Bin-Star(Binary Star Watching)

Bin-Star(Binary Star Watching)

PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

確かに@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その1)(01/21) どこかのパクリみたいなデザインですが、D…
teikokutyo@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) はじめまして。 ちょうどアリエクでこのメ…
Rom_Ok @ Re[1]:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) メイメイさんへ たいへんお返事が遅くな…
メイメイ@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) お世話になります。 大変興味深く読ませて…
サトピー@ Re:フリップミラーにレデューサーレンズを組み込んだ(12/24) 初めまして。レデューサー組み込んで無事…
TN-Miyagiken@ T7250からT7800への交換 良い情報を有難うございました。当方NF70X…
Rom_Ok @ Re[1]:Pocket GPS PG-S1のRoll Over対策、Displayとバッテリーの交換(11/17) ホシミスト_3013さんへ ご無沙汰しており…
通りすがりです@ Re:天体観測用の赤色ライトは本当はマナー違反?(05/08) eikiさんのコメントは概ね正しいです。 …

Favorite Blog

夜空のブログ シャトル2308さん
ホシミスト3013の天… ホシミスト_3013さん
2007.02.12
XML
このブログの先頭に戻る


スペースシャトルSTS-116計画打ち上げの3日後、帰国前日に再度、ケネディー宇宙センターの見学に行った。
ケネディー宇宙センター内は、バスツアーにより施設を見学できる。

スペースシャトル組み立て施設
バスツアーでは、巨大な宇宙船組み立て施設を見せてくれる。(但しバスからは降りることができない。)

スペースシャトルを運ぶクローラー・トランスポーター
続いて、スペースシャトルを組み立て施設から打ち上げ台まで運搬するトランスポーターの前をバスは通過する。大きさはサッカー場の約半分、とにかく大きい。これらは、バス右手に見えるので、バスツアーに参加するなら、右手の席に座れればラッキーである。

スペースシャトル39A打ち上げ台
途中、展望台でバスを降り、スペースシャトル打ち上げ台の39Aと39Bを間近に見学できる。

アポロサターンVロケット
ケネディー宇宙センターの最も見所と言えるのが、アポロ・サターンVセンターであり、本物のサターンVロケットを見学出来る。全長109mの大きさに圧倒される。

アポロ指令船
本物のアポロ指令船,狭そうである。

アポロ月面着陸船
本物のアポロ月面着陸船,意外に小さい。

アポロ計画宇宙服


シャトル・プラザ
バスツアーが出発口近くにシャトル・プラザがある。ここには、スペースシャトル・オービター、固体ロケットブースター、外部推進剤タンクの実物大模型が展示されているが、工事中のため見学できなかった。

このブログの先頭に戻る





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.12 09:57:09
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: