ステイメンの「徒然なるままに」

ステイメンの「徒然なるままに」

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ステイメン015

ステイメン015

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

通りすがりんこ@ Re:【ご挨拶】2022年の終わりに際して(12/31) 人違いなら申し訳ありません。 某C大学T研…
陽子先生@田子選手のファン@ Re:「賭博罪」及び「常習賭博罪」で告発すべき!(04/09) もちろん賭博は法律で許さないこと。だけ…
あんず@ あんず 芸能人の身長 <small> <a href="http://s…

Freepage List

2014.12.12
XML
カテゴリ: 政治
アベノ本性.jpg
 天然資源に乏しい日本がここまで発展できた背景にあるのは江戸時代以来の「教育熱」であり、
 維新以降の「教育への公的投資」 
があればこそだ!
 現に明治末期の1906年から11年にかけて、全国の 市町村予算の実に 
 43%が教育費 
に充てられていたのだ!こうした背景があればこそ、明治以降の
急速な発展や戦後の復興が為しえたのだ!
 それが今や日本におけるGDPに占める教育への公的支出割合はわずか3.8%に過ぎず、
 5年連続でOECD加盟32カ国の最下位を 
 独走中 
なのだ!
2488120062cb41d3a7ea8e6908fef0e4.jpg
 それでも各家庭が豊かであればまだ良い。しかしこの「喪われた四半世紀」の間で
 親世代の収入は低下 
し続け、反比例するように 入学金 
 や授業料の高額化 
が進んでいる!
PK2014121002100248_size0.jpgPK2014121002100249_size0.jpg
 しかも学生自身の就職状況の悪化で借りた 「奨学金」を返せない人 
 は急増 
し、日本学生支援機構に調査によれば(平成24年度末時点)、
 ・奨学金の返還をする義務を負っている人は約322万9000人
 ・うち3カ月以上延滞している人は19万4153人。
 ・3カ月以上延滞している人たちのうち、
   「無職・失業中又は休職中」の人が18.2%
   「非常勤の労働者」が15.1%。
   年収が「200万円未満」は63%、
       「300万円未満」は83%
といった具合である!
ワーキングプア2.jpg
  これでは「卒業同時に借金地獄」となるのも当然であり、 日々の生活費を 
 得る為に大学院を出た才媛が風俗嬢に身を 
 堕とすケース 
も珍しくなくなっている!
借金地獄.gif
 こうした悲劇を少しでも無くす為には、 世界各国では「常識」とな 
 っている返済不要の「給付型奨学金」の創設が 
 急務 
であり、それに必要とされる 予算額も380億円 
(約6万3千人対象)
と算定されている。
 しかし、富裕層出身者が多い特権罪務奸僚どもがそれに対して何と回答したか?
 380億円の財源の確保は難しい 
。将来的に、創設に向けての
検討も進めていく」とほざいたのだ!
 その一方で「税金の無駄遣い」は一向に改まることが無い!例えば、
 ・今回の総選挙に掛かった費用  :  631億円
 ・「未亡人製造機」お買い上げ費用:  108億円/1機
 ・欠陥戦闘機F35お買い上げ費用:   160億円/1機
 ・八ッ場ダム事業費         :4,300億円
といった具合だ!
欠陥機F35.jpg
  こうした特権奸僚と売国ジミンのコラボによる 「無駄遣い」によって 
 浪費される血税のほんの一部だけでも振り 
 向ければ、多くの苦学生が救われる 
のに、
ファシスト安倍一味や罪務奸僚どもは一顧だにしていないのだ!
 このようにこの日本における「根本から間違った税金の使い方」を改めさせるためにも、
 ファシスト安倍一味などのウジ虫利権政治 
 業者を日本から一掃せねばならないのだ! 
 title-header04.jpg 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.13 01:22:18
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: