米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.02.25
XML
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')




投資詐欺では海外で豪遊してる写真とかを掲載し、

詐欺LINEグループの「買い煽り」を受けた被害者が、

どんどん入金するという構図らしいですね。
(-_-;)

僕はみたらし団子だけで幸福感爆上げしてます。
(笑)





また新しいブログカテゴリーを作ってしまいました。
(;^ω^)

いつもココロ揺れてるレアメタルkです。

今回は、

「原点回帰。インデックス投資。」

というカテゴリーを作りました。
(*'ω'*)

何個カテゴリーを作ってるんだか。。。
(笑)

昨日は再度下記の書籍を読み返していたのです。

↓↓↓↓



※アフィリエイトリンクです。


結論から言いますと、


「割高と感じる時期であっても、

投資出来るお金はインデックスに投資して、

毎月ドルコスト平均法をし続ければ良い。」


ということです。
(*'ω'*)





しかし僕の短い実体験としても、

それはひとつの最適解であると感じてます。



理由としては、下記のNasdaq100投信たちです。


↓↓↓↓





一番上のNasdaq100投信は、

2020年12月 にお試しで買ったのです。

もう二倍になってる。
(;^ω^)

レバナスもまさか含み益になるとは。。。



レバレッジがかかった金融商品は、ハイボラティリティなので、

僕の性格には合わないと感じてます。
(その割にはTMFとか買った懲りない男。(笑))


こういったパフォーマンスを眺めると、

自分のリスク許容度を考えて、原点回帰し、

もう少しインデックス投資割合を増やして行きたいと感じてます。
(*'ω'*)

なんせ僕のアセットアロケーションは、

半分が債券、半分が高配当株ETF等ですので、

少なくとも僕が投資を始めた2020年からは、

インデックス投資一択のほうが

パフォーマンスが良かったわけです。


そういった現実を眺めると、

もう少しだけインデックス投資割合を

アップせねばと思った次第です。


今のマーケットがイケイケなので

そう感じるのかもしれません。
(˘ω˘)。。。

なので、 現時点の手持ちの債券や高配当株ETFは

そのままガチホです。

その状態でインデックス投資分を

買い進めて行きたいと感じてます。
(*'ω'*)


投資対象を多くすると、またパニックになるので、

Nasdaq100

S&P500

を中心に買いたいと思います。


どちらかというと、

今はNasdaq100に魅力を感じてますね。



投信か?ETFか?を考えた場合、

QQQMというETFも興味深い存在でした。

↓↓↓↓





QQQと同じベンチマークですが、

経費率が0.15%とすんごく安いんですよね。
(*'ω'*)

ただ、新NISAの成長投資枠で買うと手数料は無料ですが、

特定口座だと買付手数料が発生します。



だから手軽さを考えたら、

「楽天Nasdaq100」

を候補としてます。
(;^ω^)楽天応援隊。

経費率は0.198%です。

隠れコスト等もあると思いますし、ベンチマークとの乖離も

まだ不明な点もありますが、個人的にはそこまで気にしません。


ひとつだけ欠点があるとすれば、

楽天Nasdaq100はまだ「つみたて投資枠」での購入は出来ません。
(´;ω;`)ウゥゥ

仮に買うのであれば特定口座か、

新NISAの成長投資枠となりますね。


僕は昨年の前半は、

「下落が来る!」

と思い込んでいたので、

その考えを払拭するのに半年間くらい時間がかかりました。

そしてグロース株トレンドに乗りたいと思ってエントリーした

DGRWはほぼその時の最高値でした。(笑)
(現時点では含み益状態。)

なので、今年は少し早めに決断して

このビッグウェーブに乗ろうと思ってます。
(;^ω^)遅いかもしれませんが。


半分になっても狼狽売りしない金額で

楽天Nasdaq100を買う!
(*'ω'*)v

今の心境はこんな感じです。




ただし道のりは険しいと思います。
(˘ω˘)。。。

2022年の底なし暴落は本当に精神的にきつかったです。
(´;ω;`)ウゥゥ

買っても、買っても、下落して資金が溶ける。

Nasdaq100は、

2022年は高値から35%下落。

(コロナショック時は高値から27%下落。)

コロナショック時よりも長期間じわじわと

下落していく悲惨な状態でした。
(´;ω;`)ウゥゥ マジ泣いた。


そいうったこともあり得ると覚悟して

投資しないとダメですね。。。
(˘ω˘)。。。


現時点の軍資金は70万円程度なので、

覚悟を決めたら、楽天Nasdaq100を注文すると思います。
(*'ω'*)金額は未定。

ちなみに楽天SOXやFANG+投信は、

どれくらいトレンドが継続するかわからないので、

相当信念がないと、僕の場合は狼狽売りしてしまいそうです。
(;^ω^)耐えることが出来る金額投資中。


10年先から眺めて、今が最安値だと信じて

楽天Nasdaq100を買ってみます。
(*'ω'*)v

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')


※ここからは広告を含みます。



今日は5のつく日!!(*'ω'*)v








阪神淡路大震災、東日本大震災の時もトイレ問題って

深刻だったみたいです。
(˘ω˘)。。。

2億円のトイレが話題になってますが、

もう自衛するしかないのかもしれません。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.25 07:53:40
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: