Bin-Star(Binary Star Watching)

Bin-Star(Binary Star Watching)

PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

確かに@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その1)(01/21) どこかのパクリみたいなデザインですが、D…
teikokutyo@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) はじめまして。 ちょうどアリエクでこのメ…
Rom_Ok @ Re[1]:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) メイメイさんへ たいへんお返事が遅くな…
メイメイ@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) お世話になります。 大変興味深く読ませて…
サトピー@ Re:フリップミラーにレデューサーレンズを組み込んだ(12/24) 初めまして。レデューサー組み込んで無事…
TN-Miyagiken@ T7250からT7800への交換 良い情報を有難うございました。当方NF70X…
Rom_Ok @ Re[1]:Pocket GPS PG-S1のRoll Over対策、Displayとバッテリーの交換(11/17) ホシミスト_3013さんへ ご無沙汰しており…
通りすがりです@ Re:天体観測用の赤色ライトは本当はマナー違反?(05/08) eikiさんのコメントは概ね正しいです。 …

Favorite Blog

夜空のブログ シャトル2308さん
ホシミスト3013の天… ホシミスト_3013さん
2012.04.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今回の金環日食は早朝、東の空で見られる。

訳である。

もし、首都圏在住の方で、東の低空が見渡せない様であれば、 屋形船クルーズ(私には理解できない) という手もあるかもしれないが、赤道儀追尾ができないので、単純に東京湾岸まで出れば良い。

首都圏の方にとっては、羽田空港や、海ほたるも良い観測候補地であろう。
もう1つ貧スタのお勧めの場所がある。浦安市である。
浦安市も、中心食線付近に位置しており、真円のリングが楽しめるものと思われます。

では、浦安市のどこが東の空が開けているかである。
こういった情報は、釣りのポイントと同じであまり公開したくないのであるが、皆既日食当日も、私は大阪で見る予定なので、みなさんにこっそり教えます。
浦安日食観測地.jpg

1:浦安市の南東の先端に路線バスの駐車場があり、その左脇の路地を進むと、公園(工事中かもしれない)があり、そこは完全に東の空が開けています。
浦安日食観測地02.jpg


駐車場がありますが、早朝で閉まっていると思います。
浦安日食観測地03.jpg

3:浦安市総合運動公園も海岸まで出れば、東に遮るものはありません。
同じく駐車場がありますが、早朝で閉まっていると思います。
浦安日食観測地04.jpg

快晴の幸運を祈ります。


追記:
ディスニーリゾートの各ホテルでもキャンペーンしている様です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.01 08:25:31
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


悩んでいます  
くっしー さん
貧スタさん

観測スポットのご紹介有り難うございます。
まだ私も、どうするか具体的な計画が出来て無いので参考になります。

日食や月食って、まだまだ気合いが足りないのか、当日晴れるかどうかが判らない性もあって、どうも事前に気合いが入らないんですよね。12/10の月食も、だいたいこんな事をやればいいかな程度にしか準備してなかったので、月追尾してなかったり、鏡筒反転したりと散々でした。

日食はもう少し準備万端にしたいのですが、、、色々と皆さんのサイトを見てると参考になります。赤道儀は前夜の内に極軸を合わせておかないと明るくなると北極星が見えないとか、外部電源にしないと、3時間の日食時間を連続で微速度撮影出来ないとか、、、、
もちろん月食の反省で、太陽追尾のできるコントローラを使用予定ですが、恒星と太陽は、月ほど違わないから、使わなくても画角の中に収まるかな?

当日、計画年休は出したのですが、どこで撮るかが一番問題です。自宅は低空はさっぱりですし。夜中に極軸合わせを考えると、夜中から入れる場所じゃないと駄目だし。東京は、イベントは何でも混むので、出来るだけ近場で探したいのですが、、、、未だに候補地が決まっていません(汗)近くに良いところがなければ、貧スタさんお勧めスポットを使わせていただくかも、、、 (2012.05.01 09:27:03)

Re:悩んでいます(04/30)  
Bin-Star  さん
くっしーさん
えっつ!くっしーさんのホームグランドの方が良いのでは?
富士山!

私は基本的には大阪のベランダからと思っているのですが、大阪が曇りで浦安が晴れの天気予報なら、突如、浦安に出没するかもしれません。

ちなみに、極軸合わせですが、太陽の場合、どの様にされるのですか?黄道の北極に合わせたりするのでしょうか?
(2012.05.01 14:57:13)

Re[1]:悩んでいます(04/30)  
Bin-Star  さん
Bin-Starさん
>ちなみに、極軸合わせですが、太陽の場合、どの様にされるのですか?黄道の北極に合わせたりするのでしょうか?
-----
すみません。変なことを聞きました。天の北極で良いのですね (2012.05.01 15:28:48)

富士山  
くっしー さん
確かに富士山の5合目辺りは、良い観望地なのですが、たぶんかなり混み合うんではないかと予想しています。天文屋さんもかなり来るだろうから、撮影場所確保が難しそうな、、、、月食の時、いつもの鳴沢村も結構居たようです。私は、鳴沢村を避けて富士吉田にしましたが、、、、
と言うわけで、探せば近場でいくらでもスポットが有りそうな気もしてはいるのですが、まだ探していないといった状況です(汗) (2012.05.01 15:52:09)

いつもありがとうございます!  
Andromeda Galaxy さん
いつもありがとうございます!

日食ですが、撮影はやめておこう・・・と思っていましたが
こんなにめったにない!と報道されると・・・
撮影したくなりますね・・・
しかし自宅近くは東方向に高い建物が多くてヤバイです!

頑張って場所を探さないといけません・・・

(2012.05.01 20:27:50)

Re:富士山(04/30)  
くっしー さん
自己レスです。
良く考えると新月期の週末だから、どのみち月曜休みを取ってるので、日曜昼間に行って場所取りして、夜は一晩、撮影して、夜明けを迎えたら、極軸はそのままに鏡筒を反射から屈折にして日食観測ってパターンで行けるんですね。そう考えると富士山は大有りですが、他の天文屋さんも同じ事考えて、やっぱり混むでしょうね、、、連泊で土曜の昼から場所取りと撮影2晩なんてパターンもありかも!バッテリー持たないか、、、、
あくまで晴れたらですけど、、、 (2012.05.01 21:17:22)

Re:いつもありがとうございます!(04/30)  
Bin-Star  さん
Andromeda Galaxyさん
>いつもありがとうございます!

こちらこそありがとうございます。
関西の方は和歌山の方の出る方が多いかもしれませんね。
面白そうな計画があれば、ブログの記事お願いします。
(私も便乗しようかな?) (2012.05.01 22:21:19)

Re[1]:富士山(04/30)  
Bin-Star  さん
くっしーさん

休みをとられたといいうことは、かなり万全な体制で臨まれることと察します。

撮影2晩てのはすごいですね。車をとめてドンと場所とりっていうかんじでしょうか?
(2012.05.01 22:25:10)

Re[2]:富士山(04/30)  
くっしー さん
いや、全然万全ではありません(汗) 数年前から会社で『計画年休』と言う有り難い制度が出来て、年間3日、事前に予定を決めて有休消化しろとのお達しで、年度初めに適当な3日を指定させられるので、適当に日食の日と新月前の週末の金曜を指定して申請しただけで、具体的な計画はさっぱりです。

2晩連チャン撮影は、実はGW頭の27日夜から29日の朝に掛けて初めて挑戦しました。途中、下の街までおりて温泉で仮眠と、適当に走りながらバッテリーの充電を少ししましたが、日食前富士山場所取り連泊だと昼に下に降りる事も出来ないし、バッテリーの充電もままならなそうです。
それに、普通なら隣の一台分の駐車スペースに望遠鏡を展開するのですが、混んでる駐車場で、それをやるのは、ヒンシュク物なので、やっぱり、あまり混まない所に遠征するのが良さそうな気がします。 (2012.05.01 23:31:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: