Bin-Star(Binary Star Watching)

Bin-Star(Binary Star Watching)

PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

確かに@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その1)(01/21) どこかのパクリみたいなデザインですが、D…
teikokutyo@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) はじめまして。 ちょうどアリエクでこのメ…
Rom_Ok @ Re[1]:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) メイメイさんへ たいへんお返事が遅くな…
メイメイ@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) お世話になります。 大変興味深く読ませて…
サトピー@ Re:フリップミラーにレデューサーレンズを組み込んだ(12/24) 初めまして。レデューサー組み込んで無事…
TN-Miyagiken@ T7250からT7800への交換 良い情報を有難うございました。当方NF70X…
Rom_Ok @ Re[1]:Pocket GPS PG-S1のRoll Over対策、Displayとバッテリーの交換(11/17) ホシミスト_3013さんへ ご無沙汰しており…
通りすがりです@ Re:天体観測用の赤色ライトは本当はマナー違反?(05/08) eikiさんのコメントは概ね正しいです。 …

Favorite Blog

夜空のブログ シャトル2308さん
ホシミスト3013の天… ホシミスト_3013さん
2007.08.19
XML
あまりにも暑いので、避暑を求めて、世界遺産吉野熊野の大台ケ原まで遠征した。
豊中市より約4時間の距離であるが、大台ケ原ドライブウェイの狭いワインディングロードは30分以上続く。

大台ケ原は標高1,695m、大台ケ原の駐車場天体観測にも適した場所として有名であり、数人の先客が天体機材を準備していた。

駐車場から素人向けの1.5時間の散策コースを回り、戻ったころに日没を迎えた。

大台ケ原

機材のセッティング中に、北側より空が曇り出し、北極星が同定できない。テストとして射て座方向の撮影を慌てて開始した。
わずかの間に南側も雲で覆われわずか3枚のフレームの画像を得るが偶然にも長距離流星が写りこむ。

空が暗くなり、わずか30分の間に見た天の川は、肉眼でも明瞭であり、過去に見た天の川の中では最も美しかった。

大台ケ原は光害らしい光害がない。
豊中市の全天や猪名川の南点低空などと違い、日ごろ見慣れている南側の光害がない。


光害の影響の度合いを見比べることができる。

================================
大台ケ原:標高1,700m(シーイング良好とは言えない状態でテスト撮影3フレーム)
大台ケ原の天の川

================================
猪名川天文台:標高700m(シーイング良好な日)
南側に大阪の光害の影響をわずかに受ける
猪名川の天の川

================================
豊中市自宅ベランダ:(シーイングかなり良好な日)
大光害の中での撮影
UnSharpマスクをかけ強力に画像処理を行うと天の川が現れる。
肉眼では当然見えない。
大光害の中で見た天の川





このブログの先頭に戻る





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.15 08:58:40
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: