米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(17)

超高配当米国ETF「QYLD」

(360)

高配当米国ETF「SPYD」

(11)

僕の魔界を救って!

(1)

節約生活

(4)

格安シムのマイネオ生活

(23)

雑記

(18)

レバナス投資

(5)

ビットコイン

(15)

レバレッジ投資信託・ETF

(68)

高配当米国株

(191)

短期売買やってみた。

(13)

グローバルAIファンド(予想分配金提示型)

(19)

アトピー性皮膚炎を考える。

(1)

世界を救う「CURE」

(23)

生命の水ETF「PIO」

(4)

キャピタルもインカムも狙える!?「JEPI」買ってみた。

(60)

「金」「銀」「プラチナ」

(47)

キャピタルゲインも狙える「QYLG」買ってみた。

(29)

つみたてNISAと一般NISAについて。

(38)

少しだけ日本株。

(114)

アライアンス・バーンスタインDコース。

(5)

不況に強い?「XLU」

(17)

今月の配当金をお知らせ致します。

(44)

米国債券買ってみた。

(186)

為替について思う。

(23)

米ドル建てMMFを買ってみた。

(16)

米国株のつみたて投資。

(5)

アメリカ個別株とか。

(99)

配当管理アプリを眺める。

(3)

最近思ったこと。

(25)

期待の成長ETF(DGRW)

(11)

新NISAで儲けたい!

(57)

半導体セクターに波乗りしたい。

(40)

原点回帰。インデックス投資。

(68)

NISA資産。月1回定点観測。

(20)

欧州株や中国投信!

(10)

大きく動いた時。(備忘録)

(12)

防衛テックETF 「SHLD」

(1)

Comments

うつを@ Re:【2025年10月27日】ついに日経平均が5万円突破!!('ω')(10/28) 私も分かっていました(笑) 新NISAが話題…
ぜのふぉん@ Re:【VOO】コロナショック後に買ってついに3倍になりました!('ω')(10/09) 何もかもが上昇してる感じです ゴルプラが…
レアメタルk @ Re[1]:【VYM】前年同月比で少しだけ減配!('ω')(09/27) うつをさんへ おはようございます! (*&#0…

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.05.18
XML
カテゴリ: 新NISAで儲けたい!
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')




また前回のお買い物マラソンで買ってしまった。
(*'ω'*)

このタップリほしいもが最高なんですよね~。






さて!!


なんとなくマーケットには安堵感が広がってる印象を受けますが、

まだまだ油断は出来ないですね~。


それでも4月の下落時にチマチマと買い増し出来た分に関しては

含み益になって利確出来たのもありました。
(*'ω'*)v少額だけど。




そして気が付けばつみたて投資枠で毎月6万円買っていた

NASDAQ100投信も復活致しました!

↓↓↓↓





ココロ穏やか。
(˘ω˘)。。。


2022年当時の僕だったら全売りしていたと思います。
(笑)


それからもう投資金額が64万円になっていたことにビックリしました。



「元本そのもの」が老後資金になりますもんね。
(*'ω'*)v


だからつみたて投資否定派の人も、

代わりに貯金はしておかないとダメかも。。。
(;^ω^)






楽天SP500もプラスになってきました~!


↓↓↓↓





これも含み損になってましたが復活してきました。
(*'ω'*)

この一年間は紆余曲折ありましたね~。



東証版のSP500である1655の過去一年間のチャートを眺めてみると、、、

↓↓↓↓






( ゚д゚)!!

振り返ってみると、

昨夏のブラックマンデーセカンドインパクトの時より

トランプ関税ショック時のほうが下落していたんですね。
(;^ω^)



そして現時点では急回復して安堵感が広がってる段階です。



つみたて投資はタイミングを狙わない投資手法なので、

僕は少なくともつみたて投資枠は

満額になるまで売らずに継続したいと思ってます。
(*'ω'*)


僕がタイミング投資するより、

つみたて投資のほうがパフォーマンス良かったりするので。
(笑)



ちょっと話は変わりますが、

今年はSP500やNASDAQ100が急落したので、

つみたて投資する商品をオルカンに変更する人も増えてるみたいですね。
(*'ω'*)

やはり人間は「大きな声」に影響を受けやすい生き物だなと感じます。
(;^ω^)


個人的にはオルカンよりSP500のほうがリターンは大きいと思ってますが、

自分が気に入った投資商品を発見して投資継続するのが一番良いかなと。


だからオルカンが良いとか、SP500の方が良いとか、ファング+が最強とか、

色んな意見がありますが、まずは継続することを目標にしたいですね。
(;^ω^)




僕はSP500とNASDAQ100は大きめの金額を投資しても

不安は感じないのでつみたて投資継続します。




ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')



※ここからは広告を含みます。





焼き干し芋生活。
(*'ω'*)

今日はイチバの日!!





最近またこの書籍が話題になってますね。
(-_-;)

東日本大震災を予言したかのような

「大災害は2011年3月」と表記があったので。

僕がこれを見て感じるのは、

2021年終わりごろから2022年の大暴落を予想していた投資系インフルエンサーが

存在しており、まさにその通りに2022年はNASDAQ100もSP500も暴落しました。

すると、2023年も同じくそのインフルエンサーの予想を盲信して

インバースで大損した人が何人か存在してました。

なので一時的に当てることは出来ても、継続して当てるのはムリ。

というのが僕の考えです。






私が見た未来 完全版 [ たつき諒 ]



未来のことは誰にもわからないと理解していても、

断言されたり、実際に当たると信じてしまう傾向がありますね。

だから僕は上がるか、下がるか予想してるインフルエンサーの意見は

あくまで参考としてとらえてます。

答えは誰にもわからないので。
(;^ω^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.18 08:57:52
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: