全124件 (124件中 1-50件目)
1月8日で愛娘ヒナコは1歳になりました!うれしい!実家から両親が来てくれてささやかなお誕生会をしました。終始他人ごとのようなヒナコだったけど来年はもっともっとできることが増えてどんどん成長していくんだろうな。最近は甘えてをくることを覚えて私にひっつきもっつきしてくるかわいいヒナコ。本当にありがとう。1歳の誕生日プレゼントは電子ピアノです。まだ早いと周りから言われたけど実はお母さんがひきたかったの・・。でも私がひいているのをみて興味を持ってくれるとうれしいな。あくまでも「ヒナコのピアノ」なので貸してもらって練習しています。お父さんもバイエルから練習始めました!!そしてヒナコも・・うん、いい感じ☆
Jan 8, 2006
コメント(10)
またまたまた・・久しぶりの日記です。最近また楽団に復帰したのです。そして今日は出産後初の演奏会でした。福祉センターでのクリスマス会にボランティアとして参加したのですがクラリネットアンサンブルでクリスマスソングを中心に何曲か演奏しました。楽しかった~!(一カ所間違えちゃったけど・・。)今日はダンナは他県へ行っているし両親は用事がありヒナコを預けるところがなかったので一時は出るのを諦めていたのですが楽団のみなさんの好意で私が演奏をしている時は他パートの人がヒナコをみていてくださるというので参加することができました。とはいえ、ヒナコがぐずったらどうしようかと思ったのですがクリスマス会の3時間の間一度もぐずることなく愛嬌を振りまき続けていたヒナコ、恐るべし・・。でも、おかげでとっても楽しい会でした。練習はいつも夜でその度にヒナコに寂しい思いをさせて、私のしていることは間違っているのではないかと思い悩みながらの楽団復帰でしたが、今日のことでヒナコが応援してくれているような気がしました。(かなりひとりよがり・・・)
Dec 11, 2005
コメント(5)
今日はヒナコの健康相談があったので公民館へ行ってきました。ただいま10ヶ月のヒナコは身長:71.9cm(前月+0.9cm)体重:8400g(前月±0g)でした。そう、あまり成長していないのですね~。というのは、ヒナコはこのたび風邪で初発熱してしまったのでした。(今日はもう元気です☆)いままで風邪はひいたことはあるのですがのですが鼻水と咳がちょろっとでただけだったので本格的な病気はこれが初めて。体が小さい赤ちゃんの病気は見ていて本当につらいですね。辛くてどうしてイイかわからず少ない体力を振り絞ってぐずる姿は見るにたえなかったです。母はどうしていいかわからすただオロオロするばかりでした。実は病気にかかる前の日、ヒナコと車で出掛けているときにいろいろ考え事をしながら運転しているとおさえようのないストレスがどんどんわき出してきて大声で叫んでしまったのです。はっと思って後部座席にすわるヒナコをみたら複雑な顔をしていました。後でフォローをしたつもりでしたが私のストレスをヒナコに押しつけてしまった感じでした。そして次の日から具合が悪くなったのです。子供って何もわからないようで本当はすべてを感じて吸収しているのだなと思い深く反省しました。でも、あまり自分を責めてもまた元の木阿弥なので明るく前向きに・・。心のバランスってむずかしいな~。
Nov 21, 2005
コメント(8)
昨日でヒナコは10ヶ月目を迎えました。早いですね。もうすぐ1歳だ~。最近これからの身の振り方を考えることが多くなりました。専業主婦はガラに合わないのでヒナコが1歳を過ぎたら仕事を始めたいと思っています。そのことをママ友に話すと3歳児神話がどうだとかそんなに手のかからないヒナコの様子をみて”あなたは恵まれている方なのに今の生活から逃げるの?”的な発言をうけてすこしゲンナリしております。幸い夫や両親は私が仕事をすることには賛成してくれています。と言うか”まだ始めないの?”って感じです。”預けてまでする仕事を探す”これが一番難なのですね・・。
Nov 9, 2005
コメント(5)
今日はアフタービクスへ行きました。出産した産院が主催していて託児があるので気楽に参加できます。子供を産んでもうそろそろ10ヶ月なのに体重が戻らないのです。産んですぐはグイっと減ったのですが母乳がそんなに出ていないのに食べクセがとれず再び太ったりしてただいま妊娠前+4kg・・。これに甘んじていたらおばさん街道まっしぐらだわ!ダイエットが目的で通い始めてはや1ヶ月。実は体重はまだほとんど減っていません・・。でも、体を動かすのってとっても気持ちがよい!先生も気さくな方であっという間1時間です。ヒナコもすっかりなじんで託児室で機嫌良くハッスルしているそうです。そんな感じで終わったころには親子ともどもリフレッシュ!毎週金曜日が待ち遠しい今日この頃です☆
Nov 4, 2005
コメント(2)
本当に久しぶりの日記です。10月から広島に戻りはや1ヶ月。その間日記の更新もせずにうだうだしておりました。これからもあいかわらずマイペースにボチボチ更新していきたいと思います。ヒナコはただいま9ヶ月。元気に育っています。今日から3回食にしてみました。離乳食ってよくわからないわ。こんなもんでいいのかしら・・。体は大きいほうなんだけど身体能力はいまいちかな。まあ、ゆっくりでいいけどね。日に日にヤバイくらいかわいくなってきています。(結局親ばか・・。)
Nov 1, 2005
コメント(2)
実はまだ広島に居るのです。水曜日に山口に帰る予定だったのですが今週末に夫も広島に帰りたいらしく、それならこのまま週末まで広島に残ることになったのです。広島に居る間は自宅ではなく実家でぬくぬくと楽チン生活を送っている私であります♪今までmujoのベビースリングを愛用していた私ですが、綿がたっぷり入っているので暑くて最近使う気になれませんでした。夏用のスリングがほしくていろいろあたっていたのですが、手作りスリングのサイトを見ていたら(http://f1.aaa.livedoor.jp/~maple/sling.html)なんだか私にもできそうな気になってきました。思い立ったらすぐ行動!近所の手芸店へいったらスリング用のリングもあるし製図もフリーでいただけるとのこと。インド綿の涼しげな布が特売であったのでそれを2m買って計1340円のお買い上げでした。早速家に帰ってミシンと格闘すること2時間。けっこう簡単にできあがりました。このたびはミシンの調子が悪くなったり、ミシン針を折ってしまったり、下糸がなくなってボビンに巻きつけたりして要領が悪かったので次はもっと早くできそう。もし使い勝手が良かったらまた違う布で作ってみようかと思います。服に合わせていくつか持っていたらおしゃれかも☆です!
Jun 24, 2005
コメント(2)
先週末から広島に滞在しております。一応明日山口へ帰る予定です。またネットができなくなるのであわてて日記を書いているのであります・・。最近暑いですね~。ヒナコもなんだか体がウェットでベタベタだわ。抱っこするのがつらい季節になりました。まだあせもはないのですがやっぱり心配ですね。しかも山口の家にはエアコンがないのでちょっとそろそろ限界かも。最近のヒナコ・ 便秘がひどい(3~4日に一回)・・母乳とミルク以外受け付けないので水分が足りないのかも・・要相談☆・ 顔の湿疹はきれいになった♪(もうあまり薬を塗らなくても大丈夫!)・ 夜はぐっすり(一回授乳で起きるだけです。寝つきも良い)・ 母乳の飲みっぷりはまあまあ。でもやっぱり「ミルク大好き!」・ おもちゃでよく遊ぶ。お気に入りは“熊のアシュレイくん”。(耳をなめまわして、いつもアシュレイくんの耳はカピカピです。しょっちゅう洗っています。)・ よく笑う(にま~っと声をたてずに笑います。たまに「えへへ~」と声を出します。・ すこし人見知りをするようになった。かな~?おまけ最近のわたし・ すぐイライラする。(とりあえず夫にあたる)・ すぐ疲れる。・ 風邪でもないのに咳がでる・ 蕁麻疹がひどい(寝るときとか最高に痒い!)・ おなかのお肉がとれない。(筋トレも続かず・・。)・ ちょっと体重が増えた(母乳もあまり出ていないのに食べすぎかっ!?)・ やりたいことがたくさんあるのに手につかない。う~ん。いいとこなしだな。とりあえず体調を整えよう!ひとつひとつ改善していこう。ヒナコの離乳食もそろそろ始めようかな~。
Jun 21, 2005
コメント(4)
本当に久々の日記です。今日は日帰りで広島に帰ってきました。山口は落ち着いた良い町です。アパートのすぐ近くに河があり、そこは自然を残しつつ河川公園としてきれいに整備されていて毎日気持ちよく散歩しています。慣れない土地で夫もやっぱり帰りが遅く、孤独を感じてちょっと落ち込んだりもしたけどだいぶん慣れました。今週末は福岡の友達が山口まで遊びに来てくれます。悪いこともあれば良いこともあるね。 ヒナコは今日で5ヶ月に突入しました。今朝、私がちょっと目を離した隙に寝返りを成功させていました!いままでどうしても抜けなかった手が見事に抜けてしっかりうつぶせでいたのです!!日に日にできることが増えていって、成長を見守っていくのって(今日は逃しちゃったけど・・。)うれしいですね!今度更新できるのはいつかな~。またチャンスをうかがって更新します☆
Jun 8, 2005
コメント(6)
GWはあっという間に終わってしまいました。いろんなことがあって相対的には楽しかったのかな~??土曜日には夫の転勤先の山口へ部屋を探しにいきました。当初単身赴任の予定でしたが、家族が離れて暮らすのは良くないので最初から付いていくことにしました。でも、こちらの家はそのまま置いておく(住民票も移動しない)ので必要最低限の物しか持っていかないようにしようと思っています。なので、できるだけコンパクトな部屋にきめました。電話も引かない予定なのでPCのネット環境も整えられません。あっちに行っている間は日記の更新ができないのは少し残念です。山口市は落ち着いた良い街のようで、空気もきれいだし、坂もないのであちらでは今まで使っていないベビーカーを持って行って、ヒナコとあちこちお散歩でもしてのんびり暮らそうと思います。そうそう、昨日でヒナコは4ヶ月になりました。早いですね~。~最近のヒナコ~・ 寝返りの練習を始める(いつも左周り)・ 首の据わりはもうちょっと。・ 昼も夜もよく寝る・ 人見知りもなく誰にでも愛想が良い・ お風呂を嫌がる(顔を洗っていると癇癪を起こすことがある)・ 寝かせていると30cmくらい移動する(上とか斜めに)・ 持たせなくてもガラガラを自分で持って遊んでいる時がある・ ベビーベットと手すりに付いている玉で遊ぶ・ ミルクは混合、授乳は一日7回・ ウンチは二日に1回(昨日、大量に出して服から布団から毛布から全部汚してしてしまいました。びっくりした~!)・ 乳児湿疹は相変わらず一進一退。今は比較的子育てが楽な時だと思います。後2ヶ月もしたら離乳食が始まるのでそれまでの間,山口でのんびりヒナコと過ごすのも悪くないかな~って思います。でも、実はちょっと前まで夫に付いてあっちに行くのは気が重くて、引っ越しも面倒くさいし結構へこんでいたのです。でも、何事も経験。気の持ちようで前向きに考えて楽しみたいと思います。次の土曜日に引っ越しなので今週は何かと忙しい。ガンバルゾ☆
May 9, 2005
コメント(10)
4,5日と鹿児島から友達がきてくれました。この友達は大学時代からの大親友で大学4年の時の研究室も一緒です。ということは、夫とも研究室で一緒だったので夫婦共通の友達です。4日はヒナコも一緒にお店に入ってごはんを食べたりしました。座敷のあるところだったので、ヒナコは座布団に寝かしたらいい子にしてくれていたので思ったよりゆっくりと食事をしながら積もる話もできたかな。5日は両親にヒナコをみてもらって友達と2人で街にでかけました。広島ではフラワーフェスティバルというお祭りをしていたのでそれを見に行ったのだけど、すごい人と天気が良すぎて暑いのもあってちょっと見てすぐに退散。その後ちょっとウインドウショッピングをしておみやげを買ったらもう電車に乗る時間がきてしまいました。もう一日泊まるようにすすめたのですがあまり体調が良くないみたいだったのでやっぱり帰ることになり駅までお見送りにいきました。久々にべったり子育てからちょっと離れて悩みや不安も聞いてもらえてすっきりしました。また今度チャンスがあったら鹿児島まで遊びにいきたいな~☆
May 5, 2005
コメント(2)
夫の転勤が決まってしまいました。早速来月から赴任するらしいのですが、なんと急なことです。びっくり仰天です。去年の11月にここに越してきて、1月にヒナコを出産してやっと落ち着いてきたところだったのに・・。まあ、しょうがないので腹をくくっていたら、どうも単身赴任で行くことになったらしいです。というのは、2・3ヶ月ほどの応援だけでまたこちらに帰ってくることになるかもしれないのです。もちろんそのままかもしれないですけど・・。早速、家財道具をどう分配するか、どれだけ買い足したりレンタルしたりするかで頭を悩ませています。しかし、2ヶ月も離れてくらすことになるとは・・。ヒナコもこれから人見知りを覚えてくるので、父親を見て泣いてしまうようになるかもしれないな~。今日はまた夫は休日出勤。なんだか夫の会社に怒りを覚えてしまいます。今度のメーデーには行進に参加しようかしら・・。とはいっても、明日から夫の実家の福岡へ里帰りです。ヒナコ初九州上陸です。4時間くらいのドライブに耐えられるのかちょっと心配。そして、持荷物の量を考えたらちょっとブルーです。これからおみやげを買いに出掛けなくっちゃ・・。あ~なんだか後ろ向きな日記になってしまいました。
Apr 29, 2005
コメント(6)
今日は4ヶ月健診でした。今までは産婦人科で受けていたのだけど今日は区の保健施設まで行ってきました。早めに行ってとっとと帰ろうと思って時間前に行ったのですが、もうすでに待合いには大勢の人がいて22番の札を渡されました。ベンチが1人分空いていたのでチャンスとばかりにそこに座ると(ちょっとおばさんクサイ?)隣りに座っていたおかあさんが話しかけてきました。住んでいるところも近くて子供の名前もなんだか似ているし、どうも共通点の多いのにびっくりしながらすっかり意気投合。携帯の番号とアドレスを交換して健診の間中ずっとべちゃくちゃお話をしていました。はじめてのママ友です。ムフ☆ヒナコの健診結果体重:5750g(小柄ながらもなかなかの増え具合です)身長:60.8cm(むむ・・前回より1cm減っている・・。計り方に問題があるのでは・・?)まあ、前回の3ヶ月健診から2週間しかたっていないのでまあこんなもんかな~。他にも異常なしでほっと一安心。しかし、診てもらった小児科の先生がとっても冷たい感じなのが気になりました。診療中ずっとムスッとしていて、ちょっと質問をしてもすごく面倒くさそうにされたのでもうそれ以上なにも話さないようにしてしまいました。なんだかヒナコにも触ってほしくないって感じで・・。こういう所にくる先生って弁護士でいうと国選弁護人みたいでやる気のない人がおおいのかしら・・。その後保健師さんとの個別の相談があったり、栄養士さんから離乳食の説明があったりして思った以上に長くなりました。すぐに終わると思ってミルクも持たずにきたのでヒナコがぐずらないかビクビクしてしまいましたがなんとか無事に終わりました。今度はBCGです。今日お友達になれたママ友の娘さんはもう済ませていて、どうもすごい人だったみたいです。今度はちゃんとミルクをもって行かなくっちゃ☆
Apr 27, 2005
コメント(2)

【生後105日】今日はヒナコのお宮参りと100日の写真撮影とお食い初めと、盛りだくさんの一日でした。まず朝9時半に写真館へ行き、ヒナコだけの写真と家族3人の写真を撮ってもらいました。ヒナコは比較的いい子でぐずる事もなかったのですが、緊張していたのかいつものヒナコスマイルがでることはなく少し残念でした。でも、予定より早い時間に撮影が終わったので写真館の人にベビードレスの撮影をすすめられて断りきれず、着替えて撮影に入ろうとしたときにヒナコがぐずりはじめて取りやめになりました。“えらいぞヒナコ!我が家の経済状態を良くわかってくれているのね!”そして、一度自宅に戻り、福岡から姑と夫の兄とその彼女、そして私の両親が来てくれるのを待ち、その後いつもの裏山にある神社にお宮参りに出掛けました。神殿に入っている間もヒナコはいい子で儀式の始めと終わりに大きな太鼓をならすのだけど、その時もちょっと眉間にシワがよっただけでした。↓2人のおばあちゃんに支えられてお清めをしてもらっているヒナコ その後、その神社の敷地内にあるレストランに移動してヒナコのお食い初めのお祝いをしました。年長者に食べさせてもらった方が良いそうなので、まず夫のお母さんに食べさせてもらいました。これでヒナコも食べるのにこまることはないだろう、めでたい。↓これがそのお食い初め膳 ↓食べるふりをしているヒナコ 今日は朝からハードスケジュールだったのにもかかわらずヒナコは本当にいい子でいてくれました。神社が徒歩で行けるところにあったのでとっても助かったかな。でも、さすがに夜お風呂に入って授乳をするときにはヒナコぐったりで飲み終わるとコッテと寝てしまいました。ヒナコの関する一連の行事が終わってほっとするのと共に、これからも家族仲良くして暖かい家庭を築いていきたいと思った一日でした。そのためには自分に対しての課題があったりするのですがそのことはまた次回書きたいと思います。
Apr 23, 2005
コメント(4)

【生後100日】そう、本日はヒナコの生誕100日記念日です。うれしい!最近のヒナコ・喃語(なんご)をよくしゃべる。(意味不明)・あやすと良く笑う。・はじめての人にも愛想がよい。・指をよく吸う(主に左、左の方はお姉さん指中指薬指の3本、右手の場合はげんこつ)・うんこは二日に一回、二日目には綿棒浣腸をする。・授乳は一日7回。相変わらず母乳はあんまりでないので毎回ミルクを80cc~100cc足す。・オムツも混合(昼間は布オムツ、夜とお出かけのときは紙オムツ、布オムツカバーは60のサイズがきつくなってきているのでそろそろ70に換え時)・乳児湿疹は一進一退。アンダーム軟膏を一日3回塗っている。(けっこう嫌がる)・就寝はだいたい9時~10時の間。夜は2時から4時の間に授乳で起きて、起床はだいたい8時。・昼寝はあまりしない。30分くらいのちょこちょこ寝が主。・ニギニギを持たせたら握る。自分からは握らない・うつぶせに寝かすとなんとか顔を上げる。くらいかな~。気がついたらまた更新しよっと。↓うつぶせ寝で首の練習をしてみました☆ ↓でもすぐにへたばるヒナコ
Apr 18, 2005
コメント(12)
【生後99日】今日は友人が遊びに来てくれました。1人は去年の11月に出産した友達ともう1人の友達はただ今妊娠5ヶ月。久々に集まることができて楽しい時間を過ごすことができました。なんと、ヒナコと友達の赤ちゃんが偶然同じ服をきていたのでびっくり。お互い頂いたお洋服でした。2人並べて何枚も写真をとったりビデオをまわしたりしてあっという間に時間が過ぎていったのでした・・。
Apr 17, 2005
コメント(4)
【生後94日】今日はクラリネットのグループレッスンへ行きました。市のホールの練習室を借りて行っています。そこが夕方6時から借りきっていてだいたい7時頃に参加者が集まるのでそれからレッスンが始まるのが通常です。私は半年くらい一度も吹いていなかったので音だしをするために6時半とちょっと早めに部屋に入りました。そしたら、先生が早々といらっしゃって練習をされていました。この先生、元同じ楽団で吹いていた方で、クラリネットの腕前もさることながら人柄が良く、すごく尊敬できる方です。ちょっと早めにきたおかげで、いろいろおしゃべりもできて個人レッスンもしてくださりラッキーでした。今回は曲をいっさい吹くことなくず~っと音色の練習でした。一見退屈そうだけど、実はとっても内容が濃くて難しいのです。あっという間に時間が過ぎていきました。本当は10時までなのだけど、両親にヒナコを預けていたので9時に抜けさせてもらいました。それから速攻で両親の家にヒナコを迎えに行き、自宅に戻り、お風呂にいれて授乳してヒナコが就寝できたのは11時前。やっぱりヒナコに負担がかかっちゃうな~。もう少し暖かくなって、お風呂を入れてもらっていたらもっと早くに寝かせられるかな。まだまだ工夫が必要です。あ~でも楽しかった~!!今回ヒナコを預かってくれた両親と、文句一つ言うことなく1人でご飯を食べて弁当箱も洗いお風呂のお湯もいれておいてくれた夫に感謝です。
Apr 12, 2005
コメント(8)
【生後93日】今日は3ヶ月検診。産婦人科での最後の検診でした。体重5372g身長62cm小さめながらも順調です。私たちが入院しているときに一緒だったママさんが2人いらっしゃっていました。3人子供を並べてみると、一見みんな同じくらいだったのですが、体重を聞くと1人は5900gでもう1人は6300g。そう、うちのヒナコを頭が大きいのですね~。おふろに入るときに裸にするとけっこう目立ちます。私も夫もそんなに頭が大きい方ではないのですが・・。微妙・・・。顔の湿疹のクリームをほぼ強引に処方されて、(今小児科にかかっていてそっちで薬をもらっていると言ったのですが)検診代3000円とクリーム代1000円計4000円のお会計でした。給料日まえに痛い出費。2週間後に市の4ヶ月検診があるので行こうかどうか迷ったのですが、こんなに高くつくなら行かなければよかったかも・・。帰りぎわに先生に「二人目よろしく!」みたいなことも言われました。この先生気さくで明るくて嫌いではないのだけど、ちょっと商魂たくましいところがあるのよね。入院のときもほぼ強制的に病院のロゴのはいったバスタオルとかスリッパのセットも買わされたし、なんだかんだと入院費も高かったのです。それに、母乳指導がいまいちでした。先生1人と助産婦さん1人でちょっとスタッフ的に頼りないところもあったかな。でも、高いだけあって、設備はきれいだし、なんと言ってもご飯がとってもおいしかった。3時の手作りお菓子もあったのです。先生の腕もまあまあかな。場所も自宅と実家のほぼ真ん中にあるので行き来はしやすいし。う~ん・・。今から2人目のことで悩むのは気が早いかしら。
Apr 11, 2005
コメント(4)

【生後92日】今日は夫とヒナコと3人でマンションの裏山にある神社に桜見に行きました。すごく風が強く、どうも天候は下り坂のようで今にも雨が降りそうな天気。今をのがすと来年まできれいな桜を見られそうにないので雨に降られる覚悟ででかけました。ヒナコを抱いて、ポケットにはお賽銭とジュース代計130円だけもってお気軽花見です。ソメイヨシノがほとんどだったけどところどころしだれ桜や八重桜などいろいろな種類の桜が咲いていてとても楽しめました。ゆっくりしたかったのですが途中で案の定雨がふりだして、お参りをして写真を撮ってあわてて帰ることに。ほんのちょっとだけど季節を感じて癒されました☆
Apr 10, 2005
コメント(3)
【生後91日】今日は去年の7月まで勤めていた会社が土日で展示会をしているので、ヒナコのお披露目も兼ねて覗いてみることにしました。ヒナコを抱いてちょっとてれくさかったけどみんな笑顔で迎えてくれました。ヒナコはみんなにワイワイされてキョトンとしていたけど、泣かずに愛嬌良くしてくれました。その後、夫は今週も競輪場で自転車の練習をしていたので、競輪場まで迎えにいって、そこでもまたヒナコは夫の自転車仲間にワイワイされました。そして軽く買い物をして帰宅。夜に夫の友達夫婦が遊びにきてくれて、やっぱりそこでもヒナコはワイワイ。今日は一日中ワイワイされっぱなしのヒナコ。夜は疲れで興奮して寝てくれないかなと心配したけど、お風呂にはいって授乳したらすぐに眠ってくれました。ちょっと今日は無理しすぎたかしら。“ごめんね。明日はゆっくりしようね、ヒナコ。“
Apr 9, 2005
コメント(2)

【生後88日】今日は楽団の友達夫婦が家に遊びに来てくれました。奥さんは私と同じクラリネット吹きで旦那さんはトランペット吹き、部内恋愛を経て結婚された素敵な夫婦です。奥さんとは同じパートなので仲が良く、お互い結婚してもなかなか子宝に恵まれず、「はやく子供がほしいね」ってよく話していました。そんな彼女もこのたび妊娠が発覚して11月には赤ちゃんが生まれるそうです!!彼女は女の子を旦那さんは男の子を望んでいるみたいなのですが、旦那さんはヒナコをみて「女の子でもいいな~」って言ってくれました。今の楽団事情をいろいろ聞いたり、去年の暮れにあったアンサンブルコンテストでみごと金賞を受賞した我が部のクラリネット4重奏の録音を聴いたりしたらとってもまた吹きたくなりました。楽団に復帰するのはまだ無理そうなのですが、月に一回クラリネットのグループレッスンをしているのだけど、それからでも参加してみようかと思いました。今月は12日にあるので早速夜に夫に話してみたらあっさりOKがでました!!“よ~し、がんばるぞい!!”↓これはその時いただいたお祝いです。かわいい☆ ↓ガラガラコレクション。全部いただきものです。こんなに集まりました~!
Apr 6, 2005
コメント(7)
【生後84日】今日はヒナコと競輪場まで車で出掛けました。競輪場といっても親子で賭博をしにいったのではありません。夫が自転車仲間とバンク練習をしているのでそれを見に行ったのです。でも、出かける前に授乳とか洗濯物を取り入れたりしていたらすっかり遅れてしまって着いたのはもう練習が終わった後でした。自転車仲間にヒナコ初披露です。でも、ヒナコはチャイルドシートで爆睡中。それを見てみなさんかわいいかわいいと言ってくださいました。夫は「そうでしょ~」と鼻の下をのばしっぱなし。でも、仲間の1人が「このチャイルドシートちゃんと取り付いてないよ」と言い、いろいろチェックしはじめました。知り合いからのお古なのだけど、私も何となく頼りないとおもっていたのですが、どうも車のシートと形が合っていない様子。「これでは付けている意味がないよ~」とつっこまれました。早速帰りにイエローハットへ寄りチャイルドシートをいろいろ見てみました。結構値段に差があるのですが、どうせ買うのならアップリカの平らに乗せられるベットタイプのものがほしかったので多少高くてもそれがいいと夫に言ったらあっさり承諾してくれました。衝動買いにしては高価なものでしたが、ヒナコのものは頂き物ばかりで大物を買ったのは初めてで、なんだかうれしかったです。頂きものもそれはそれで節約できてうれしいのですが、自分たちで選んで購入するのはうれしいものです。イエローハットの人に取り付けのお手伝いをお願いしたのですが、思いのほか手こずってしまい、ヒナコは大泣きするしたいへんでした。無事に設置されヒナコを乗せて店をでたらもうすっかり日は暮れて真っ暗になっていました。ヒナコはあんなに涙をだして大泣きしたのに車が動くとすぐに熟睡。”ごめんね。疲れたね~。”でも、これで多少長めのドライブもへっちゃらです。夫は「これで福岡へも帰れるね」と言っていました。“そ、それはもうちょっとご勘弁を・・。”
Apr 2, 2005
コメント(4)
【生後81日】生後何日目かのカウントがずれていたので修正します。今日は午前中に両親にヒナコを託してハローワークへ行った。失業保険の延長願いをしていたのだけどそろそろいただける物はもらっておこうかなと思って・・。(でへ。)自己都合退職なので給付制限が3ヶ月あると思っていたのだが、私の場合は待期の7日ののちにすぐ支給してくれるみたい。そんなことならあんまりあわてて行かなくてもよかったかしら。でも、すぐにもらえるのはなんとなくうれしい。出産手当金や一時金をあわせると結構な額になる。とってもうれしいけど、大切に使わないと。私は貯金がへたくそなのでいつの間にかなくなっていたということにはならないようにしよう。いっそのこと貯金が上手な(つまりケチな)夫に預けた方が無難かも・・。なんて。午後は水曜恒例の助産院へ。ヒナコは肌の様子もよくなったし体重も増えていたので助産士さんからちょっとほめられちゃった☆先週は母乳育児について夫と口論をした後だったのでいろいろ心配をかけてしまった。(またしても・・。)夫の気持ちもわからなくはないし、うまくいかないのに母乳育児にこだわって意地になっていた私のエゴもあった。中途半端かもしれないけど折衷案でがんばろうと思う。夫も言い過ぎたと思ったのかあれからあんまりとやかく言わなくなった。母乳育児の主役は私ではなくヒナコだというあたりまえなことを忘れないようにしよう。“母乳相談室”という哺乳瓶はヒナコが嫌がるので他の哺乳瓶を試してみたいと助産士さんに相談したら。「お椀で飲ませてみたら」と言われた。薄手のお椀は我が家にはなく、一番薄手だったデミタスカップで挑戦してみた。“母乳相談室”では100cc飲ませるのに30分はかかったのにお椀だとあっという間に飲んでしまった。以外とヒナコは嫌がらなかったがこぼすのも多いので、まだまだ工夫が必要かな?
Mar 30, 2005
コメント(4)
【生後77日】今日はヒナコの肌の調子が芳しくないので、近くの小児科へ行ってみることにした。小児科へ行く途中マンションのエレベーターでおばさんと一緒になりヒナコの顔をじっと見ているので「湿疹がひどいので病院へ行くんです」と話しかけてみた。その後エレベーターを降りてからも行き先が途中まで一緒だったのでずっとおしゃべりをするはめになり、その間ずっと「母親の食生活の乱れのせいだ」みたいなことを遠回しにクドクド言われて、終いには将来の年金問題の話にまで発展し、ちょっとゲンナリした。別れる時にはそのおばさんの家族関係(娘は歯科医で息子はそこまで優秀ではないので歯科技工士、きっと旦那さんも歯科医なのでは?)まで知り尽くししてしまっていた。小児科へ行くのは初めてかもしれない。幼い頃行ったことがあるのかもしれないけど記憶にない。内装もかわいくてワクワクした。先生も白衣ではなく、ピンクのダンガリーシャツみたいなのを着ていてなんだかかわいい。診療の結果はやっぱり乳児湿疹だった。とにかく清潔にしておくしかないらしい。先生「お母さんの肌には湿疹がないみたいだけど一日何回顔を洗いますか?」私「えっ1回ですけど・・。」先生「え~朝洗わないの?!」私「あ~2回です2回!」先生「大人でも2回洗うのだから赤ちゃんはもっと清潔にしてあげましょうね」というやりとりがあって、ほかにもアレルギーのことも根ほり葉ほり聞いた(食生活のこととか・・。)。そしてステロイドの入っていないアンダーム軟膏を処方してもらった。帰りには雨に降られてしまった。カサを持っていなかったのでヒナコが濡れないように苦労してようやくマンションまでたどり着いたらなんとエントランスのところでまたあのおばさんに遭遇してしまった。おばさん:「さんざんだったわね~」“・・・。本当にさんざんだわ・・・。”
Mar 28, 2005
コメント(6)
【生後75日】今日は地元の友人が里帰りをしていると連絡があったので私もひさびさに実家に帰り、近所の友人の実家に遊びに行った。彼女も9月に女の子を出産しており、赤ちゃんのお披露目会となった。ヒナコより4ヶ月お姉さんの赤ちゃんは大きく、もちろん首も据わっていて、スクワットみたいなこともやってのけるツワモノだった。ヒナコと並ぶととても同級生とは思えない感じ。ちょっと人見知りのその子を抱かせてもらったが、“お、重い・・。“友人もヒナコを抱いて軽がっていた。すごく久しぶりに会ったので積もる話がいっぱいでとっても楽しかった。比較的近くにいながらもずっと会っていなかった私たちが会うきっかけをくれたもう1人の幼なじみで今では遠くに越してしまった友人Rもその時たまたま近くまで来ていたみたい。後でわかったのだけど、すごくバタバタしていたので連絡をとれなかったらしい。3人で会えるチャンスだったのに残念。でもしかたがないね。今度のチャンスに期待しよ~っと☆
Mar 26, 2005
コメント(2)
【生後74日】今日は昼間にヒナコを両親に預けてビジネスセミナーとやらに行ってみた。私はこう見えても(実際見えてないけど)一級建築士にインテリアコーディネーターと資格だけは一丁前に持っているのでたびたびそういったセミナーのお誘いがくるのだ。今すぐにどうこうというわけではないのだけど、子育てをしながらも意識だけはつなげていきたいので行ってみることにした。今回のセミナーはインテリア産業協会の主催するものでインテリアコーディネーターのビジネスチャンスを探るセミナーだった。久々にヒールのある靴を履いてそういうところに行くと社会に参加しているみたいで新鮮だった。お話のほうも興味深い話でおもしろかった。しかし、日本という国はなかなかソフト面にはお金を出さない国なので、インテリアコーディネートでお金をいただくのは難しいみたいだな~。子育てをしながらも今のうちにいろいろ勉強しようと思った一日だった。
Mar 24, 2005
コメント(6)

【生後72日】夫は自転車が大好き。前に「自転車と私とどっちが大切なの?」と、ありがちな質問をしてみたら「1番目が自転車、2番目がお母さん(姑のこと)、3番目が○○(私)」らしい・・。ヒナコが生まれてからまだこの質問をしたことがないので、きっと現在私は4番目に降格していることだろう・・・。この三連休も夫は育児でひきこもりがちな私をかえりみず自転車の練習にでかけていた。日曜日の晩には母乳育児のことで口論になってしまったのがきっかけで私はブチ切れてしまい、プチ家出を試みたがあえなく失敗。エレベーターのところで夫にお縄をちょうだいされてしまい、連れ戻されてしまった。そんなことがあったにもかかわらず、夫は月曜日も自転車の練習に出かけていった。でも、昼過ぎには帰ってきて、夫は夫なりに自転車に乗りながらいろいろ考えたみたい。私が妊娠してからずっと趣味のクラリネットを吹くのを辞めてしまっている事に対しても気遣ってくれて、楽団に復帰するように言ってくれた。(まあ、現実問題まだ無理っぽいので、夏のコンクールが終わったら復帰したいと思っているのだけど。)それと、自分のことは自分でやるみたいなこともいってくれた。(まあ、当然だけど・・。)そして、将来のことも話つつ、仲直りして、近所のショッピングセンターがリニューアルしたのでヒナコもつれて行ってみることにした。そこの近くで最近大規模のアウトレットモールがオープンしていたのでこっちは穴場かもと思ったのだけどすごい人でびっくり。雑貨屋さんでお友達の引っ越し祝いにペアのマグカップを、我が家用の花瓶やコップを買った。そして、パン屋さんに付属しているレストランでコーヒーを飲んで、食材を買って帰った。だいたい2時間半くらいだったかな。ヒナコはスリングで抱っこしていったのだけどずっといい子にしてくれていた。あ~楽しかった。 これは夫の大好きな自転車。なんかすごい高いみたいよ。トップバリューの自転車が軽く50台くらい買えるらしい・・。それと下のほうのは私のクラリネット。半年ぶりくらいでケースからだしてみました☆
Mar 22, 2005
コメント(6)
【生後67日目】今日は水曜日なので助産院へ行く日だった。最近母乳育児に対して消極的な私。でもそのおかげでヒナコの体重も順調に増えて、育児に対するストレスがずいぶん少なくなって気持ちも安定してきたように思う。なので、もうこのまま混合でもいいかと思ってきていた。でも、とりあえずまとめて予約を入れているので今日も助産院へ行った。乳の出もますます悪くなっている気がしたのでその旨を告げると、そんなに状態は悪くないらしい。なんとなく私の諦めムードが助産士さんに伝わったのか、いままでの患者さんの体験談をいろいろ話してくださった。それと、もともと代謝が悪くて冷え性だと言ったら、「お金はいいから試しに飲んでみて」と葛根湯を出してくれた。その助産士さんの気持ちが心にしみた。それに、毎週水曜日には両親が車でわざわざ送り迎えをしに来てくれているのだ。何度か「結果が出なくて悪いのでもうやめようか」と言ったら「がんばれ、がんばれ、私たちは毎週水曜日は開けているからね」と言ってくれいる。3ヶ月というのは母乳育児を続けるかどうかの一つの分岐点だと思う。せめてそこまでは諦めないでがんばろうと決めていたのに、なんだかちょっと楽な方に流れていたかもしれないナ。帰ってから、早速授乳して、そのあとミルクなのだけど、最近ご無沙汰だった“母乳相談室”というちょっと出にくくて母乳をのむトレーニングになる哺乳瓶で飲ませてみた。30分くらいかかっていたのが今日は16分で飲んでくれた。確実にヒナコの吸う力は強くなっているのだ。明日から昼間は少しミルクの量を減らして授乳間隔を短くしてみよう。うまくいきますように・・・。それと、間食を改めねば!最近、甘い物食べ過ぎ!!うちのお菓子ボックスの回転の速さには夫もびっくり。お乳もあまり出ていないのに食べる量がすごいのでなんだか体重も上昇気味・・。春になって薄着になるのでこれを期に少し引き締めて健康的な体にしたいナ☆
Mar 16, 2005
コメント(6)
【生後65日】今日はホワイトデー。といっても、さっき夫から電話がかかってくるまで気がつかなかった・・。「なにかほしい物はあるか?」と、とっさにきかれたので思いつかなくて「早く帰って来てくれるのが一番うれしいよ」と無難なことをいったら結構うれしそうだった。“だって、帰りが遅いと家事がなかなか片づかないじゃん・・。”最近のヒナコはよく指をしゃぶる。このころの指しゃぶりは赤ちゃんの発達の自然な課程なのでやめさせることはないらしい。でも、お恥ずかしい話だが、私は小学生をあがっても指しゃぶりをやめられなかったのだ。その間、母は気にして親指に包帯を巻いたりしてなんとかやめさせようとしたそうだが、あまり強制すると私はしゃべるのにどもりはじめたらしい。私もやめたいけど指をしゃぶらないうまく眠れなかったりしてちょっと悩んだりもしたな~。しゃぶりすぎて親指がなくなる夢を何度も見たりもした。でも、ある時自然としゃぶらなくても大丈夫になったのよね。あのときは結構うれしくて一気にお姉さんになったようだったわ。指しゃぶりをしすぎると歯並びが悪くなるらしいけど、あんなに長い間すっていたのにぜんぜん出っ歯でもないし、歯並びはたぶん良いほうだと思う。まあ、ちょっと甘ったるい性格にはなっちゃったけどね。
Mar 14, 2005
コメント(9)
【生後64日】この土日は結構今までになくリフレッシュできた週末だった。でも、土曜日に夫が私たちを放ったらかして自転車の練習に行き、そのせいで落車してけがをしてその後始末(破れたレーサーパンツの補修とかケガの治療)を強要して、おまけにイヤイヤすると思いやりがないと言われ・・。いままでモヤモヤしていたのもあってちょっとキレた。ヒナコの授乳をすませてもう夕方だというのに夫に無理矢理ヒナコ押しつけて街にくりだした。春服のトップスを2着も購入し(ほとんど衝動買い!!) アカチャンホンポへ行ってヒナコのものをいくつかかって食材を買って2時間半くらいで家に帰った。夫はヒナコをお腹の上に載せてソファーで2人、熟睡していた。イライラしていたのがうそのようにすっきりした~。翌日曜日、夫は1人で早起きして懲りずに自転車の練習に出かけた。でも朝早く出たので昼には戻ってきて少しゆっくりしてからヒナコを連れて3人でドライブへ行くことにした。頂き物のチャイルドシートを使ったことがなかったので使ってみることにしたがなかなかうまく設置できず、かなりてこずってようやくヒナコを載せてみたものの、すごく体がくの字になってあごを引いたような状態になり、なんだか苦しそう。しばらくそれで様子をみていたがよだれを出し始めたのでシートからだして抱っこすると、車の振動が心地よいのかすぐに眠ってしまった。せっかく頂いたのだけどこれはなんだか使えそうにないな~タオルとかでカサ増ししたらなんとかなるのかな?そして、市内をぐるっとまわって(結構渋滞ですごかったけど)帰りにモスでお茶をして帰った。モスで少しぐずったけど後はとってもよい子だった。やっぱり外で飲むコーヒーはおいしかった~!
Mar 13, 2005
コメント(0)
【生後62日】今日はヒナコの2か月検診でひさびさに産院へ行った。前回の一ヶ月検診ではヒナコの体重が増えていなくて指導を受けて結構落ち込んだのだけど今回は前回より約900gほど増えて4584gだったので事なきを得た。でも同じ時期に入院していた人が何人かいらっしゃって、うちの子より小さかったにもかかわらずみんな5000gを越えていてすっかり追い越されてしまった。まあ、あせりは禁物なので地道にがんばっていこう。今日はお兄ちゃん夫婦からメリーが届いた。“泣いたらメリー”という商品で音感センサーがついていて赤ちゃんの泣き声に反応するみたい。早速組み立ててベッドに設置してみた。最初は調子よくだまってそれをみていたヒナコだがすぐにまたぐずってしまった。いきなり頭の上でなにか動き出したのでびっくりしたのか・・?あっでもまただまったぞ、よしよしその調子。このまま眠ってくれるといいな~☆
Mar 11, 2005
コメント(6)
【生後60日】今日は税務署と助産院へ行って超多忙な一日だった。2時半から助産院の予約を入れていたので、午前中に両親にきてヒナコをみてもらい税務署へいった。私の申告は去年7月まで働いていたので給与所得と生命保険の控除があるだけで簡単だったので家のPCで作成して提出するだけだったのだけど、問題は夫の申告・・。一昨年に職につかずいろんな事に挑戦していた夫は自分の貯金をはたいて競売で中古マンションを買った。それを人に貸しているので不動産所得があるのだ。しかも去年は収入がないし面倒くさいので申告していない。しかもしかも、その収入は私の知らない夫の隠し口座に入金されている。そんなわけがわからない申告をなんで私がしないといけないの~!!それを懸念して前々から夫に口やかましく「申告は自分でしてよね」と言っていたのだけど夫もわからずギブアップされてしまい結局私が税務署にいって作成するはめになってしまった。税務署もこの期間だけ土日営業してくれればいいのに~!!それに去年マンションを買ったのでローン控除と、医療費控除もある。かなり気が重かったが頑張って税務署に行った。やっぱりすごい人で駐車するだけでも一苦労。窓口で山ほど書類をもらってようやく所定に席についた。もうどこから手をつけていいのかわからず、一つずつ読むのも面倒くさい(おいおい・・。)ので、さっそく黄色の腕章をつけている係りの人を捕まえて聞いてみることにした。すると、すでに提出する書類がそろっていないらしい。まあできるところまでやってしまおうと悪戦苦闘して不動産所得の書類と医療費控除の書類はなんとか済ませた。助産院へ行かないといけないので一度家に戻り両親と昼食をとって、足りない書類をさがしまわって、とりあえず助産院へ行った。その間ヒナコにオッパイをやる時間がなく母親にミルクをたのんでいたのでオッパイが張ってしまっていた。でも、まあきょうはマッサージをうけるのでいいか~って思っていたら、案の定、助産士さんに「胸がはってるね~」と言われた。そりゃそうだ。それが終わったら両親の車に乗ってそのまま再び税務署へ行って、駐車場で両親にヒナコをみてもらい、再び書類作成に励んだ。どうにか書類完成。あんなに苦労したのに還付金は2700円ちょっとだった。払わないで済んだだけよかったのか?まあ、旦那からお駄賃としてもらっておこう。後で確定申告について書いてある楽天日記を拝見させていただいていたら、医療費控除と住宅ローン控除は同時にできないみたいなことを書いてあった!?なら私のほうで医療費控除を申請すればよかった。もう後の祭りだけど。ちぇっ、係りの人も言ってくれたらいいのにさっ!!あ~つかれた☆
Mar 9, 2005
コメント(3)
【生後59日】今日でヒナコが生まれて2ヶ月になる。やっと2ヶ月、もう2ヶ月・・。長いような短いような・・。今日は知り合いの郵便局員さんに家にきてもらってヒナコの学資保険に入った。その方、友人の弟さんなのだけどすごく丁寧に説明してくれた。保険のおばさんの一方的な説明しかうけたことがなかったので、押しつけがましくない彼の説明は良い保険の勉強になった。最近のヒナコは“ミルク100cc計画”のおかげでみるみる大きくなってきている。もう4500gを軽く越していると思う。おっぱいの吸いっぷりもまあまあかな。とりあえず喜んでとはいえないけど嫌がらずに吸うようになった。私も多くを望んでおらず、おしゃぶり感覚で吸わせて、できれば飲んでほしいぐらいにしか思っていないので気持ちがラクになった。まあ、完母になる日はいつになるか、来るか来ないかわからないけど“ケセラセラ”で行こうと思う。それと、ちょっと前からはっきり目が見えるみたいで私の目を見て「ア~」とか「ウ~」とかおしゃべりできるようになった。これがとってもかわいい!!おまけに笑ってくれたりなんかしてくれちゃって、もうお母さんはノックアウト!!かわいさのあまり涙がちょちょぎれてしまう。肌の状態は一進一退かな。乳児湿疹が良くなったり悪くなったり。一ヶ月検診のときにステロイド系の軟膏をもらったけど一度も使ったことはない。お風呂の時に石けんで良く洗って、カサカサなところに馬油(オッパイ用に買ったやつ・・。)をちょこちょこっと塗って、朝起きたときにはお湯でしぼったガーゼでかるく拭いたりしている。まだアレルギーかどうかわからないけど、どうか違いますように!私はアレルギーはないけど肌は弱いほうだと思う。虫にさされたりしたらすごくはれるしニキビもひどかった。夫はぜんそくだったみたいだし。どうなんだろ~。そして昨晩のうれしい出来事。昼間はベビーベットで夜は一緒のお布団で添い寝しているのだけど、昨晩寝るときにヒナコがもぞもぞ動いて私に寄り添ってきた。1人で移動しているのにびっくり。キスしちゃいそうなくらい顔をくっつけて眠りました。以上、祝2ヶ月を迎えた親バカ炸裂日記でした☆
Mar 8, 2005
コメント(6)
【生後55日】昨日はひな祭りだった。ヒナコのひな祭りなので盛大にお祝いしたいところだったのだけど夫はあいかわず遅いので特にごちそうもつくらず、気持ちだけ盛大にお祝いした。次の次の日曜日にお宮参りをする予定で、その時に福岡から姑も来るのでその時にみんなで初節句のお祝いをしようと思っている。今日はヒナコをスリングで抱っこして郵便局とスーパーへいった。郵便局にはヒナコの出産お知らせのためのハガキを買いに行ったのだけど、案の定、学資保険の勧誘にあった。貯金にするか学資保険にするか迷っていたのだけど計算したら保険の掛け捨て分はそんなにないみたい。貯金だと何かあったときにコソッと使ってしまう恐れがあるのでやっぱり学資保険のほうがいいか。3月中に加入しないと4月から1歳扱いになってしまうらしいので今日夫に了解をもらったら早速加入の手続きをとることにしよう。そして、スーパーに行ったらレジのおばちゃんにそれとなく「まだ(ヒナコは)小さいのだから外に連れ回したらだめよ」みたいなことを言われた。まだ寒いし、一緒に外出は早いのかしら・・?。そしてレジのところに身なりが薄汚く(失礼?)咳をゴホゴホしている男の人がいたので近づかないようにして帰ってきた。やっぱりシャバはデンジャラスかもね。早く暖かくならないかな~☆
Mar 4, 2005
コメント(4)
【生後53日】今日は水曜なので懲りずに助産院へ行った。助産士さんは先週落ち込んで帰っていった私を心配してくださっていたようで今日私が来たのでほっとしたらしい。おっぱいの調子は結構よくて、助産士さんから「確実に良くなってきているから安心して」と言われながら勢い良くでているおっぱいを何度も顔に浴びた。ヒナコの体重も4300gで順調に増えていて一安心。来週には産院で2ヶ月検診があるのでこの調子で増やしていきたい。もう指導はうけたくないな。あれって結構落ち込むのよね。ヒナコがもうちょっと飲むことにどん欲になってくれればいいのだけどな~。私の子なのに・・おかしいな~☆
Mar 2, 2005
コメント(4)
【生後51日】今日はついにヒナコとお散歩デビューをはたした。昨日届いたスリングにヒナコを入れて、いざっ出動!!行き先はおなじみの裏山の神社。妊婦時代によく散歩にいったコースなのでとってもなつかしかった。ついこの間のことなのにすごく遠い日のことのように思える。無事にヒナコを産めたことを感謝して神社ではよくよくお礼をした。ヒナコは最初、緊張した面もちだったがいつの間にか寝てしまっていた。そこの神社に近々みんなでそろってお宮参りに行く予定にしている。神社内にある桜山荘という結婚式場とかレストランとかがある建物で写真も撮ってもらえるようなので、その料金とかレストランの料金とかをチェックした。お食事は個室でもできるそうなのだけど、個室だとお料理がひとり4000円からだった。“高い!”やっぱり家で会食したほうがいいかな~。でも、大人数だと準備がたいへん・・。レストランだとヒナコが泣くかもしれないし・・。う~ん・・。写真代も結構するし出費ですな。覚悟しなくては!!そしてちょっとまったりして家路についた。マンションのエレベーターの中ですごいゲップとともにヒナコは起き、だいたい40分くらいの散歩だった。明日また天気がよかったらもうちょっと遠出するかな☆
Feb 28, 2005
コメント(8)
【生後50日】今日ベビースリングが届いた。ワクワクしながら梱包を開けていたらはさみで指をザクッと切ってしまった。傷が結構深くて血が止まらない~。あ~あ、水仕事がたいへんだ~・・。絆創膏で止血し、気を取り直して取説を読み、ちょうどぐずり始めたヒナコを早速入れてみた。要領がわからないのでかなりへんな体制になった。ヒナコ大泣き。でも、無理矢理体制を立て直そうとするがあまりうまくいかない。よくわからないけど、ヒナコは無理な体勢のまま眠ってしまった。袋に深く入りすぎているので説明書に書いてあるようにタオルなどでかさまししたほうがいいのかな~。とりあえず眠ってしまったので今度のときにいろいろ試してみよっと☆
Feb 27, 2005
コメント(0)
【生後48日】昨日は先の見えない母乳育児に対する不安でか~なりへこんでいましたが、励ましのカキコミもいただき元気になりました。カキコミをくださってありがとうございましたm(_ _)m今日はいい天気で気持ちが良い明日はお友達が遊びに来てくれるので丁寧にお掃除をして身も心もすっきりした。最近のヒナコ、昼間はあまり長い時間寝なくなって「かまって~ふぎゃー」とすぐに泣く。すっかり抱き癖もついてしまい、もう腕がしびれて限界・・。ちなみに今も抱きながらこれを書いている。ベッドにおろしたらどうせすぐに泣くにちがいない。友達からもらったお下がりアイテムの中にだっこひもがあった事を思いだし、早速とりだしてみると、どうも首が据わってからのものみたいで、まだ使えなかった。そこでネットでいろいろ物色してみた。まず、だっこひもにするかベビースリングにするかで結構迷った。ベビースリングのほうがラクそうだけどデザインはだっこひものほうがイイのが多い。いったん、長く使えそうなサンクマニエルというだっこひもを発注したのだけど、首がすわったらお下がりが使えるよな~と思い、急いでキャンセルの電話をして、結局NOJOのベビースリングにした。値段はどこも似たり寄ったりだったのでサンクマニエルをキャンセルしたお店に発注した。土曜日に発送するらしいので日曜日には届くかな~。とっても楽しみ。これで来週にはヒナコとお散歩デビューもはたせるかな(^o^)ネットショッピングついでに母乳育児応援ブレンド(リーフ200g=1か月分)っていうお茶も買っちゃった。来月の支払いが恐ろしいワ☆
Feb 25, 2005
コメント(6)
【生後47日】昨日は水曜日恒例の助産院へ行く日だった。ショック。昨日はマッサージの後ヒナコがどれだけ母乳を飲んでいるのか量ってみることになった。オッパイの状態さほど悪くなかったのになんと4gしか飲んでなかった・・。これでは退院したときから変わってないかそれ以下。いままでの苦労はなんだったの・・。ヒナコの体重は4000gをやっと越えたけどまだ平均以下。いままでおっぱいの後ミルクを80g加えていたのを100gに変えて哺乳瓶を“母乳相談室”という、とってもミルクの出にくい哺乳瓶のから通常の哺乳瓶に戻して授乳時間を短くして授乳回数を多くするようになった。要するにまずヒナコの体を大きくして吸う力を付けさせる方針にしたのだ。そして、私は授乳後搾乳するようにいわれた。なんだかすごいショックで気が抜けてしまった。おまけに夜にそのことを夫に告げると「もう母乳はやめたら」みたいなことを言われてそれでも授乳のときにまずおっぱいを吸わせている私をみて「ヒナコに無駄な体力を使わせるな、かわいそうだ」と言われて・・。私が母乳育児のことをしっかり夫に話していないのも悪いのだけど、あまりの理解のなさと、うまくいかないもどかしさでかなりへこんだ。努力が中途半端なのだろうか・・。なんだかくじけてしまいそうだけど、せっかくここまで足をつっこんだのでもうちょっとがんばってみようと思う。今回は(も?)愚痴っぽい日記でした。
Feb 24, 2005
コメント(12)
【生後44日】昨日も夫は講習会へおでかけ。またヒナコと二人っきりだ~っと思いきや・・。実母からヒナコのお宮参りの着物を買いに行くのに私にもみてほしいと電話があった。それで、両親に家まで来てもらい、父にヒナコを託して母と2人で買いに行くことになった。呉服売り場に行っていろいろみたけど、やっぱりいい物は高いな~。絞りとか入っていたらそりゃ~もう大変なお値段。でも、着るのはお宮参りと七五三の三歳のときくらいなのよね。日頃から両親にはお世話になりっぱなしで私たちのためになんだかんだと出費している様子なので「着物はレンタルでいいよ~」と、言っていたのだけど、どうしても買ってやりたいらしい。あまり飾りの少ない素朴な感じのがあったので私「これがいいかな~」母「どうせならもっと華やかなのにしたら~」私「でも、これってヒナコっぽいよ」母「そうだね~色もいいし」ってことでそれに決まった。ローズっぽい生地で桜柄のとってもかわいいの。素朴なわりにお値段は結構してしまった。他にもいろいろ見たかったのだけどヒナコを1人でみている父のことを思い帰りに食材を買いだめしてバタバタと自宅に戻った。ヒナコはおとなしく爆睡していた。父がおそれていたウン○もしていなくてめでたしめでたし。それから実家から持ってきてもらったお雛様を三人で飾った。私の時に買った物で当時はめずらしい一段飾り。当時は七段飾りが主流だったのだけど、その雛人形はお顔がとってもやさしくて当時からとっても気に入っていて、今回ヒナコが産まれたときに母に譲ってもらうようにお願いしていたのだ。母は古くさいのではと危惧していたのだけど飾ってみると全然そんなこともなくイイ感じだった。やっぱり、お雛様を飾ると春らしくなってぱっと部屋が明るくなる。早く外も暖かくなってヒナコとお散歩とかでかけたいな~♪とにかく両親には感謝感謝である。なにかお礼がしたいので「なんかほしいものない?多少高くても大丈夫よ。自分の貯金からだすから~」と言うと、すかさず父が「車がほしい!!」私「・・・・。」どうも最近父は車がほしくてディラーを呼んだりしてかなり本気らしい。いくらなんでも車はね~。頭金分も持ってないわ~商品券とかにしようかしら・・。
Feb 21, 2005
コメント(6)
【生後42日】少しお恥ずかしいはなしですが・・。朝、なかなか起きられません。だいたい8時半にヒナコがぐずりだすのでようやく授乳のために私も起きる。その後1時間かけて授乳して私もハラペコなので朝ご飯を食べてそれからようやく家事を始めるのでとても、午前中がはやい。というか午前中で家事が終わらない。ヒナコがぐずるとますます終わらない。夫は勝手に起きて朝ご飯を食べて出勤している。今は私が朝起きないことに文句一つ言わないがずっとこのままというわけにもいかないだろう。もちろんお弁当もつくっていないので出費もかさむし・・。理想をいうと、朝6時に起きてお弁当をつくり、朝ご飯を夫と一緒に食べてヒナコが起きるまでに洗濯くらい終わらせておけば、午前中で家事もこなせるだろう。そうすれば午後は自分の時間がもっともてるかもしれない。でも、夫の帰りが遅くて寝るのはどうしても夜12時をまわってしまい、夜授乳で起こされるので睡眠時間が5時間もとれなくなってしまう。睡眠時間、7時間はほしいな~。昼寝をして補充するしかないか。それに夜はヒナコも私たちと一緒に就寝している。今はまだいいけど、もう少ししたらちゃんと早めに寝させるようにしないといけないだろう。ヒナコが1人で寝られなくて一緒に私も寝るようになったりしたら夜は夫と顔を合わせることはなくなってしまう。夫は今日も土曜だというのに休日出勤している。まるで母子家庭のようだ。昨日も夜11時に帰ってきて、明日も仕事だというので思わず私も機嫌が悪くなり夫にあたってしまった。彼も疲れてかえっているのに・・。そんなときに限ってヒナコがぐずって寝ないのでますます気分が落ち込んでいると、夫が代わりにあやしてくれた。夜中に授乳で起きるとヒナコは夫の布団の中にいた。どうやら私は夫があやしている間に意識がなくなってしまったらしい。深く反省。でも、また朝には起きられず、夫はいつもの通り勝手に食べて出勤していた。またしても深く深く反省・・。専業主婦の今はできるだけ家のことはしなければいけないとは思うのだけど、将来また仕事をするために、夫にも家事や子育てに参加してほしい。でも、あまりにも夫の仕事が忙しくてそういうわけにもいきそうにない“夫の会社よ、もっと夫を早く帰してやってくれ~!”ってその前にもっとがんばれ、私っ!!
Feb 19, 2005
コメント(10)
【生後39日】今日はマッサージを受けに助産院へ行った。この助産院に週に一回ペースで通うことにしている。母乳の事以外にもはじめての子育てでの心のよりどころとなっている。まず気になるヒナコの体重は3820g先週より100g増。う~ん、増えているけどやっぱり増え方が少ないかな~。そして、私の母乳の出は・・。先生がびっくりするほど分泌が良くなっていた!“やった~!”でも、底部は相変わらず堅い堅い・・。水泳選手かピアニスト並みに堅いらしい・・。クラリネットなら趣味で吹いていたけどさ。仕事で一日中PCさわっていたのも関係しているのかしら・・。でも、よくここまできたと先生も感心してくださった。今のうちに手技を受けてやわらかくしておくと2人目のときはずいぶん楽になるらしい。最近ヒナコはミルクを飲むのに凄く時間がかかる。80cc飲ませるのに30分くらい。おっぱいを飲ませるのとミルクの用意や哺乳瓶を洗ったりしていたら小一時間はかかる。夜中の授乳だけでもおっぱいだけでいきたいな~。でも体重のことを考えるとヒナコが飲めるだけ飲ませたいし。やっぱり母乳だけではまだものたりなだろうな~。そしてもう一つ気になっていたのが乳児湿疹。幸い昨日今日でだいぶん良くなったのだけどやっぱり気になっていた。アレルギーの予感がして結構ナーバスになっていたのだけど、これくらいひいていたらおそらく大丈夫だとのこと(絶対ではないけどね)チョコレートとか好きじゃない?と聞かれて“ビンゴー!”って感じ。良くないとは知っていたけどなかなかやめられないのよね~。バレンタインデーもあったことだし・・。でも、しょうがない、ヒナコのためにがまんするか~☆
Feb 16, 2005
コメント(10)
【生後36日】今日は福岡からお義母さんとお義兄さんとおばさんが来た。お義兄さんの彼女さんも来る予定だったのだけど風邪のため来られなくてかわりにおばさんが来た。前の日記にも書いたのだけど泊まりで来るのを悪嫁の私がことわったので日帰りで来ることになったのだ。お義母さんが前回病院に来てくれた時にはヒナコは新生児室で、鏡越しにしかみられなかったので今日は抱けるのでうれしそうだった。そして、さっき(4時前)には帰っていった。車で福岡まで3時間半はかかるので本当にバタバタ。なんだか悪かったかな~。でも、3人もお泊まりするのはたとえ赤子を抱えていなくても対応できそうにない。みんなどうしてるんだろう。学生時代とかは下宿に何人も泊まって雑魚寝とかよくしていたけど、そういうわけにもいかないしね。ホテルとか取ったりするのかな~?
Feb 13, 2005
コメント(6)
【生後31日】どうも最近夫は早く福岡の家族にヒナをみてもらいたいらしく、今週末あたり呼び寄せようとたくらんでいるようだった。そして昨日の晩私がお風呂に入っている間(昨日の検診で湯船につかるのがOKになった!)にお義兄と電話で話を決めてしまっていた。なんと、来週の日曜日の夜にお義母さんとお義兄さんとその彼女が三人で泊まりにくるらしい!!!我が家にはお客さん用の布団は一組しかない。私「どうやって泊まるの~!!」夫「居間のホットカーペットでいいんじゃない!」私「そんなわけにいかないよ~風邪ひいちゃうよ!」夫「・・・。」しかも日曜日に仕事のある義兄の仕事が終わってから車で広島まで深夜にくるらしいのだった。まだ、自分たちの生活のペースもつくれないでいるのに、あまりのことに涙が出てきた。でも、その涙は私が義家族を否定しているように見えたみたいで夫は逆切れしはじめていた。私が難しく考え過ぎるのか夫のデリカシーがなさ過ぎるのかきっと後者だと思う。結局私の返事を今日の昼間で引っ張って断ることにした。“お泊まり&夜中の来訪は勘弁してくださいまし~”夫から実家に電話してもらって、念のため私も後からお義母さんに電話をした。お義母さんはわかってくれたみたいだったけど・・。本当に男なんて、な~んにもわかってない!!(もちろんそうでない人もいらっしゃるとは思うが)それでなくても夜は何度もヒナに起こされて寝たようにないのに。なんでそんな発想ができるのか、なんで私にそんな断らせるようなことをするのか、理解に苦しむ~。
Feb 8, 2005
コメント(9)
【生後30日】」今日は私とヒナの一ヶ月検診を受けに産婦人科へ行った。一番心配なのは体重のこと。3696gと、大きく産まれたヒナはその後体重が減ってしまい2週間検診では厳重注意を言われたのだが、たぶん今回もあんまり増えていないと思った。結果は3716g前回から188g増えたものの、増え方が少なくまた厳重注意を受けてしまった。でも、身長は55cmと産まれたときより5cm伸びてまあ、いうなればスリムになっているってことかしら。そしてお医者さんからは「これではかわいそうだ」と私がまるで乳児虐待をしているようなことを言われた。こんなに手間暇かけて愛情をこめて育てているのに失礼な・・!!とはいえ確かに母乳育児にとらわれすぎているところはあるのかもしれないな~。ヒナにひもじい思いをさせるのは私の自己満足なのではないかとも思ってきた。あ~むずかしいな。
Feb 7, 2005
コメント(8)
【生後25日】首の具合はだいぶん良くなり、首にはめていたコルセットも取って、薬を飲むのもやめることにした。そして今日は桶川式マッサージを受けに助産院へ行った。お乳もだいぶん出るようになったって助産士の先生にもほめられちゃった。退院後減り続けていたヒナの体重も3650gでやっと振り出しに戻ったって感じ。でも、生後一ヶ月で体重が全然増えていないので来週の一ヶ月検診で何か言われちゃうだろうな~。助産士の先生は「気にしないでいいよ。産まれたときの貯金を使っているって思ったらいいよ。これからどんどん増えるから」と言ってくださっているので順調に進んでいるとおもうことにしよう。最近のヒナはいい子になってきた。夜ぐずるのもあんまりなくなった。(そのかわり昼ぐずるけど)おっぱいもすんなり吸ってくれるようになった。(あいかわらずミルク大好きだけど)ウンチも一日一回大量にするのでおしりのかぶれも良くなってきた。そして、泣く、眠る、ミルクを飲む以外の時間、つまり起きてひとりでムニャムニャする時間を持てるようになった。よしよし、人間界の秩序がだいぶんわかってきたようだ。さっきも書いたけど私の母乳よりミルクが好きなヒナ。いつか母乳の方が好きになる日がきてくれるのだろうか・・。そのことを助産士の先生に聞いてみると、絶対に母乳の方が好きになるらしい。お腹の中にいて私の羊水を飲んでいたのだからその時の記憶が絶対にあるらしく、私の体のにおいやそこから出てくるお乳を嫌いな訳がないらしい。なるほど。それと、ヒナは出産の時に吸引をしたのだけど、たぶん帽子が嫌いなのだそうだ。たしかに、頭を触るだけでいやがるな~。それと同様にサイタイが首に巻き付いて出てきた子はマフラーが嫌いになるらしい。おもしろいな~。
Feb 3, 2005
コメント(5)
【生後23日】実家から自宅に戻って今日で4日目。このところまたしても結構たいへんだった。土曜日に戻ってきて夫が土日は会社が休みだったため、両親になるべく手伝ってもらわないで頑張ろうと思った。土曜日はなんとか乗り越えたのだけど、日曜日は夫が前から決まっていた用事があり朝から夕方まで外出することになっていた。日奈子(以下ヒナ)は朝からずっと泣き通しで私はご飯もちゃんと食べられないほどで、なんだか午前中は左肩の肩こりがひどくてしんどかった。午後から落ち着いたので夜に備えてヒナとお昼寝をしようと一緒のお布団で2時間ほど寝て、授乳をしようとまずヒナのオムツを取り替えていたら、いきなり左首筋に激痛が走った。もう、すごく痛い、悲鳴があがった。あまりの痛さに涙が止まらない。少しでも動くとまた激痛が走る。夫とは5時まで連絡が取れないので、とりあえず泣きながら両親に電話した。両親はすぐに来てくれるみたいだったが車で20分はかかる。夫にはメールでその旨を伝えておいた。ヒナは隣でお腹がすいたのか大泣きをして、しばらく一緒に大泣きをしていた。でも、このままではどうしようもないので必死で起きてミルクをつくり寝ながら飲ませた。首の痛みはどんどんひどくなる。夫が急いで帰って来てくれて身動きがとれない私をみて救急車を呼んだ。しばらくして救急車がきて夫は付き添いで首を固定されて担架にのって整形外科まで運ばれた。そこに付いてからがまた地獄だった。レントゲンを撮るのにあっちこっち向かされて死にそうに痛かった。結局骨には異常がなく筋肉のケイレンが原因だということで強い痛み止めを投薬された。でも、これでしばらく授乳ができなくなってしまうとのこと。最近ようやくヒナが私のおっぱいを吸ってくれるようになって軌道に乗ったと思ったのにすごくがっかり。そして精も根も尽き果てて帰宅。自宅では両親がヒナをみていてくれていた。私が担架で運ばれて帰ってくる間ヒナはずっと寝ていたそうだ・・。その後すぐに実家に帰るかどうかという話になったが私がいいようにすように母が言ってくれて、自宅でそのまま居ることになり両親はできるだけ通ってきてくれることになった。昨日は朝から来てくれて、母は勝手のなれないところで炊事洗濯をしてくれた。今日は朝から凄い雪なので、1人で頑張るといったのだけど母が1人で電車に乗って来てくれて買い物やヒナの沐浴をしてくれた。夕ご飯もつくってくれると言ってくれていたのだけど、そうすると外が暗くなって足下が危なくなるので明るいうちに帰ってもらうことにした。母はあまり体の強い人ではないのにこのたびは一生懸命ヒナと私のためにお世話をしてくれる。ヒナもすごくかわいがってくれて私もああやって母に育ててもらったのだな~って思うと胸が熱くなる。この人の子供でよかった~って思える。本当に感謝の気持ちでいっぱい。こんな感じで波乱ずくめの子育てだけど、自分1人で頑張らずに周りの人の力をありがたく借りてヒナに愛情だけは惜しみなく込めて子育てしていきたいと思った。しかし、あの首の痛みはなんだったのだろう、思い返せば陣痛よりつらかった・・。
Feb 1, 2005
コメント(10)
【生後19日目】久しぶりの日記なかなか余裕が持てずに日記が滞ってしまった。実家に里帰り中なのだがPCを父がよく使っているのでなかなかタイミングがあわなかったのもあったのだけど。子育てのほうはなかなか順調にはいかない。やはりネックは“母乳”かな。私のおっぱいを日奈子(子の名前)がうまく吸えなくて補助具を使ったりなんだりしていたがどうもうまくいかず、桶谷式のマッサージを受けに助産院へ通い始めてみた。そのおかげでここ数日でいやいやながらもおっぱいを吸ってくれるようになった。でも、そのストレスのせいか夜中に3~4時間ぐずるようになり、私はすっかり寝不足。それにミルクと混合というのは手間で大変だ。あせりは禁物だけどはやく母乳一本でいきたいな~。実家に居ると子供のこと意外の家事はほとんど母がしてくれるし両親は日奈子をかわいがってくれるのだけど、やはり自分の生活の基盤ではないところの生活はストレスがたまってしまう。自宅に戻ってやっていけるかという確かな自信はないけれど、一日でもはやく自宅に戻りたい。ということで、この土曜日にとりあえず自宅に戻ってみることにしている。両親も夫もこのところの私の様子をみて「もうすこし実家にいたほうがいいのでは」と言っているけど、まあ、なんとかなるでしょう。日記ももうちょっとこまめに更新したいな~。
Jan 27, 2005
コメント(10)
【出産6日目】1月8日23時36分に17時間に渡る激闘の末、無事3700gの巨大な女の子を出産しました。そして昨日産院を退院して赤ちゃんと共に実家に帰ってきました。みなさんからたくさんの励ましのカキコミをいただきまして本当にありがとうございます。日に日に母性が目覚めてきてかわいくて仕方がないといった心境です。今日はその報告まで。後日出産のことを日記に書き留めたいと思います☆
Jan 14, 2005
コメント(7)
【40w1d】今日は朝から定期的に下腹がいたい。今日仕事の夫にお弁当をつくりながら、”もしかして、もしかして”と思っていた。だいたい家事も落ち着いて間隔を計ってみるとだいたい10分間隔。おしるしも破水もまだだけど、とりあえず病院に電話してみた。すると、荷物をまとめて来診するようにいわれた。”ついにきたかっ!!”でも、まあ、私のことだからだらだら出産までに時間がかかるんだろうな~。また帰されるかもしれないけどとりあえずタクシー呼んで行ってきます。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~10:00 病院に到着先生の内診を受けて子宮口が4センチ開いているとのこと入院することになる。10:30 陣痛室に移り術衣に着替えかん腸をされる3分は我慢するようにいわれ陣痛との二重苦にもだえ苦しむ。陣痛間隔はおよそ7~10分11:30 昼ご飯が出るメニューはカレーライス。陣痛妊婦にはヘビーな献立だがこれからのスタミナ温存のため完食する。両親が病院に到着。陣痛間隔5~7分13:00先生から促進剤の使用を進められる。今から点滴すると明るいうちに産むことができるそう。でも、あまり薬を使いたくないのでもう少しがんばる意思を伝える。15:00今からだと看護婦の手が少なくなるので促進剤を使うのが難しくなると婦長さんから伝えられる。このままがんばる意思を伝える。おやつがでる(この病院は手作りおやつもでるのだ)この日のおやつはケーキいつもの私なら大喜びだが陣痛がひどくてとても食べる気にならない。母親に食べてもらう。15:30夫病院に到着入れ替わりに両親は一時帰宅夫に背中をさすらせる背中をさすってもらうとかなり痛みがまぎれる。でも、途中から彼はカレーパンを食べながらさすりだす。カレーパンのにおいにむせる・・。16:00子宮口は8センチまで開く。婦長さんに早くて6時ころには産まれるといわれる。18:00夕ご飯が出る。ご飯を2口食べたがそれ以上食がすすまない。長い陣痛にばて始める。19:00~思うように陣痛が盛り上がらない。いつまで続くかわからない陣痛に苦しみながら弱気になる。22:30先生:「目が死んでいるよ。そんなのではうまくいきめないので一度部屋を暗くして寝てみることにしよう」といわれる。私:“この痛みを抱えて寝られるの~?”と明日に持ち越しすることにがっかりする。夫や両親は部屋から出るようにいわれ、私は一人陣痛室に残される。そうこうするうちにかなり強い陣痛がくる。23:00突然先生が部屋に入ってきて「さあ産むよ!」分娩室に移動する。子宮口はマックスの10センチ、そして破水。「こんな陣痛では普通はお産にならないのだけど、やるだけやってみましょう」ということで先生は吸引、看護婦さんは2人がかりで私のおなかを押し、私はいきむというかなりの修羅場がつづく夫は一応立会いすることになっているのだがこの修羅場を見せるとビビるだろうから頭がでてきてからよぶことになった。うまく私がいきめず、赤ちゃんの心拍が60まで落ちてしまう。なんだか先生もあせり始める。私は目の前に星が舞い始めた。私の鼻に酸素のチューブが入れられる。もうなにがなんだかわからない。痛いとかそういう次元ではなくなってきた。最後の絶叫の後ようやく頭がでた。夫、ビデオ片手に登場。1月8日23時36分、もうひといきみして赤ちゃん(女の子)はとうとう誕生!だが泣かない。へその緒を切り看護婦さんがペシペシたたき始める。でも泣かない。先生「すぐ、泣きますよ~」といいながら「これ胎盤ね」と見せてくれるのだけど、どこかあせっているふうに見える。“にゃ~”子猫のような鳴き声が聞こえその後“おんぎゃ~!”と力強い泣き声がした。私は一安心。夫はなみだ目。体重を量ると3697g。難産なはずだ・・。産湯につかり、服を着させてもらって私のところに赤ちゃんが来た。第一印象は正直“ま・丸い・・。”普通産まれたて赤ちゃんはしわしわでオサルのようだと思っていたのに、なんだか肉付きがよくて丸くて“千と千尋の神隠し”の巨大な赤ちゃん“坊”にそっくりだった。その後2時間ほどは出血が多くなるので分娩室でそのままで眠らないで居るようにいわれ、夫とぺちゃくちゃおしゃべりをしたり、赤ちゃんとの写真を撮ったりなんかしていた。そこではもう次の子がほしいというような話をしていた。“のど元過ぎれば熱さを忘れる“の局地な私。赤ちゃんがほしいと思い不妊治療を受けたりしてようやく私のお腹に来てくれた赤ちゃんと始めて対面できた喜びでいっぱいだった。もう“ありがとう”の言葉しか思いつかない。私たちのところに来てくれてありがとう。これからずっとよろしくネ☆
Jan 8, 2005
コメント(8)
全124件 (124件中 1-50件目)


![]()