がないので!それ以前に、どのブリーダーさんも、皆さん努力なさって築き上げたものがあると思います。ブリーダーさんによって、繁殖法や考え方は異なるでしょう。サザナミインコの有名なブリーダーにBさんがおられますが、私が習得した遺伝理論とは、真っ向から相反する点があります。いずれにしても、基本的・表面的なことは人に教えられても、肝心要の部分はおっしゃらないと思います。よほどお心の広い寛大な方なら別ですが・・・。私も、お世話になった店長さんから口止めされていることが多々あるのが事実です。ところが、その質問の方は、一度にサザナミ5ペアも迎えして、おまけに1ペアが産卵し、誰にも相談できずに困っていると思わせる表現をしておきながら、実は、なんと!鳥多種飼いで、繁殖経験あり!!動物取扱業の資格を持つブリーダーだったのです!!(和歌山県)そりゃ~、ブリーダーなら一時期にサザナミ5ペア(10羽)を入手したところで不思議じゃない。コメントの中では、動物取扱主任のブリーダーという身分すら、ひとことも触れませんでした。動物取扱主任だから、生まれたヒナを有償で譲渡するとある。それほどの多種の鳥で繁殖経験があれば、わざわざ私に些細な質問しなくても、サザナミの繁殖についてはわかるはず。昨日から、ご機嫌よろしく、同じ楽天ブログでサクサクとインコのお写真掲載で日記をアップされている!!そんなご経験豊富な方が、素人ぶって質問攻めに来たのは、明らかに嫌がらせとしか思えません!!ネットが発達して、誰もが簡単に検索できるようになって、サザナミのブリーダーとして、運悪く見つけられた私は、気分は悪いし、腹が立つし、災難です!自分では何もせず、パソコンに前に座って質問だけすれば、回答がもらえるなんて、それほど世の中、甘くない!そんなことを考えていて、昨夜は眠れませんでした。昨日は、そんなコメントのやりとりで、頭痛がして、2回薬を飲みました。今日も、寝ていないせいもあって、偏頭痛が続いています。イライラ止めのレキソタンも飲みました。ネガティブ思考で、過去にこだわる私の性格が、サザナミ繁殖の知識を労せずして簡単に入手しようとした人物と行為が許せない。相手が見えないネットの怖さは以前から経験済みです。今回、再確認しただけです。また人間不信に陥っています。何もかも嫌になりました。生きているのもしんどいです。今すぐにでも、死んでしまいたい。ベゲタミンA(赤玉)、ハルシオン、ロヒプノールを各30錠以上、まとめ飲みしたら、死ねるだろうか?万が一のときの遺書代わりとして、この日記を残します。
2009年10月02日
閲覧総数 34743


