全797件 (797件中 1-50件目)
沖縄の空はキレイ!
October 5, 2022
コメント(0)
骨董屋からくさ主人【電子書籍】[ 中島 誠之助 ]大好きな番組、「開運!なんでも鑑定団」の名物鑑定家、中島誠之助の初期の本です。彼の大好きな染付の陶磁器を中心に、家族の事、骨董商の修業時代の事などが、あの歯切れのいい口調そのままに展開していきます。そして、気が付けば、骨董の知識にも触れることができるという一石二鳥の本。私はデンマークに引っ越して一か月ほど過ぎ、季節外れのアンティークショップや蚤の市を巡り、運命の陶磁器を探していますが、なかなか巡り合えず消化不良の毎日を過ごしています。北欧デザインは割合淡白。それがいいのだろうと思うのですが、ちょっと寂しい。そんな時にこの本に出会えてグッときました。また逸品を探してみようと意欲がわきました。日本だろうとヨーロッパだろうと、そう簡単にいいものには出会えない。当たり前ですが、どこまで情熱を持り続けることが出来るか、勝負はこれからです。
November 21, 2016
コメント(8)
☆☆☆☆重い映画。「カポーティ」も強烈だったが、この映画はまだエンディングがついていないし、私も同じ時代を生きているわけで、やり切れない。一日も早い解決を望みます。俳優陣は熱演で、公平というよりは、袴田被告よりの目線。それが余計に空しい。解説(あらすじ)・ストーリー 「光の雨」「禅 ZEN」の高橋伴明監督が、死刑判決が確定している実在の事件を題材に、人を裁くことの重みと難しさを改めて見つめた社会派ドラマ。1966年の“袴田事件”で一審の死刑判決に関わり、その後2007年に“無罪と確信していた”と告白した元裁判官・熊本典道を主人公に、彼が背負い込んだ苦悩を描き出す。昭和41年6月30日未明。清水市の味噌工場で一家四人が刺殺される事件が発生、容疑者として元プロボクサーで工場従業員の袴田巌が逮捕される。当初は犯行を否認していた巌だが、勾留期限3日前に一転自白し、起訴となる。主任判事としてこの事件の裁判を担当することになった静岡地裁の熊本典道。供述調書を調べ始めた彼は、自白の信憑性に疑問を抱くが…。(allcinema)初公開日 2010年5月29日 キャスト(出演)・スタッフ萩原聖人新井浩文葉月里緒奈村野武範保阪尚希監督:高橋伴明 (C)BOX製作プロジェクト2010映画「BOX 袴田事件 命とは」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
October 29, 2013
コメント(3)
☆☆☆+なかなか面白かった。教祖ってアイドルだったのだ。と新しい視点を発見。松田龍平がアロハの殺し屋で出て来ると、決まった!と嬉しくなった。対照的に、教祖藤原達也の常に白い服はミステリアス。惜しいのは水原希子。妹の復讐は、こんな安易でいいのか。。必然性がないよね。一番スカッとしたのは、瑛太の弟がやられた時。私はこのふがいない若者が嫌いなんだな。と確認した。後、30分位使って、もう少しドラマチックにして欲しかったな。 解説(あらすじ)・ストーリー 「蘇りの血」「モンスターズクラブ」の豊田利晃監督が「カイジ 人生逆転ゲーム」の藤原竜也を主演に迎えて贈るクライム・ドラマ。共演は松田龍平、水原希子。新興宗教団体“ライフイズビューティフル”の若き三代目教祖、吉野ルイ。ある日彼は、流美という謎めいた美女とドライブ中に事故に遭う。ルイは軽傷だったが、流美は意識不明の重体に。教団幹部でもあるルイの母と姉が事故のもみ消しに乗り出し、その間ルイは3人のボディガードとともに南の島に身を隠す。しかしルイは教団の意志に反して教祖を辞めると宣言してしまう。(allcinema) 初公開日 2012年9月1日 上映時間 91分 藤原竜也松田龍平水原希子仲野茂永山絢斗監督:豊田利晃 (C)2012「I’M FLASH」製作委員会映画「I'M FLASH!」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
October 27, 2013
コメント(0)
☆☆☆☆辛そうなので、避けてきた映画。ついに見てしまった。日常生活の罠というか、落とし穴というか。それでも、やってないんだから、ちゃんと裁いてもらえるはずと、どこかで信じていたという彼が、痛々しい。この映画以来、強引な検挙は減ったんだろうか。解説(あらすじ)・ストーリー 「シコふんじゃった。」「Shall we ダンス?」の周防正行監督が、現在の刑事裁判の問題点に真正面から向き合い手がけた異色の社会派ドラマ。ある青年が身に覚えのない痴漢容疑で逮捕され、その後1年にわたる裁判を経験する姿を通して、刑事裁判の実情を克明に描き出していく。フリーターの金子徹平は、会社の面接に向かうため通勤ラッシュの電車に乗っていた。そして、乗換えの駅でホームに降り立った彼は女子中学生から痴漢行為を問いただされる。やがて警察署へと連れて行かれた徹平は、一貫して“何もやっていない”と訴え続けるのだったが…。(allcinema)初公開日 2007年1月20日 キャスト(出演)・スタッフ加瀬亮瀬戸朝香山本耕史もたいまさこ田中哲司監督:周防正行 映画「それでもボクはやってない」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
October 10, 2013
コメント(2)
ふたつの中編、その両方が秀逸。天才だよね。乙一。乙一の描く高校生の男の子は、私の思う、理想の高校生に近い。頭脳明晰、クール、欲がない。この主人公もそんな感じで、自分だけの正義感に従って行動している。自分だけの基準、自分だけの物差し、好み、生き方、そういうの、カッコいいな。群れないっとこと。。一方、本のタイトルの2話目の青年は、巻き込まれ型。この素材で、こんなに鮮やかに新しい話が作れるとは。高校生の頃、一度だけ、怖い経験をした。その事を、何十年ぶりかで思い出した。友達と、何度やっても同じ言葉が浮かんだのだ。それでも、私は信じないと主張した。十円玉は、再度、同じ言葉を綴った。「おしいさんおころす」友達が、気付いた。「おしいさん」じゃなくて、「おじいさん、じゃない?」その後、しばらくして祖父が亡くなり、まじ、辛かった。これ、ホントの話。 【中古】文庫 天帝妖狐【画】【中古】afb
September 30, 2013
コメント(0)
☆☆☆+ 前半のかなりシリアスな伏線に比べて、痛快ラストはかなり無理が見える。それがいいかどうかは別にして、とにかくハッピーエンドで終わらせようという意気込みを感じた。そして、ハッピーエンドだと、まあ、いいか。って感じになる。よかったよかった。。と、満足。こういう夢もありだなあ。解説(あらすじ)・ストーリー 人気作家・道尾秀介の同名ベストセラーを、「テルマエ・ロマエ」の阿部寛と、お笑い芸人村上ショージの主演で映画化した痛快エンタテインメント・ミステリー。凸凹サギ師コンビが、彼らのもとに転がり込んだ若い男女3人とチームを組み、一世一代の大勝負に挑む姿を、予測不能のトリッキーなストーリー展開でスリリングに描き出す。共演は石原さとみ、能年玲奈、小柳友、鶴見辰吾。監督は「楳図かずお恐怖劇場 絶食」の伊藤匡史。悲しい過去を持つプロのサギ師タケと成り行きからコンビを組むことになった初老のサギ師テツ。ある日2人のもとに、街で偶然知り合った少女まひろが姉のやひろとその彼氏を連れて転がり込んでくる。こうして5人のまるで家族のような奇妙で温かな共同生活が始まるが…。(allcinema)初公開日 2012年11月23日 原作本 道尾秀介 『カラスの親指』【内容紹介】“詐欺”を生業としている、したたかな中年二人組。ある日突然、彼らの生活に一人の少女が舞い込んだ。戸惑う二人。やがて同居人はさらに増え、「他人同士」の奇妙な共同生活が始まった。失くしてしまったものを取り戻すため、そして自らの過去と訣別するため、彼らが企てた大計画とは。キャスト(出演)・スタッフ阿部寛村上ショージ石原さとみ能年玲奈小柳友監督:伊藤匡史 (C)道尾秀介・講談社/2012「カラスの親指」フィルムパートナーズ映画「カラスの親指」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
September 23, 2013
コメント(2)
☆☆石原さとみから、三田佳子まで、次々と女性遍歴を重ねる美貌の青年、とうま君。最後に三田佳子が出てきた時は、気の毒で、何とか何事もなく終わらせてあげたかったけど、しっかりラブシーン。トラウマになりそう。伊勢谷はもちろん、伊勢谷なので、伊勢谷が主役の方がよかったんじゃないかなあ。 解説(あらすじ)・ストーリー 太宰治の代表作を主演の生田斗真はじめ豪華キャストで完全映画化。監督は「赤目四十八瀧心中未遂」の鬼才・荒戸源次郎。自意識が強く繊細ゆえに社会とうまく折り合えず苦悩を深める主人公の心の彷徨を描く。貴族院議員で津軽の有名な資産家を父に持つ美貌の青年、大庭葉蔵。人間というものが分からず、周囲になじめないと感じていた。上京して高等学校に入った彼は、6歳年上の堀木という男と知り合う。彼によって遊びを覚えていく葉蔵。やがて酒に溺れ、堀木と共に放蕩を繰り返す。そんな葉蔵だったが、なぜか女には不自由せず、次から次へと遍歴を重ねていくのだが…。(allcinema)初公開日 2010年2月20日 キャスト(出演)・スタッフ生田斗真伊勢谷友介寺島しのぶ石原さとみ小池栄子監督:荒戸源次郎 (C)2010「人間失格」製作委員会映画「人間失格」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
September 20, 2013
コメント(2)
☆☆世の中に、妻の復讐を誓う夫って、いるんだろうか。これはやはり舞台がいいんじゃないかなあ。不条理劇は、映画になると何となくリアリティが無くなるような気がする。こんな悪い奴は現実には存在しないのではないか。本当は、いくらでもいるんだろうけど、ヤクザとか、まあ、いろいろ。だけど、この山田君の演じる悪人は、コンビニですれ違う、普通の男子で、最悪で、しかもいかにもワルなわけで、演じていた本人もよくわからなかったと、インタビューで言ってたけど、実は、地のままみたいだし。冒頭の思わせぶりな堺雅人は、結局、何もせず。とっても演劇的な映画。解説(あらすじ)・ストーリー 人気劇団“THE SHAMPOO HAT”の作・演出を務める赤堀雅秋が、自身のヒット舞台を自らメガフォンをとり映画化した復讐劇。最愛の妻をひき逃げした犯人への復讐に執念を燃やす平凡で不器用な中年男の姿を緊張感溢れる筆致で描き出していく。主演は「ツレがうつになりまして。」の堺雅人と「闇金ウシジマくん」の山田孝之。小さな町工場を営む中村健一は、5年前にひき逃げで最愛の妻を失って以来、妻との思い出に囚われて絶望と孤独の日々を生きていた。一方、2年の服役を終えて出所したひき逃げ犯の木島宏は、相も変わらぬ傍若無人な振る舞いで反省とは無縁の生活を送っていた。そんな木島のもとに、“復讐決行日”までをカウントダウンする匿名の脅迫状が届くようになるのだが…。(allcinema)初公開日 2012年11月17日 キャスト(出演)・スタッフ堺雅人山田孝之綾野剛監督:赤堀雅秋 (C)2012「その夜の侍」製作委員会映画「その夜の侍」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
September 18, 2013
コメント(2)
☆☆☆☆文芸作品は苦手だと思っていたが、そんな心配はいらなかった。いくつもの賞を受賞したのもうなずける、面白い映画。これを、ダメ男と健気な妻の物語だと思って見ると、あくびが百回くらい出そうなんだけど、脚本家田中陽三、は、太宰作品のあっちこっちからエピソードを集めて、シニカルな新しい世界を作り上げた。「砂の器」並みの大手術だと思う。どうしても苦手な松たか子。今回も、ジリジリするほどキモイんだけど、アカデミー賞の主演女優賞を取ったらしい。確かに彼女のおかげで、ダメ男に尽くす妻が、裏の顔を持っていそうな怖さとか、本音は別にありそうないやらしさとか、最後に「それでも生きて行こう」的なセリフの、空しさとか。そういうのがしっかり見えたと思う。浅野忠信、、、ドンピシャでしたね。男優賞、あげてほしかったな。広末涼子、、、初めていい女優さんだと思った。よかった。2009年10月10日公開解説(あらすじ)・ストーリー 太宰治の同名短編を「隠し剣 鬼の爪」の松たか子と「母べえ」の浅野忠信主演で映画化。放蕩者の小説家と、そんなダメ夫をしなやかな逞しさで包み込んでしまう妻が織りなす心の機微と愛の形を繊細に描き出す。監督は「遠雷」「サイドカーに犬」の根岸吉太郎。第33回モントリオール世界映画祭でみごと監督賞を受賞。戦後間もない混乱期の東京。小説家の大谷は才能に恵まれながらも、私生活では酒を飲み歩き、借金を重ね、おまけに浮気を繰り返す自堕落な男。放蕩を尽くしては健気な妻・佐知を困らせてばかりの日々。やがて佐知は、夫がつくった飲み屋の借金を肩代わりするため、自らそこで働き始めるのだったが…。(allcinema)キャスト(出演)・スタッフ松たか子浅野忠信広末涼子堤真一妻夫木監督:根岸吉太郎 脚本:田中陽三(C)2009 フジテレビジョン パパドゥ 新潮社 日本映画衛星放送映画「ヴィヨンの妻 ~桜桃とタンポポ~」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
September 16, 2013
コメント(2)
短編集。面白かった!!「チェロ」「棘」他もそれぞれいいけど、この二つは忘れられない。作中で刑事が言う。動機は金とせい液だ。しかし、この2作の動機は少し違う。「正当防衛」も好き。これも違う動機。動機を辿る物語が好きなのかも。作者は本当に弁護士だそうだ。【送料無料】《本屋大賞2012 翻訳小説大賞受賞作品》犯罪 [ フェルディナント・フォン・シーラッハ ]
September 13, 2013
コメント(0)
☆☆☆☆コミックとは一線を画した感じ。もっと能天気な剣心を想像していたら、あれ?っと思う。佐藤健は、見た目はマンガの世界から抜け出したように剣心にぴったりだけど、あくまで実写版。人間として、孤独で厳しい。マンガの時は、普段の能天気さと、立ち会いの時の気迫のギャップが魅力だったけど、映画は全体に重い。脇を固める俳優陣がシリアスなので、バランスもいいね。次回作も決まっているそうで、しかも今度は藤原竜也が敵役。楽しみ。解説(あらすじ)・ストーリー 和月伸宏の同名人気コミックスを、主演に佐藤健、ヒロインに武井咲を迎えて実写映画化したアクション・エンタテインメント。“不殺(ころさず)”の誓いを立て流浪の旅を続ける伝説の暗殺者・剣心が、様々な出会いを重ねる中で陰謀に巻き込まれ、大切な人を守るために新たな戦いへと臨む姿を迫力のアクション満載で描く。監督は「ハゲタカ」の大友啓史。明治になって10年。幕末に暗殺者“人斬り抜刀斎”として名を馳せた男は、いまは緋村剣心と名を変え、自ら立てた“不殺の誓い”に従い、斬れない刀“逆刃刀”を手に流浪の旅を続けていた。ある日剣心は、亡き父から道場を受け継いだ女剣士・神谷薫と出会い、やがて邪悪な実業家・武田観柳の陰謀に巻き込まれていくのだが…。(allcinema)初公開日 2012年8月25日 キャスト(出演)・スタッフ佐藤健武井咲吉川晃司吉川晃司 (鵜堂刃衛)蒼井優 (高荷恵)青木崇高 (相楽左之助)監督:大友啓史 (C)和月伸宏/集英社 (C)2012「るろうに剣心」製作委員会映画「るろうに剣心」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
August 30, 2013
コメント(2)
BRONENOSETS POTYOMKIN/BATTLESHIP POTEMKIN☆☆☆☆エグい! グロい! キモい!だけど、すっごく面白かった。ミユキちゃんありがとう!有名とはいえ、ちゃんと見た事がなかった。モンタージュ理論というのも初耳。しかし、何より、例の「オデッサの階段の虐殺」のシーンは圧巻ですね。息もつけない。「アンタッチャブル」のアンディ・ガルシアが、このリメイクで一流入りしたのは知っていたし、あのシーンはチョー印象的だったけど、オリジナルには到底及ばない。。私も一緒に、階段を転げ落ちそうだった。要は、モンタージュしなければ、たとえば、死んでいく少年へのドSな映像は撮れなかったし、乳母車が劇的にゆっくり落ちるのも無理だったし、何より、何で虐殺されるのか、理解できない。つまり、編集という事なのかしら?さらに、人々動きがのすごい。。。集団が動く怖さが満喫できる。黒沢映画を思い出したけど、関係あるのかないのか、???この時代の芸術家は、”美” に対してどう思っているのかしら。美を 認めるなら、醜も認めるべき。神を信じるなら、悪魔も信じるべき。善を求めるなら、悪の存在も認め、光を描くなら、影も描く。それまでは、美は描いたけど、醜には目をつぶっていた訳で。そのことに気付け!みんな!解説(あらすじ)・ストーリー デ・パルマの「アンタッチャブル」の乳母車のシーンの、本家がどこにあるか知らぬ者はいまい。その“オデッサの階段の虐殺”の場面だけでも、この偉大な古典は見ねばならぬ。1905年、黒海艦隊の巡洋艦で供されたうじ虫入りのスープが、水兵たちの暴動を、ひいては革命の火種を引き起こす。エイゼンシュタインのモンタージュ理論の実践を、つぶさにここに見ることができる。77年に「完全版」が公開。(allcinema)製作国 ソ連 製作年 1925年 初公開日 1967年10月4日 上映時間 66分 キャスト(出演)・スタッフ出演:アレクサンドル・アントノーフ グリゴリー・アレクサンドロフ ウラジミール・バルスキー 監督:セルゲイ・M・エイゼンシュテインちなみに、同時代の人々です。ベーコン 1909~1992ピカソ 1881~1973セルゲイ・エイゼンシュテイン 1898~1948チャップリン 1889~1977ディズニー1901~1966黒沢明 1910~1998淀川先生の解説は面白い。http://www.ivc-tokyo.co.jp/yodogawa/title/yodo18022.htmlモンタージュ理論って何だ?エイゼンシュテイン・モンタージュは、当時流行し始めたソシュールの構造主義の影響を受け、台本の言語的要素を映像に置き換えて編集していく手法であり、エイゼンシュテインの映画『戦艦ポチョムキン』の「オデッサの階段」がその典型とされる。おまけまた、グリフィス・モンタージュは、当初は多大な撮影予算がかかるために敬遠されてきたが、日本の黒澤明が代表作『七人の侍』の戦闘シーンでそのすごみを見せつけた。当初、記録媒体を持たなかったテレビも、複数のカメラで同時撮影し、サブ(副調整室)におけるスィッチングで同時編集していくため、このスタイルを採ることが多かった。おりしもロシア革命とスターリニズムから大量亡命でスタニスラフスキーの演出論は、戦後、故国ソ連よりも米国で定着し、マーロン・ブランドなどの俳優に大きな影響を与えていた。フランシス・フォード・コッポラはあくまでエイゼンシュテイン・スタイルを好んだが、その次世代のスティーブン・スピルバーグらは、黒澤の感化を受けてグリフィス・スタイルを多用し、今日、デジタル撮影の普及もあって、これがハリウッドの標準編集形態となっている。ソ連で公開された最初のポスター、かっこいい。監督自身がアートですね。戦艦ポチョムキンの保母のための習作 by フランシス・ベーコンだと思う。この絵じゃないかも。映画「戦艦ポチョムキン」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
August 20, 2013
コメント(0)
8月15日は、インドの独立記念日です。これは、Google の検索イラスト。独立記念日は、インドの休日および祝日であり、毎年8月15日に行われる。1947年のイギリスからのインド独立(英連邦王国としてのインド連邦の独立。パキスタンとの分離独立となった日でもある)の後、1948年から行われている。この日には軍事パレードなど、大がかりな祭典が行われる。パレード、やるのかなあ。でも、たぶん、デリーでしょうね。ムンバイは、テロ警戒で、外出はだめだそうです。
August 15, 2013
コメント(0)
☆☆これ、コメディですよね。いわゆる。。主人公が、理不尽な不幸に見舞われ、アップアップしつつ変な方向に向かって頑張る。最後はやっぱり勧善懲悪で懲らしめられる。結局、根っからの悪人ではないので、頑張った割に、何も得をしない。う~ん。。典型的なヨーロッパ演劇の喜劇の王道だなあ。でも、ここで、松たか子が怖いので、作品が重厚になったのかも。です。三谷幸喜にリメイクしてほしいなあ。松たか子は再演で、もっと明るくケラケラ笑いながら詐欺に情熱を傾けてもいいかもなあ。なんだか、夫を愛してるような、、その辺が無駄だったんじゃないか。と思ったけど、どうなんでしょう?解説(あらすじ)・ストーリー 「ゆれる」「ディア・ドクター」の西川美和監督が、松たか子と阿部サダヲを主演に迎え、ふとした運命のいたずらから2人で結婚詐欺を始めた夫婦の姿を通して、男と女の単純には割り切れない愛憎と欲望を濃密な筆致で描き出したヒューマン・サスペンス。東京の片隅で小料理屋を営む貫也とその妻、里子。2人が懸命に働いてようやく手に入れたその店は、調理場からの失火が原因で全焼、2人は一夜にして全てを失ってしまう。一からやり直そうと前向きな里子に対し、すっかり投げやりになってしまった貫也。そんなある日、夫の浮気に気づいた里子は、彼を使って結婚詐欺をすることを思いつく。こうして2人は、孤独な女を相手に巧みな結婚詐欺を繰り返し、店を再開するための資金集めに邁進するのだったが…。(allcinema)初公開日 2012年9月8日 松たか子阿部サダヲ田中麗奈鈴木砂羽安藤玉恵監督:西川美和 (C)2012「夢売るふたり」製作委員会映画「夢売るふたり」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
August 8, 2013
コメント(2)
☆☆☆☆☆感情移入しまくりでした。去年、この映画については賛否両論だったと思う。主に男の人は理解できず、宮崎葵が獣に・・・なんて!と、怒っていたと思う。今回、初めて見ると、たしかにそのシーンはショッキングでファミリー向けなのかどうか、さらに、父親が処分されるシーンは、可哀そうとか、哀れ、なんていうものではなく、吐き気がするような感じだった。とにかく、リアル。アニメじゃなければ、こんなリアルな世界は描けないね。描いてはいけない一線を越えている。ふたりの子供の成長もリアル。次第にアイデンティティを獲得していく様子も、わかりすぎて痛いくらい。雨の後ろ姿も、キリキリした。もう一回、見ようっと。。解説(あらすじ)・ストーリー 「時をかける少女」「サマーウォーズ」の細田守監督が贈るファミリー・ファンタジー・アニメ。“おおかみおとこ”を父に持つ2人の“おおかみこども”とその母親の絆と成長を美しい自然の風景をバックに丁寧な筆致で描き出す。声の出演は宮崎あおい、大沢たかお、菅原文太。“おおかみおとこ”と恋に落ちた大学生の花は、やがて人間とおおかみの2つの顔を持つ“おおかみこども”、姉の“雪”と弟の“雨”を生む。そして雪と雨が人前でおおかみにならないよう注意しながら、家族は都会の片隅でひっそりと、しかし幸せに暮らしていた。そんなある日、突然の悲劇が一家を襲う。花は、雪と雨を人目につきにくい田舎で育てるため、山あいの寒村に移住することを決意するが…。(allcinema)初公開日 2012年7月21日 原作本細田守 『おおかみこどもの雨と雪』【内容紹介】大学生の花は、人間の姿で暮らす“おおかみおとこ”に恋をした。ふたりは愛しあい、新しい命を授かる。“雪”と“雨”と名付けられた姉弟にはある秘密があった。人間とおおかみの両方の顔を持つ“おおかみこども”として生を受けたのだ。都会の片隅でひっそりと暮らす4人だが、突然“おおかみおとこ”が死んでしまう。残された花は姉弟を連れて田舎町に移り住むことを決意するー。映画原作にして細田守監督初の小説登場。キャスト(声の出演)・スタッフ宮崎あおい大沢たかお黒木華西井幸人大野百花監督:細田守 (C)2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会映画「おおかみこどもの雨と雪」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
August 8, 2013
コメント(2)
☆☆☆竹内結子が綺麗だった。ストーリーは、シリーズ一番の人気原作。ドラマのストロベリーナイトはかかさず見ていた。という訳で、映画の方はというと、いいんじゃないでしょうか。しかし、上層部にたてつく構図。隠ぺい体質の上司。これ、もうそろそろ飽きて来たなあ。それから、困ったことに、何故姫川がヤクザの大沢たかおにあんなに惹かれるのか、そこがよくわからない。お互い、目で演技してるのだが、納得のいく説明が欲しいところ。大沢さんは、ちょっと太った?一方、菊田は、ずいぶん我慢強かった。最後はキレた。とも言える。解説(あらすじ)・ストーリー タフな女警部補・姫川玲子の活躍を描く誉田哲也の人気警察小説シリーズ原作TVドラマの劇場版。シリーズ4作目『インビジブルレイン』を基に、連続殺人事件の謎を追う姫川玲子と姫川班を待ち受ける最大の試練を描く。主演は竹内結子、共演に西島秀俊、大沢たかお。監督はドラマ版に引き続き佐藤祐市。警視庁捜査一課の警部補、姫川玲子率いる姫川班の管轄で暴力団のチンピラが殺害される事件が発生する。捜査が難航する中、玲子のもとに“犯人は柳井健斗だ”というタレ込み情報がもたらされる。ところが警察上層部は、柳井健斗への追及はならずと不可解な指示。納得いかない玲子は単独での捜査を開始する。そしてその過程で柳井健斗と繋がりのある男、牧田と出会う玲子だったが…。(allcinema)初公開日 2013年1月26日 誉田哲也 『インビジブルレイン』【内容紹介】姫川玲子が新しく捜査本部に加わることになったのは、ひとりのチンピラの惨殺事件。被害者が指定暴力団の下部組織構成員だったことから、組同士の抗争が疑われたが、決定的な証拠が出ず、捜査は膠着状態に。そんななか、玲子たちは、上層部から奇妙な指示を受ける。捜査線上に「柳井健斗」という名前が浮かんでも、決して追及してはならない、というのだが…。幾重にも隠蔽され、複雑に絡まった事件。姫川玲子は、この結末に耐えら…竹内結子西島秀俊大沢たかお小出恵介宇梶剛士監督:佐藤祐市 (C)2013 フジテレビジョン S・D・P 東宝 共同テレビジョン FNS27社 光文社映画「ストロベリーナイト」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
August 6, 2013
コメント(0)
☆☆☆久しぶりにジブリの映画を見た。なんと、2011年の興行成績第一位だそうで、いやが上にも期待が高まる。というか、先に脚本を読んでいたので、どんなふうに映像化されたのか、とっても楽しみだったわけです。脚本は文庫本で、宮崎駿がどうしてこの作品を映画にしようと思ったのか、脚本家談、企画者談と、いろいろ裏話が載っていて、それを読んだ感じでは、難しそう。実際、映画でも難しい言葉がバンバン出てきてついていけなかった。あの頃の高校生は、こんなにハイレベルな会話をしていたのかしら。さらん、あの頃の高校生は、高校生の男子は、こんなにフェミニストだったんだろうか?宮崎駿いわく、「少女マンガは映画になり得るか・・・」という命題の元に製作されたらしい。少女マンガは十分映画になると思うけど、この物語は少女マンガじゃないなあ。おじさま族の少女礼賛マンガだなあ。あまりにスーパー。家事もこなし、妹弟の面倒から、下宿人の面倒も祖母の面倒も見て、学校でも優等生で可愛くて、一目で財界人に気に入られる。そんな女の子に、どうやって感情移入できるんだ?しかし、一緒に見ていた主人は、なかなかいい映画じゃんと言いつつ、今、寝室でひとり、冬ソナを見ている。(本当です。やらせじゃないよ)女の子、もう少し、リアルに描いて欲しかったなあ。解説(あらすじ)・ストーリー 1980年に『なかよし』に連載された同名コミックを、「ゲド戦記」の宮崎吾朗監督で映画化した長編アニメーション。1963年の横浜を舞台に、学生運動に身を焦がす若者たちの姿と、出生の秘密に揺れる一組の男女の恋の行方をノスタルジックに綴る。1963年、横浜。港の見える丘に建つ古い洋館“コクリコ荘”。ここに暮らす16歳の少女、松崎海は、大学教授の母に代わってこの下宿屋を切り盛りするしっかり者。そんな海が通う高校では、歴史ある文化部部室の建物、通称“カルチェラタン”の取り壊しを巡って学生たちによる反対運動が起こっていた。ひょんなことから彼らの騒動に巻き込まれた海は、反対メンバーの一人、風間俊と出会い、2人は次第に惹かれ合っていくのだが…。(allcinema)上映時間 95分 長澤まさみ (松崎海)岡田准一 (風間俊)竹下景子 (松崎花)石田ゆり子 (北斗美樹)風吹ジュン (松崎良子)監督:宮崎吾朗 (C)2011 高橋千鶴 ・ 佐山哲郎 ・ GNDHDDT映画「コクリコ坂から」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
August 4, 2013
コメント(2)
☆☆TV三池監督の作品は、いつもおんなじだなあ。殺しても殺しても、あんまり怖くない。人を殺しているっていう、切迫感がないからなんでしょうね。それが売りかもしれない。軽いノリで人殺し。でもいつもワンパターンなので、飽きる。今回の場合は、伊藤英明のカリスマ教師のカリスマ性が全く描かれていない。むしろ、平凡。爽やかな笑顔いるはわかるけど、学園を牛耳っている、、そんな強烈なキャラには見えなかった。同時に、染谷君。彼のファンとしては、もう少し活躍してほしかったな。って、そんなこと言ったら、山田君。何しに出て来たのかしら。かなり残念な映画でした。解説(あらすじ)・ストーリー サイコパスの天才人気高校教師が学校内で殺戮を繰り広げる衝撃の展開で話題となった貴志祐介の問題作を、「十三人の刺客」の三池崇史監督、「海猿」シリーズの伊藤英明主演で映画化した戦慄のバイオレンス・エンタテインメント。頭脳明晰なうえ爽やかなルックスで生徒はもちろん、同僚やPTAからも信頼の厚い高校教師、蓮実聖司。しかし彼の正体は、自分にとって邪魔な人間と思えば、平気で殺すことができるサイコパス(反社会性人格障害)だった。蓮実はそうやって絶えず障害を取り除き、学校を思い通りに支配してきたのだ。ところがある日、ついに完璧だった手際にほころびが生じ、自らの正体が露呈する危機に。蓮実はその窮地を脱する最後の手段として、生徒全員の殺害を実行に移すのだった。(allcinema)初公開日 2012年11月10日 上映時間129分 主題歌 THE SECOND from EXILE 『THINK 'BOUT IT!』キャスト(出演)・スタッフ伊藤英明(蓮実聖司)二階堂ふみ染谷将太林遣都監督:三池崇史 (C)2012「悪の教典」製作委員会映画「悪の教典」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
August 2, 2013
コメント(0)
アーティスト THE ARTIST☆☆DVDようやく見ました。期待度満点。。。レビューを拝見すると、絶賛の嵐だ!しかし、ごめんなさい。どこがいいのか、よくわからなかった。。。きっと、私にはわからない、素晴らしさがあるのでしょう。と、それだけ。 解説(あらすじ)・ストーリー フランスで人気のスパイ・コメディ「OSS 117」シリーズのミシェル・アザナヴィシウス監督と主演のジャン・デュジャルダンのコンビが、ハリウッド黄金期を舞台に白黒&サイレントのスタイルで描き、みごと2012年のアカデミー賞作品賞に輝いた異色のロマンティック・ストーリー。共演はベレニス・ベジョ。1927年、ハリウッド。サイレント映画の大スター、ジョージ・ヴァレンティンは、彼に憧れる女優の卵ペピーと出会い、自身の主演作でエキストラの役を手にした彼女に優しくアドバイスをおくる。そんな中、時代はセリフのあるトーキー映画へと大きく変わっていくのだが…。(allcinema) 製作年 2011年 上映時間 101分 (c)La Petite Reine – Studio 37 – La Classe Americaine – JD Prod – France 3 Cinema – Jouror Productions – uFilm映画「アーティスト」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
July 29, 2013
コメント(0)
残念ながら映画は見られません。しかし、原作がアパートの本棚にあったのでラッキー。東野圭吾の本は、ほとんど読んだことがなくて、というより、途中でやめてしまっていたのですが、ガリレオシリーズは面白いですね。この本の他にも数冊あったので、先週は充実してたなあ。なぜ、この本が、名作「容疑者X~」の次に映画化されたのか。殺人事件としては、かなり強引な展開ではある。しかし、原発問題や環境汚染に関する作品がもっと必要(と言っていいかどうかわかりませんが)なこの時期には、やはり、「真夏の方程式」は、設定がドンぴしゃだったんだろうと思います。その内容は、、あくまで原作だけですが、いつものガリレオとは違うキャラで、なんかなあ。 湯川先生、いい人だなあ。。どんなふうに映画化されたのか、見たいです。まず、一番びっくりした部分が、映像化ではナゾじゃなくなっている!!あの人のことよ。その驚きなしに、はたして満足感は得られるんだろうか。【東野圭吾】 真夏の方程式 【6/29映画公開】
July 23, 2013
コメント(0)
BUNKAMURAからは、いまだに展覧会の案内が届く。ちょっぴり切ない。湯浅克俊の木版画、見たかったなあ。1999年の「ゲート」はインクとコーヒーで刷っている。そして、今回の「A history of a lady #1」2013年1070×800mmWater-based woodcut on paperなんと繊細なことか。。蜘蛛の巣だって、こんなに美しい。そして、宇宙はてんてんだ。
July 11, 2013
コメント(3)
惜しげなく、ブログに写真を公開していらっっしゃいます。素晴らしいのを。勝手に命名「読む手」インド、いいねえ。「牛追い」「粉倉庫」三井さんのブログはこちら、http://blife.exblog.jp/少し、インドが嬉しくなった。。。
July 10, 2013
コメント(2)
ムンバイの観光名所は、全部で5か所位?インド門の向かいのタージマハール・ホテルは、その2番目。威風堂々、高級ホテルです。中に入るのに、セキュリティが厳重。入り口で荷物検査をされ、服の上からだけどチェックされ、空港並み。理由は、2008年11月26日のムンバイ同時多発テロにおいてテロリストに占領され、多数の客が殺害されたかららしい。特殊部隊の投入により3日後にホテルは制圧されたが、館内は損傷し、パレス棟の最上階と屋根はテロ直後に起こった火災で焼失。で、入ったところはロビーですが、インド門が見えるベストスポットに行くためのレッド・カーペットがあります。ここにもセキュリティの若者が立っている。もちろん、彼の写真は撮れないけどね。最近凝っている、吹き抜けの写真。暑い国の建物は、吹き抜けが美しい。と、思う。ロビーの素敵なソファで、リッチな6歳くらいの少年がIPAD で遊んでいた。思わず、キッドナップしたくなるような雰囲気。せめて写真を撮りたかったが、逮捕されそうなので断念。タージマハール・ホテル設計 Sitaram Khanderao Vaidya and D. N. Mirza 階数 22階 レストラン数 11軒 部屋数 565室 スイート数 46室 開業 1903年12月16日 伝えられるところでは、インドの近代工業の父でタタ・グループの創始者でもあるジャムセットジ・タタは、ムンバイ(旧ボンベイ)の当時最大のホテルだったワトソンズ・ホテルに入ろうとして白人専用であることを理由に宿泊を断られ、これに怒ってもっと豪華なホテルをインド人の手で築こうとしたとされる[1]。インド人建築家により西洋の新古典主義建築とインドの伝統の様式を混合した姿で設計され、建設には25万ポンドを投じた。1903年12月16日にタージマハル・ホテルは開業し、以来ムンバイ第一のホテルとなりインドを訪問する世界の政治家・王侯貴族・有名人らがこのホテルの客となった。
July 8, 2013
コメント(2)
☆☆TV不条理劇ってどうなんだろ。好きな人はすごく好きだよね。私はと言うと、ついていけない。非常に空しい。時間が無駄になった気がする。単なる自分の力不足だろうけど、面白くないんだからしょうがない。さて、このケラの映画。さらに苦手な可愛い女優さんが主役。救いは、段田安則だけ。彼が出るシーンだけが、引き締まった感じ。何かなあ。では、不条理劇と思わず、見終わってから脚本だけを思い出すと、実はすごく面白い映画だったような気がしてきた。緻密な構成。伏線を張り廻らされ、物語は一本に収束されていく。あれ、もしかして、このウンザリも狙ったものか?それでもやっぱり詰らなかったのは、やっぱり主役のふたりのせいかなあ。マンガみたいに綺麗なんだけど。エイタの弟もいつまでたっても名前が覚えられない。解説(あらすじ)・ストーリー 「1980」のケラリーノ・サンドロヴィッチ監督が「神童」の成海璃子を主演に迎えて贈る痛快コメディ。売れない崖っぷちグラビアアイドルが、ひょんなことから“一日警察署長”となり奇想天外な出来事に巻き込まれていくさまをブラックかつシュールに描き出していく。グラビアアイドルの円城寺アヤメは、同じ日にスカウトされ、瞬く間に売れっ子となった同級生の耳川モモにコンプレックスを募らせる日々。そんなある日、アヤメはコンビニで万引きをして捕まってしまう。結果、この業界のルールに従い、埋め合わせとして警察署の一日署長をするハメになるアヤメだったが…。(allcinema) 初公開日 2009年2月28日 キャスト(出演)・スタッフ成海璃子(円城寺アヤメ)永山絢斗(恩田春樹)段田安則(加藤吾郎)犬山イヌコ(風間涼子)山崎一(常住) 監督 :ケラリーノ・サンドロヴィッチ(C)「罪とか罰とか」製作委員会映画「罪とか罰とか」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
July 7, 2013
コメント(2)
☆☆☆☆DVD中学生の頃、本も読み、映画も見た記憶あり。製作年が1940年というと戦時中。アメリカではこんな映画を作ってたのね。そして、日本で公開されたのが約10年後。偉大なるアメリカ。。って感じ。内容は、ボンビーな女の子がハンサムな大富豪に見初められ玉の輿に乗る話。と、書いたら身も蓋もない。そうなんだけど、それだけではない。それぞれの深い悩みが、今見てもリアル。レベッカという女性が、結局出てこない所もすごい。私たちは想像するだけ。 解説(あらすじ)・ストーリー J・フォンテイン演じるヒロインが、リビエラ旅行中に英国紳士マキシムと出会い、彼の後妻としてイギリスの屋敷にやってくる。だがその屋敷では、マキシムの死んだ前妻レベッカの、見えない影が全てを支配していた……。ヒッチコックの渡米第一作となったゴシック・ロマン。(allcinema)製作年 1940年 初公開日 1951年4月24日 キャスト(出演)・スタッフ出演 :ローレンス・オリヴィエ、ジョーン・フォンテイン、ジョージ・サンダース、ジュディス・アンダーソン、グラディス・クーパー監督 :アルフレッド・ヒッチコック映画「レベッカ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
July 6, 2013
コメント(0)
数少ない観光名所だそうです。観光客は大勢いました。この写真は、向かいのタージマハールホテルから撮ったもの。インド門(Gateway of India):英国の支配下にあった1911年に、英国王ジョージ5世とメアリー王妃の訪問を記念して造られた。 玄武岩でできており、ムンバイ湾に面したアポロ埠頭の突端に建っている。高さ26m、グジャラート様式のこの門は、パリの凱旋門をモデルにしてジョージ・ウィテットの設計により、1924年に完成した。かつては、植民地であったインドを訪れる英国の要人たちの歓迎式典が行われる場所であったが、現在は観光客で賑わいを見せる観光ポイントとなっている。 また、世界遺産にも登録されているヒンドゥー教の石窟寺院で有名なエレファンタ島への船着場もこの門の前にある。海の色がいまいちなのは、天気のせいか、そういう色なのか。。アラビア海だそうです。アラビア海っていう響きに、おおおと思う。
July 4, 2013
コメント(2)
乙一は、「ファンタジーとして書いている」と、後書きで。。どこがファンタジーかというと、突然変異のように宿命として殺意を持って生まれてきた少年が主人公だから。そこが気になる。と言いながら、すでにシリーズ化しているよね。犯人たちは、「可哀想だ、可哀想だ」と言いながら犯行を重ねていく。それを見て楽しむ主人公には、感情がない。宿命だから、深く追求しない。ファンタジーってわけね。感情がない。これ、「脳男」でもそうだったけど、とても幸せな状態なのかもしれない。だから、マジ、ファンタジーなのかも。時折、センチメンタルに流されてしまうのが気になるが、やっぱり乙一の本は好き。
July 3, 2013
コメント(0)
おとなのけんか CARNAGE☆☆☆☆WOWOWゆっくり見ようと思って持ってきた録画。面白かった。舞台劇をそのまま映画にした、最近、はまっているタイプの映画。とにかく、俳優陣の演技が見もの。般若のようなジョディ・フォスターも、文楽人形のようなケイト・ウィンスレットも、すごすぎ。もちろん、男性陣も演技派だ。早晩、日本でも舞台化されるんだろうなあ。キャスティングを考えるだけでも楽しい。段田正則ははずせない。女優は誰だろう。お騒がせロマン・ポランスキーの代表作じゃないの? 原題のcarnageは、【名詞】【不可算名詞】大虐殺.用例 a scene of carnage 修羅(しゆら)場. 【語源】イタリア語「死肉」の意もともとは、ヤスミナ・レザ(英語版)による戯曲『大人は、かく戦えり』(原題:Le Dieu du carnage、英題:God of Carnage)を映画化したもの。ヤスミナ・レザは、トニー賞演劇部門の作品賞やローレンス・オリビエ賞の新作コメディ賞を受賞した作家解説(あらすじ)・ストーリー11歳のザカリー・カウワンはブルックリンの公園で同級生のイーサン・ロングストリートを棒で殴り、前歯を折る怪我を負わせる。この喧嘩の後始末をするために、「被害者」の親であるロングストリート夫妻は、「加害者」の親であるカウワン夫妻を自宅マンションに招く。リベラルな作家であるペネロピ(ジョディ・フォスター)、金物商を営むマイケル( ジョン・C・ライリー )のロングストリート夫妻、そして投資ブローカーの仕事をするナンシー(ケイト・ウィンスレット)と、製薬会社をクライアントにするやり手の弁護士アラン(クリストフ・ヴァルツ)のカウワン夫妻は当初、友好的に「子どものけんか」を解決しようとするのだが、会話を重ねるにしたがい険悪な雰囲気になっていくばかりか、それぞれの夫婦の間でも感情的な対立が生まれていく。 「戦場のピアニスト」「ゴーストライター」の巨匠ロマン・ポランスキー監督が、ヤスミナ・レザの大ヒット舞台劇を、実力派俳優陣の豪華共演で映画化したコメディ・ドラマ。2組の夫婦が子ども同士の喧嘩を穏便に解決するべく話し合いの席を設けるが、いつしか本音の衝突へと発展していくさまを、ユーモラスかつシニカルに描き出す。ニューヨーク、ブルックリン。11歳の子ども同士が喧嘩し、片方が前歯を折るケガを負う。ケガを負わせてしまった側のカウアン夫妻がロングストリート夫妻の家に謝罪に訪れ、和解の話し合いが行われる。お互いに社交的に振る舞い、話し合いは冷静かつ友好的な形で淡々と進んでいくかに思われたが…。(allcinema)完璧な批評は下記のブログ http://yumejian.web.fc2.com/2012012.html製作年 2011年 初公開日 2012年2月18日 2011年9月1日、第68回ヴェネツィア国際映画祭で初上映され、金若獅子賞を受賞上映時間 79分 キャスト(出演)・スタッフ出演 :ジョディ・フォスター、ケイト・ウィンスレット、クリストフ・ヴァルツ、ジョン・C・ライリー監督 :ロマン・ポランスキー映画「おとなのけんか」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
July 2, 2013
コメント(2)
アラビア海を望む「インディア・ジョーンズ(笑)」というレストランで小籠包を注文した。。真黒! イカスミの小籠包!美味しかったよ。天丼は、エビ天ぷら3匹と天かす。スプーンで食べました。店内はこんな感じ。鉄板焼きコーナーもある。このインディア・ジョーンズというレストランは、アジアのお料理が食べられるけど、お値段はかなり高め。ちょっぴり、罪悪感。もちろん、すごく美味しかったけどね。
July 1, 2013
コメント(2)
jiqさんの金継の記事に寄せて私の金継のキット、漆は乾いちゃっただろうなあ。☆★割れたもの壊れたものの景色ゆえ 繕う心優しくあれと
July 1, 2013
コメント(0)
我が家は、いくつかの大きなホテルやモールのそばにあるけど、その高い建物の足元はスラム街。日本のどこに似ている。。みたいな事を言えない。あえて比べると、戦後の闇市なんかの映画みたい? かも。でも、窓から見るとなかなかきれい。セピアにしてしてみた。鉛筆にすると、フォトショップを持ってこなかったのが残念。
June 28, 2013
コメント(4)
土曜日に、アパートの隣のフェニックス・モールというムンバイで一番大きいモールへ行きました。というか、そこしか行くところがない。毎週、そこへ行くらしい。そして、ランチを食べる。これが唯一の楽しみなんだって。。。写真で撮るとかっこいい。3階建?インド料理屋に入りました。天井から、下がっているランプがいいじゃないか。茶色いのはものすごい、辛い 何か。白っぽいのは、ミントとたぶんオニオンのすった・・・ディップ?マサラパパドゥ。ロティーを薄く薄く延ばして、ピザみたいに焼き上げ、真中に、トマト、オニオン、キュウリのサイコロ状のサラダを散りばめてある。すごくおいしい。さすが、インド。値段は400円くらいかな。パパは元気だよ。
June 26, 2013
コメント(2)
インドにはインド美人がいるに違いない。何といってもボリウッドの本場ですよ。今、気付いたが、ボリウッドの「ボ」は、ボンベイの「ボ}でしょうか?まず、有名どころは、アイシュワリヤ・ラーイ。ロレアルのイメージモデルでもある。正統派美人。です。ほらね。さらに、完璧だ!実は、空港からアパートに行く車の中で、隣をふと見ると、すごい美人がノーヘルメットでバイクをかっ飛ばしていた。「やっぱりインドだ! みんな美人なんだ!」と、思ったが、その後、彼女のような美しい人には会えない。写真、撮っておけばよかったなあ。でも、空港内は撮影禁止なので、カメラはトランクに入っていたんだよね。とにかく、横顔が完璧だった。。。ああ、インド美人!!!
June 24, 2013
コメント(4)
インドに住んで、私ができることっ何だろうと思う。とにかく時間がたっぷりある。しかも、困ったことに私の場合、まったく外出しなくてもストレスがたまらない。むしろ、どこにも行きたくない。完全なオタク症候群。それで、いろいろ考えた末、インドに少しでも関係のある思い出を、丹念に思い起こそうかと。。何の足しにもならないけど。。つまり、「記憶の中のインド」探訪です。インドと私の最初の出会い。それは、たぶん、「小公女」かな。“大切なことは全て「少年少女世界名作文学全集」で学んだ”んじゃないかと思うけど、その一番最初の配本が、「小公子」「小公女」「秘密の花園」だった。これは確かに覚えている。バーネット女史の名作ね。大人になって「小公女」の評価を読んだら、偶然が多すぎてついていけない。なんてのもあったけど、あの頃私は、まったく違和感なく、「小公女」の境遇にドキドキした。まず、冒頭、インドから父親のクルー氏に連れられてセーラ・クルーがロンドンの街へやって来る。目的は、お人形を探すため。二人は霧のロンドンを、馬車に乗ってさまよう。早く運命のお人形に出会わなければ、セーラは孤独なままに「寄宿学校」へ入れられてしまうのだ。「寄宿学校」なんだか、古めかしくて恐ろしそうな響き。それでいて、異国の教育に対する憧れの響き。セーラの気に入るお人形は見つからない。父親がその時、どんなセリフを言ったか覚えていないけど、彼女は言う。「絶対にどこかにいるの。きっとすぐそこに」あまりに昔の記憶なので、間違っているかも。でも、あえて、再読しないで書いていきます。二人は馬車の中から、ショーウィンドーに飾られた大きなお人形を見つける。「あ、いた! エミリーよ!」その瞬間の挿絵を覚えている。最近知ったんだけど、そのお人形は「ジュモー」というビスクドールだったらしい。Jumeau どんな人形だったのか。ググってみた。たくさんの画像がアップされている。でも、エミリーはいないんだよね。私は思わず、セーラの気持ちになって人形を探す。でも、これこそ、セーラが愛した人形だ!と思えるものは見つからず。それくらい、大変だったんだ。と、納得した。50年ぶりに。。。私はお人形遊びはしたことがないし、人形に関心もない。それでも、きっとエミリーはこんな子だったんだ。とイメージはある。既視感に近いものを感じる。たぶん、世界中の女の子が、それぞれのエミリーを心に描くことができる。それが、この「小公女」という物語のすごいところ。だから、どんな偶然も身近に感じられる。「インドのダイアモンド鉱山」という、夢のまた夢 みたいなフレーズも。さて、セイラの押し込められた、屋根裏部屋の隣の建物に、何とセイラを探す救世主のようなおじさんが引っ越してきて、彼女は迷い込んだサルを返しに、その紳士を尋ねる。偶然すぎる。と、現代の童話作家は言うけれど、確かに、偶然なんだけど、それでも、あの頃、私にはリアルだった。それは、あの物語に永遠のテーマがあったからじゃないかしら。つまり、「どんな時でも、あの子は公女さまだった」という一言だよね。「気高い心」ということです。誇り・・・とも言える。どんな逆境でも、最後は、自分の誇りにかけて行動する。っていう、この年で書くと、なんとも面映ゆいんだけど、当時、小学校低学年だった私が感動したのは、やっぱりこの部分だったし、それは今も変わらないんだと思う。「インドのダイアモンド鉱山」や、インド人の召使、霧のロンドンの古い寄宿学校や、飢えた子ども。その子にあげる、ホカホカの白いパン、今でもワクワクする。きっと、イギリスの子供たちも同じように「インド」に憧れたんだろう。偶然だらけの「小公女」がリアルだったということは、児童向けの話は、大人の小説をそこが違うのかも。「夢」っていうのは、くじけない心を持ち続ける事なんじゃないか。「気高い心」を持って。。。う~ん、 やっぱり こんなこと書くのは、恥ずかし・・・・ビスクドール愛好者のためのバイブル的一冊瞳 HISTORICA 1 JUMEAU ジュモー
June 23, 2013
コメント(2)
インドについて私が知っている事、思い出そうとしても実に少ない。ところが、突然、はるか昔。「巨象マヤ」というテレビドラマが大好きだったことを思い出した。このドラマを知っている人は、今は本当に少ないんじゃないか。たぶん、私が小学生のころ。。。あるわけないよ。と思いながらググってみると、意外にたくさんの情報が・・・みんな「巨象マヤ」が好きだったのね。しかも、主人公の名前も判明。サジット・カーン。そうだった。そんな名前だったよね。「ナマステ」という、インド語? ヒンドゥー語も、このとき覚えたのだった。インドの美少年、サジット・カーン は日本で大人気だった。と思う。内容は、、68~69年に日本テレビで放映されていたアメリカのドラマ、インドを舞台にした物語である。確か、インドで行方不明になったハンターの父を捜すためやって来たアメリカ人の少年と、親を事故で失ったインド人の少年との冒険物語だったと思う。インド人の少年は、親が亡くなったあと彼の象マヤが人手にわたるのを拒んでマヤとともに逃げ、友人となったアメリカ人の少年と共に象を連れてジャングルの旅を続ける…… といった内容・・・・そうだっけ。たぶんね。そして、顔はこんなだったよ。さらに面白いのは、この写真をうちのメイドちゃんに見せたところ、「I know, I know・・・」ムンバイに住んでるよ。ええ? そうなの?彼はシンガーだ?え? ほんと?昼間のテレビには出ないが、夜中のテレビに出てる・・そうなんだ。。有名だ。金持ちだ。だろうねえ。って、ほんとかしら。ま、いいか。
June 20, 2013
コメント(3)
昨夜、ものすごい古いキムタクのビデオを見ていたら、主人が、「あ、ムンバイだ!」と、気付いた。「ああ!!!! 昨日、橋の上から見たよね。この景色・・・」突端にモスクのある海岸です。乾季には、大勢の人が歩いてお参りに行く。そう話したばかりだった。。感激!早起きして、見に行こうかな。この雰囲気。。旭化成のCM、ムンバイ・バージョン
June 19, 2013
コメント(3)
アパートの内部です。3LDK、36階建ての28階です。リビングキッチン廊下
June 17, 2013
コメント(6)
リアルタイムで分析している吉本隆明の「共同幻想論」についてのブログを見つけた。http://ryuichiro-n.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-1251.html懐かしい。高校生のころに、読もうとしたけど読めなかった本。当時、はにやゆたか なんていうのもいたなあ。とにかく文章が読みづらくて、ありがたい本のような気がしてたっけ。ところが、月日は流れ、吉本の娘が小説を書き、評判になった。へええ。どんなの?と、こちらは著しく読みやすい文章だったので手に取ったものの、痩せた女の子が出てきたので途中で放り出した。吉本隆明、今なら読めるのかしら。無理だろうなあ。読書力は当時より劣化してるだろうし、読みたいとも思わなくなっちゃったし。ブログによると、吉本の共同幻想は「国家」に関するものらしい。それだけわかれば、あんな厚い本を読まなくてもいいよね。共同幻想・・・結婚だって、学校だって、みんな共同幻想じゃん。そして、もっとも如実な共同幻想は、もちろん、映画であり、テレビであり、演劇であり、美術であり、音楽であり、みんな、幻想かも。でも、いい共同幻想には、みんな、実感がある。角川文庫 5014【雑誌同時購入でポイント7倍!】共同幻想論/吉本隆明【総額2500円以上送料無料】
June 17, 2013
コメント(2)
出発の日は、雨模様で厚い雲に覆われていました。しかし、1時間ほど飛んだとき、雲が晴れて海岸線や、小さな町並みを見ることができました。先日、息子の住む広島から飛行機で帰ってきた時、1時間ほどで羽田に着いたっけ。すると、このあたりは中国地方だろうか。☆☆ 置き去りの吾子住む国を覆う雲 地震(なゐ)よ襲うな 母帰るまで
June 16, 2013
コメント(4)
無事に到着。写真をアップしたいけど、まだ、できないんだって。(夫のヘルプ待ち)こちらは、暑くて、臭くて、汚くて、人の多いところです。思っていたより、不潔かなあ。でも、家のそばにチョー高級モールがあって、そこのイタリアンは絶品だった。いろんなことがまだ、これから。。。
June 16, 2013
コメント(2)
ムンバイ(インド)へ引っ越しです。どんな所かな?また、向こうから更新したいと思います。皆さん、お元気で。
June 13, 2013
コメント(11)
もうすぐ引っ越し。何とかして、家中のものを洗濯しておきたいのに、台風が来るんですと。。困ったな。
June 11, 2013
コメント(4)
ロープ ROPE☆☆☆☆DVD実験的な映画ということです。カット割りなしで、長回しで撮った作品だそうな。技術的なことはわかりませんが、舞台劇を、一幕物を、映像化した作品だと思います。そして、実に面白いのでした。設定がいい。大昔の「自らの優秀性を示そうとする」青年の話なんだけど、彼ら二人はホモで、しかも、実はチキンなんですよね。その二人がパーティを開く。悪趣味なテーブルセッティング、悪趣味な招待客、やらせ満載の会話。だけど、何だか真実を感じる。一番知られたくないことは、本当は知られたい。見せびらかしたい。自分の優秀性を見せたい。でも、見せると罪に問われる。だから、見せたくない。だけど、見せないと、証明できない。青春って、かわいくてややこしい。はっきり言って、古い映画だけど、ものすごく新しいのでした。。 解説(あらすじ)・ストーリー 1924年、シカゴで実際に起きたローブ&レオポルト事件を題材に、ヒッチコックが映画内の時間進行と現実の時間進行を同じに進めながら描いた実験的作品。舞台はマンハッタンにある、とあるアパートの一室。完全犯罪を完結させることにより、自分たちの優位を示すために殺人を犯したフィリップとブランドン。彼らは、殺人を犯した部屋に人を呼んでパーティを開く、というスリルを楽しみさえするが……。(allcinema) 1948年キャスト(出演)・スタッフ 出演 : ジェームズ・スチュワート、ファーリー・グレンジャー、ジョン・ドール、セドリック・ハードウィック、コンスタンス・コリアー 監督 : アルフレッド・ヒッチコック映画「ロープ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
June 10, 2013
コメント(2)
こういうニュースを見ると、「事実は小説より奇なり」って思うよね。このニュースを知ったのは、昨夜午前0時ごろ、娘を駅に迎えに行く車の中だった。ほとんどニュース番組を見ないし、新聞も取っていないのに、ふと知り合った、変な情報。何か、ロマンを感じる。チェコ 地下鉄に「出会い専用車両」 NHKニュースチェコの首都プラハで、公共交通機関の利用者を増やそうと、地下鉄に恋人のいない独身男女に出会いの機会を提供する専用車両を設ける計画が発表され、市民から賛否を呼んでいます。 チェコ 地下鉄に「出会い専用車両」 NHKニュース 情報元: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130519/k10014688761000.html
June 1, 2013
コメント(4)
モロッコ MOROCCO☆☆☆☆DVD古い古い映画。ゲーリー・クーパーは、「昼下がりの情事」しか知らなかった。優等生のおじさんのイメージだったが、この映画ではワルっぽくてステキ。とにかく、べたな恋愛もの。何故、トムがアミーの元を去ったのか、始め、私には理解できなかった。つまり、身を引いたのね。金持ち男が、献身するのも不可解。それなのに、最後に裸足で砂漠を追いかけて行くマレーネの姿はすごいリアリティがあった。何で???何で何だろう??これからずっとこの人の不思議さに振り回されそうな気がする。とにかく、地の果て、これ以上、落ちぶれる事ができない状況。それが、外人部隊の兵士と歌姫。彼女は、圧倒的な魅力で歌う。リンゴを売ると、割戻がある。いい稼ぎになる。だから売れ。と言われる。そんな仕事は、どうやったってカッコ悪い筈だ。どうする、マレーネ。。と私はドキドキする。彼女は、リンゴを売るという、最低の仕事を最高のエンタメに料理してみせる。場末の女の誇り高い姿に、女として共感する。ベタなメロドラマだからおばさんとして感動するんじゃなくて、そういう所もあるかも知れないけど、女として、このマレーネの役のあばずれな、ツンデレな、寂しくて、投げやりな、そういうどうしようもない部分に、深く共感する。製作年 1930年解説(あらすじ)・ストーリー 外人部隊の名うての色事師トム・ブラウンは、モロッコで酒場の歌手アミー・ジョリーと恋に落ちる。彼には副官夫人の情人があったが、彼女は嫉妬し、トムの命を狙わせて失敗。この騒ぎでトムは営倉入りとなるが、夫人の名誉のため真実は洩らさなかった。感謝した副官の好意で軍法会議は免れたものの、サハラの前線に送られるトム。アミーは孤独に、船で一緒だったフランスの富豪ベシス氏の求婚を一旦は承諾するが、宴席にトム重傷の報が届くとたまらず彼のもとへ駆けつける……。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 出演 : ゲイリー・クーパー、アドルフ・マンジュー、マレーネ・ディートリッヒ、ウルリッヒ・ハウプト、ジュリエット・コンプトン 監督 : ジョセフ・フォン・スタンバーグ映画「モロッコ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
May 28, 2013
コメント(2)
舞台恐怖症 STAGE FRIGHT☆☆☆DVDヒッチコックをもう一本。ただし、こちらは劇場未公開。どの辺が未公開の所以かと言うと、どう考えても、アイドルっぽい女の子の活躍する、あり得ないドタバタだからでしょうねえ。しかし、ここにマレーネ・デートリッヒが出ている。一人だけ、シリアス。一人だけ、ドラマティック。彼女が見たくてこの映画を借りました。やっぱり圧倒的。こんな女優さん、今、いるかなあ。日本人だったら、誰でしょうね。。。他のことは何も目に入らない映画。製作年 1950年 劇場未公開・ビデオ発売解説(あらすじ)・ストーリー J・ワイマン扮する演劇学院生のイヴは車を運転しながら、友人のジョナサンの告白を聞く。彼は愛人の女優シャーロット(ディートリッヒ)の殺人の後始末をしようとして女中に目撃されて逃げてきたところだという。当然のように犯人扱いされた彼をイヴは海辺の別宅に住む父に匿うよう頼む。そして、シャーロットの女中を買収し、その従妹ドリスとして女優の身辺を探るイヴだったが、偶然知り合った刑事スミスが彼女に興味を持ち付きまとうので、せっかくの一人二役もバレそうになる……。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 出演 : マレーネ・ディートリッヒ、ジェーン・ワイマン、リチャード・トッド、アラステア・シム、ケイ・ウォルシュ 監督 : アルフレッド・ヒッチコック映画「舞台恐怖症」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
May 28, 2013
コメント(0)
見知らぬ乗客 STRANGERS ON A TRAIN☆☆☆DVDヒッチコックの絶頂期の傑作ということだったが、もっと面白い映画があるよね。でも、何と言っても「太陽がいっぱい」のP・ハイスミスの原作で、しかも何と脚本がレイモンド・チャンドラーというから凄い。ヒッチコックの娘、パトリシア・ヒッチコックも出演。ということは、もしかしたら、少々サービスしすぎたのだろうか。もし、見知らぬ乗客がもっと普通の男だったら、、もっと恐ろしいのではないか。もし、恋人が上院議員の娘で超セレブではなくて、ふつうの女性だったらもっと怖いんじゃないか。つまり、昔の映画にリアリティが感じられない時は、大抵舞台がセレブすぎて異常な場合なんだな。きっと。セレブだからこそ、怖いのならいいんだけど、動機は日常的で設定だけがセレブだと、古く感じるっていうか。。普通こそ一番怖いよ。圧巻は、メリーゴーランド。数年前に嵐の二宮君が舞台をやったそうな。もし、ガイがもっと悪い奴だったら、もっと面白いね。ガイの妻が殺害されるところは、スリリング。製作年 1951年作品情報 監督 アルフレッド・ヒッチコック 原作 パトリシア・ハイスミス 脚本 レイモンド・チャンドラー 音楽 ディミトリ・ティオムキン 解説(あらすじ)・ストーリー 列車の中で、テニス選手のガイは見知らぬ男に声をかけられる。その男ブルーノは、ガイが悪妻ミリアムと別れたがって果たせないでいるのを知っていて、一方的に、口うるさい自分の父との交換殺人を持ちかけ、勝手に計画を実行に移してしまう。ガイは国会議員モートンの娘アンと一緒になりたいと思っていた。確かに動機は存在するのだ。そして、ブルーノは列車内でくすねた彼のライターを“物証”として握っている。アリバイも怪しげで、ブルーノの脅迫にビクついていたガイはいよいよ警察に不信の目でみられるが……。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 出演 : ファーリー・グレンジャー、ロバート・ウォーカー、ルース・ローマン、レオ・G・キャロル、パトリシア・ヒッチコック 監督 : アルフレッド・ヒッチコック映画「見知らぬ乗客」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
May 28, 2013
コメント(0)
妹の友人の紹介で行ってきました。明るく力強い演奏。ショパンには向かないんじゃないかな。???素人がごめんなさい。リストかベートーベンを聞きたいなあ。幻想即興曲は素敵でした。白寿ホール。初めて行きましたが、素晴らしいです。曲目・演目: プログラム フレデリック・ショパン 24の前奏曲 Op.28 ピアノソナタ第2番 変ロ短調「葬送」Op.35 バラード第2番 ヘ長調 Op.38 バラード第4番 ヘ短調 Op.52 1973年西宮生まれ大社小学校・大社中学校・県立甲山高校卒1999年東京藝術大学大学院修士課程終了これまでに清水英子、堀江孝子、辛島輝治の各氏に師事イタリアではアルフレッド・コルトーやアルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリの高弟のアニタ・ポリーニ女史にしじする傍ら、ミラノ・スカラ座アカデミーにおいてスカラ座フィルハーモニーの首席奏者たちに室内楽を学ぶ。現在ではミラノを拠点に、ヨーロッパ、アメリカ、日本においてソロ・室内楽で活躍中。
May 27, 2013
コメント(2)
リンカーン/秘密の書 ABRAHAM LINCOLN: VAMPIRE HUNTER☆DVDゾンビを斧で殺しまくりたい人にお勧め。ストーリーも、必然性もなし。リンカーンである必要もなし。美男美女も出て来ない。昔のゾンビ映画って感じ。 製作年 2012年解説(あらすじ)・ストーリー “あのリンカーン大統領はヴァンパイア・ハンターだった”という奇想天外な設定の下、その知られざる活躍を有名な逸話や史実を巧みに織り交ぜて描き出した痛快エンタテインメント冒険活劇。監督は「ウォンテッド」のティムール・ベクマンベトフ。貧しい開拓農民の家に生まれたリンカーンは、幼い頃に最愛の母を失う。その後、母の命を奪った復讐の相手が闇の勢力=ヴァンパイアと知るリンカーン。彼はヴァンパイアの生態をよく知るヘンリーのもとで、ヴァンパイア・ハンターとしての修行を重ねていく。やがて使い慣れた斧を手にハンターとしての活動を始めたリンカーンだったが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 出演 : ベンジャミン・ウォーカー、ドミニク・クーパー、アンソニー・マッキー、メアリー・エリザベス・ウィンステッド、ルーファス・シーウェル 監督 : ティムール・ベクマンベトフ(C)2011 Twentieth Century Fox映画「リンカーン/秘密の書」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
May 27, 2013
コメント(0)
全797件 (797件中 1-50件目)