Bin-Star(Binary Star Watching)

Bin-Star(Binary Star Watching)

PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

確かに@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その1)(01/21) どこかのパクリみたいなデザインですが、D…
teikokutyo@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) はじめまして。 ちょうどアリエクでこのメ…
Rom_Ok @ Re[1]:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) メイメイさんへ たいへんお返事が遅くな…
メイメイ@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) お世話になります。 大変興味深く読ませて…
サトピー@ Re:フリップミラーにレデューサーレンズを組み込んだ(12/24) 初めまして。レデューサー組み込んで無事…
TN-Miyagiken@ T7250からT7800への交換 良い情報を有難うございました。当方NF70X…
Rom_Ok @ Re[1]:Pocket GPS PG-S1のRoll Over対策、Displayとバッテリーの交換(11/17) ホシミスト_3013さんへ ご無沙汰しており…
通りすがりです@ Re:天体観測用の赤色ライトは本当はマナー違反?(05/08) eikiさんのコメントは概ね正しいです。 …

Favorite Blog

夜空のブログ シャトル2308さん
ホシミスト3013の天… ホシミスト_3013さん
2007.06.02
XML
NexStar鏡筒脱着仕様改造の完成

NexStar 4 GT SEのアリミゾ化改造は比較的よく行われている改造で、Web検索すると先人の記事を見つけることが出来る。この改造により、鏡筒バランスの調整、フォークアーム方向のカメラスペースの確保、鏡筒載せ換えなどが可能となる。よく行われる改造の為か同型の新製品のNexStar 4 SEでは最初からアリミゾ仕様となっている。分解方法などの詳細に関しては先人のWeb( おときちの星空のかんさつにっき  や  星のおじ様 )から有用な情報が公開されている。
そこで、アリミゾ化改造における私なりの工夫を紹介する。

分解や改造は故障の原因となるばかりでなく、メーカーの一切の保証を受けられなくなります。分解や改造は自己責任で行って下さい。





アリミゾ化部品1
1. ビクセン プレートホルダーSX :今回の改造での最も高額な部品(\4,200)
2. KYOEI オリジナルスライドプレート
3.粘着フエルト(ホームセンターコーナンで入手:家具傷防止用)回転軸とのスリップ用

5.M5皿ネジ

アリミゾ化部品2
6.T字金具180mm(ホームセンターコーナンで入手)アリガタ台座用


ビクセン プレートホルダーSXのセンターに軸穴を開ける



ビクセン プレートホルダーSXの裏側
ビクセン プレートホルダーSXの裏側から見た写真

ビクセン プレートホルダーSXの裏側拡大
拡大写真、同心円上の模様があり、センターは比較的容易に特定できる。

ビクセン プレートホルダーSXに穴を開ける
最初に、8mmの穴を正確にあける。
続いて、軸の形状にあう様、深さ6mm程度、直径12mmの半月上になる様グラインダーで削り広げる。
注意)この時、12mの穴は貫通させず、写真の様に2段の径の穴にすることによって、8mmの穴によりセンターが保持される。


ビクセン プレートホルダーSXの裏側に粘着フエルトを貼る



ビクセン プレートホルダーSXとオリジナルの軸受け
オリジナルの軸受け(写真上)に張られている赤いシートは、ギアとの適度な摩擦を生じ、過剰なテンションが鏡筒に加わった場合、スリップしモーターを保護する役目をしている。

ビクセン プレートホルダーSXにフエルトを貼る
この赤いシートと同じサイズに粘着フエルトを切り、ビクセンプレートホルダーSXに貼る。
ビクセンプレートホルダーSXは偶然にも赤いシートの大きさに等しい平面がある。


ビクセン プレートホルダーSXをギア軸に固定する



ビクセン プレートホルダーSXをギアに固定する
ビクセン プレートホルダーSXをギアに固定する



ギアカバーを作る



ギアのカバーを取り付ける
ギアのカバーをアクリル板をドーナッツ状に切って作る。ギアカバーの内径をビクセン プレートホルダーSXの外径より若干小さめにすることによりプレートホルダーSXの上からかぶせた時にアクリル板が傘上の形状となり、ギアを隙間無くカバー出来る。
ギアへのホコリの進入を防止し、外観も良くなる。


鏡筒にアリガタを付ける



NexStar鏡筒にKYOEI オリジナルスライドプレートを取り付ける
鏡筒側にKYOEI オリジナルスライドプレートを取り付けるため、T字金具180mmを加工した。
当初、厚さ2mmのアルミ板を加工して利用しようとしたが、強度が足りず、鋼でできた、建材用の補強T字金具を用いた。


NexStar 4 GT SE のアリミゾ改造の完成



NexStar鏡筒脱着仕様改造の完成
この様に比較的簡単にNexStar 4 GT SE のアリミゾ改造は行える。




このブログの先頭に戻る





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.15 08:43:44
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: