全517件 (517件中 1-50件目)
数年ぶりに世田谷まつりに行った。今回はベンチャーズのコンサートが目玉。会場のグリーンには高齢者が目立ち、60~70年代の懐かしいエレキサウンドで盛り上がっていた。ベンチャーズも日本はドル箱だからサービス精神旺盛だ。だけど演奏だけの1時間は退屈すぎて、混みあう前に帰途へこのお祭りこれも区民税のお陰ですかね…
2012.08.05
オフィスの引越しが23日と決まった。1978年の設立から2012年の34年間いろんな事があった。窓から見える西新宿高層ビル街の風景もいつの間にか広範囲になり7時過ぎてもまだ明るく夏空がきれい!この景色もあと数日で見れなくなると思うとちょっぴりさみしい。部屋の片付けをしてると次々に懐かしい物が出てきて仕事が進まず。ダンボール箱13個のみにまとめ、あとはすべて業者に回収してもらう予定30数年の蓄積は大きい。この蓄積がモノでなく、カネであればと…今更ながら思う暑い夏の日。
2012.07.18
駅前に設置されたサザエさん一家の波平さんの毛が抜かれた。そのニュースを知り、帰宅時に確かめてみた。すると、頭にはなにか白いものが刺さっている。暗がりではっきり見えなかったが、ストローみたいなものが…もう2回ほど抜かれたそうだが、馬鹿なことをする奴いるもんだね。だけどこれって、マスコミの話題になれば経済効果大だ。いっそ、植毛のPR広告付きでスポンサー集めれば、商店街の活性化につながると思うけどなぁ…
2012.05.23
暗い夜道で金を拾う。地下鉄の階段を上がり、コンビニを通りすぎると店は閉まり暗がりだ。ふと道端を見ると何か数字らしき紙が…よく見ると10000、いや1000円だった。0が多く見えたのは乱視で老眼のせいか、それとも欲ボケかだけど、思わず”これは春から縁起がいい!”とささっとポケットにお持ち帰り上ばかり見ないで、たまには”下を向いて歩こう!”いい事ありそうだよ。
2012.02.13
最近、デパ地下で弁当を買う機会が多くなった。外出先で昼食をとらず、ちょっと我慢してデパ地下の食料品売り場で値下げした弁当を買うのが一番賢い方法だと思えてきた。大体2~3割安になるのを待って買う。ただし、ランチタイムを大幅にずらさないとその特典にあずかれない。今日も外出先からの戻り道4時過ぎ頃地下へ行く。だけど、まだ割引タイムではなかった…が、いつもの商売のうまい海鮮弁当屋のオヤジに融通を利かせてもらいうに、いくら、かにミックス丼を630円にて購入、メデタシ、メデタシその代わり”たった5分でつくれる”という西武カードなるものに加入させられた。人生って”ギブ&テイク”なんだなぁ。
2012.01.19
最近、首がまわらなくなった。道路を渡る時、後方からの車を見るのに体ごと”廻れれ左”しないといけなくなった。最初は、”寝違え”が原因かと思っていたが、どうやら違うみたいだ。ここのところ眼科、歯科、内科、ついには整形科への通院の1週間だった。そのうち、耳鼻科通いもはじまるだろう…昔は資金繰り 今は健康管理で悩む。同じ悩みでも、こっちの方がまだましか…
2011.12.22
先日、右目の白内障の手術をした。これで左目とあわせ両目とも晴れて人工の水晶体と相成った。この手術は日帰りできるほどのもので保険は利かず、勿論カードもダメ。最近は遠近両用レンズもあるそうでかなり進歩していた。あとの人生この眼で第2の人生を過ごすことになるだろう。施術後目にかぶせられたお椀みたいな眼帯はキモイ…家までの距離が長く感じたね。
2011.12.14
11月末に関西への旅をちょっと迷っている。先日関西地区の高校同窓会への参加呼びかけメールが来た。メンバーが10数名と少ないので関東地区の同窓生に参加を募る。そこには私と同じ中学出身者が2人いて、しかも現在同じ企業で働いてる。二人とも中学~高校と互いに1,2を競う成績のライバル同士。その二人が42年前、就職試験のとき会場でばったり出会った時から偶然は今なお続いている。実社会での経過も多少興味深いのだが…同じ頃、郷里でも中学同窓会が催されている。行きたい気持ち半分、煩わしさ半分の最近のわが身か…
2011.09.28
半年前に予約した検診のため8時過ぎ築地へと向かう。この時間帯の地下鉄には乗った事が無く、ラッシュに戸惑う。程なくセンターに到着し、受付では本日最初のモルモットらしく閑散としたフロアには誰も居ない。さすが国立の研究機関だ。検査室へ入ると早速、筋肉弛緩注射&炭酸ガスを肛門から注入され大腸の張りで多少わき腹が痛むが、検査は15分くらいで終了。マルチスキャンの診断で5mm以上のポリープが発見されたら後日、内視鏡で切除手術をするという。今日の結果は2週間後郵送との事。なんとか、無事である事を祈りつつ、センターの門を出る。
2011.08.26
オフィスから見える代々木公園のイベント会場へ行ったけど、ドイツビールの長蛇の列、係りの人に聞けば約2時間待ち…仕方なく帰る。並んだ皆さん辛抱強いね!!いくら彼女の為とはいえ、私にはできない!!イベント広場では長崎の”蛇踊り”が始まった。なんか今日は”蛇つながり”の一日
2011.07.25
先日、押入れから古いアルバムをとりだした。私の二十歳代を垣間見たいと息子に頼まれたからだ。アルバムを開くと、親父からの1通の手紙が挟まっていた。色あせた古い封筒には3枚の便箋が入っていて、社会人への出発に向けた言葉が口語体で書かれていた。”社会へ出ればいろんな苦しい事、悲しい事もあると思う、九州男児の意気を持って何事も”ヘッチャラ”でやっていくんですよ”今、同世代の息子を持つ親として、この言葉、身にしみるなぁ…
2011.07.20
最近頭髪がやけに薄くなった。それに過密&過疎の格差が著しく、まるで河童みたいというか、前残りの中山競馬みたい。往きつけの1000円床屋でいつもより1mm短い9mmの刈り上げを頼む。それと前髪の部分を梳いてもらった。なんとなく全体のバランスがよくなり、”ちょい悪オヤジ”風に短めにカットイメージチェンジをしなければいけない年齢にもしかして(自分では気づかないうちに)なってしまったのだろうか…
2011.07.06
最近、食事をやっと作れるようになった。学生時代自炊やってたので、多少の経験があったけど、全く役に立たず。仕方なくPCの料理サイトのレシピを見てやってみた。冷蔵庫には、いろいろ材料はあるが、レシピに必要なものとかが不足している場合が多い。そこで、調味料と野菜を買い揃え忠実に試みたが、最初は大サジとか小サジの分量がわからず適当量でやっていた。そのうち、調味料食品をスーパーで知り、コツを覚えてきた。意外と美味で息子が”日増しに料理が上手くなっているよ!”と完食…ちょっとうれしくなり、ネットで明日のレシピを探し始めるようになった。おかげさまで、近い将来の独居老人力がアップしたような気がした。もう一人暮らしはこわくはないぞ!!でも茶のみ友達はほしいよなぁ…
2011.07.01
最近、youtubeにはまってる。次々と関連の動画を見てたら感動的な投稿に出会った。ニュースと音楽がとってもマッチした動画”奇跡の犬たちへ”これ投稿した人ってなかなかのセンスあり島本某の愛燦燦や洒落た字幕や英訳もうまかったが、それよりも主役の犬の振舞いが切なく泣かせる。続編が待ち遠しいねぇ。
2011.04.20
渋谷のオフィス付近では空き店舗が増えてきた。昨年開店したはずのドーナツ屋も古着屋も撤退した。いつもの××亭も定食屋もなく、おまけに区役所の地下食堂までもない。あるのは、不味くて価格にこだわらない普通のレストランのみあの日に撤退の決断ができなかったのでしょうかね。で、そんな店いつまでもつか…
2011.04.16
ついに汚染水の海への放水をはじめた。低濃度の放射性物質を含むとなってるが、魚が食えなくなるかもしれない。こどもの頃よく海で放尿したこともあるが、その比じゃないね。放射性物質が半減するにはヨウ素が8日,セシウムが50年かかるなら食ったら50年も長生き出来るのかね…
2011.04.05
3月も今日で終わりか。今月はあの日以来日本中が変わったね。戦後の日本よりましだが、贅沢に慣れ、文明に浴した日本人がちゃんと意識変革するいいチャンスだ。2本より3本の矢の方が折れない教訓から日本が一つになって力を合わせれば、立ち直れると確信するね。
2011.03.31
渋谷のオフィスから家まで田園都市線で4駅だ。わずか10数分だけど何もしないと退屈だ。今日は電車の最先端の窓際、それも進行方向がみえる所に陣取った。IPODでクラッシックを聴きながら、暗黒のトンネルを突き進む電車その先にはちょっぴり明るい駅でいろんな乗客が待っている。なんだか別次元の世界へ行くタイムカプセルという感じ。この壮大な宇宙の一瞬を”今、生きている”と実感できるひと時だった。
2011.02.03
友人の住まい探しが難航している。新しい職場が朝5時半からなので、その付近でアパートを探している。物件は安い家賃(4~5万)で職場へ徒歩15分くらいの範囲だが、たいてい断られる。その理由はどうも年齢らしい。60すぎの独り者は、大家さん嫌がっているみたいだ。ニュースで老人の孤独死が報道されるたびに他人事とは思えなくなってくる。いっそ、老人パワーを集めてシルバー政党 ”新党黄昏”でも立ちあげたらいいかもね…
2011.01.19
初夢に今年の干支のウサギを見た。場面はゴルフ場,数年前亡くなった友人とラウンドしていた。ブッシュに打ち込んだボールを捜していると黒くふくよかなウサギが僕に寄ってきてえさを欲しがっている様子手を差し出すと指を舐めていた。この初夢がどんな意味があるのか良くわからないけど…ウサギは招福の象徴だと勝手に思い込みました。
2011.01.06
12月に引越しがきまった。27年ほど住んでいた家を出るのだが、さほど感慨はない。今度の家は桜新町駅近く(徒歩4分)のマンションだから、車が不要になる。それの方がよっぽど寂しい気がするが、贅沢はいえない。車を無料で譲渡するかわり、たまにお借りすることが出来るような隣人がいればいいなあと思う。希望者がいなければ今月いっぱいで売却予定。来月は何かと多忙な日が続きそうである。
2010.11.26
今年も11月の誕生日がきて、またひとつ年を食ってしまった。食うという表現は好ましくはないが、仕方がない。 皆平等なのは年だけかもしれない。今後は、いかにおいしく”食う”かが重要だな…誕生日にふと想う。
2010.11.03
朝からうす曇の空がみえる。やっと秋の気配が感じられる。今年は夏が長かったといえればいいけどなぁ。
2010.09.15
鼻と唇の間にヘルペスがデキてからもう2週間過ぎになる。四十歳半ば過ぎ頃から強い日差しを受けると上唇のあたりがモコモコとなり必ず赤く腫れてしまう。抵抗力がなくなってきてる証拠だ。完治するのにほぼ約3週間はかかる皮膚の内部に棲むペルペス菌が悪さをしはじめたのである。髭剃りは絶対ダメなのですっかり伸び放題である。紫外線から皮膚を守るのにも良さそうだし、久々に生やしてみた。日に何度か鏡の前で自分の姿を見るにつけ、59歳で逝った父親の面影を思い出す。その親の年をとっくに超えた今、ふと自分はこれから何年生き続けるのか何を求めて… 何のため…普段考えなかったことを鏡に向かいちょっと問うてみたヒゲオヤジ面でした。
2010.09.02
残暑が厳しい。例年ならとっくに、秋の気配が多少は感じられる頃なのに…今夜も熱帯夜か。長寿国日本も自然淘汰の波に飲まれ、暑さが一段落した9月半ば頃には黒塗りの車が忙しくなりそうだ。それにつけても悲しい出来事は連日報道されている。老人の死を隠して年金をもらう日本人のモラルの低下は格差社会のひずみのせいばかりだろうか
2010.08.24
先日の同窓会で知った友人の死が気になって、確認のため彼のHPをたどる。職人社長である彼のQ&Aの欄 は2006年3月の日付で終わっていた。ひたちなかのオフィスへ問い合わせてみると事務員らしき女性が応答し、不審げな感じで”どちら様ですか”とたずねると”私は社長のY君とは高校時代の友人です”と答えると”今、ここに息子さんの奥さんがいますから代ります。”すると息子の嫁は”社長は3年前になくなりました。後で義母に電話させます。”と言い私も連絡先をを教えた。翌晩 友人の息子からの電話あり。”父は2007年白血病で亡くなりました。母からも連絡させます。”彼がひょつこり私のオフィスへ訪れたのはいつ頃だったのか定かではないのだがこの話をすると、記憶力だけはよい妻は”あの頃 これから検査に行くと仰ってたわよ”だとそこまで気づかず彼自慢のベントレーのクラッシックカーに乗せてもらい、無邪気に都内を走りまわった。ちょうど高校生時代の二人みたいに(その当時は僕がバイクで彼を乗っけてたのだが)残念ながら当時、工事中だった自慢の黄金風呂の恩恵には浴さなかった。それにしても、またしても、人生のワンシーンを共有した友を失った。 合掌
2010.08.03
久しぶりに高校のミニ同窓会に参加した。話題は高校時代の思い出や、同級生のその後の人生。この年齢になるとすでに亡くなった同期生も多い。特に身近だった友の死を知ってショックを受けた。つい2年ほど前に私を訪ねてきたY君が…まさか!なんだか妙に”死”が身近に感じた暑気払いでした。
2010.07.30
最近ゴルフをはじめたばかりの息子の誘いでゴルフバッグを車につみ練習場へ行く。Yランドの練習場は結構奥行きがあり180ヤードくらいあった。息子のスウィングを見て教えるほどの腕ではないけど初心者よりもまだましの私のアドバイスで多少はまともにあたるようになった。私が最後にラウンドしたのは数年前それでも割にいい感じで打てたのはうれしかった。ついつい球数が増えたけど、明日は大丈夫かな…
2009.10.25
人生にも逃げ切りがあるそうです。久しぶりに横浜駅の得意先へ訪ねたら、そこの主人曰く”○×△さんなんかいいよねぇ。あと×年で年金貰えるから、仕事やめてもいいしねぇ。私は子供がまだ中学生ですよ!!”これを称して我々の場合”逃げ切り世代”と言うそうだ。しかし、第4コーナーを廻ったところで失速した私はもうバタバタだから、なんと呼ぶのだろうか。”直線バタバタ世代”と呼んだほうが適切かもね…
2009.08.05
久しぶりに八王子の叔母宅に行く。叔母には2人の息子がいるが、一人暮らし以前に次男が2世代住宅のプランを持ってきたが、息子の勝手な計画に怒って追い返したと聞いた。長い間、几帳面な夫とお舅さんのお世話から開放された今が一番楽しそうである。そのせいか82歳にしては見た目にも精神的にも若い。私はこの叔母と話していると、自分の母親(39歳で没したが)と話しているような気がして、特に気分的に滅入った時などは訪れたくなる。するといつも、私が知らなかった母親のことや父の話をしてくれる。つい長話して10時過ぎに帰路に着く。八王子からの高速は空いていて自宅まで40分もかからなかった。
2009.06.23
朝から湿気の多い曇り空窓から見える雲は工場地帯のスモッグみたいなんとなく外出したくない一日早く通り過ぎてほしいじっと我慢 今日この頃
2009.06.22
昨日、東京でも感染者が出た。街なかでのマスク人口が急に多くなりドラッグストアに完売のさがりが目立ちちょうど30数年前のオイルショックに似通った様相である。若者にはピンとこないだろうが,トイレトペーパーとマスクの違い情報にかく乱されることは同じだけどマスクの場合女性はちょっとチャーミングに見えるマスクで欠点が隠れるだけだが…太った人はまさに豚インフルである。とにかく、マスクファッションは今後続きそうだ。
2009.05.21
先日友人のブログで知った幼馴染の交通事故死の詳細がわかった。それによると、彼は福岡に出て焼き鳥屋をやっていたが商売がおもわしくなく、2~3年前介護ヘルパーへ転身したそうである。今年2月その介護ホーム(すぐ自宅近くだったらしい)へ出勤途中の事故で即死だと聞いた。彼の実家は田舎では大きな呉服屋を営んでいた。私達が小学生の頃、枯山水の庭が見える部屋での誕生会を思い出した。その後,店はぱっとせず衰退化していった。それからの彼の消息は知らなかったが実家は既に跡形もなく駐車場となっている。彼の死を知った数人の友人が見送ってくれたそうである。これから幾度かこんな知らせを受けるのだろうか…
2009.04.30
帰りのエレベータ-すぐ下の階より女性とおしゃれな白髪の老紳士が乗り込んできた。女性は若いのになかなか艶っぽい。かといってオミズっぽくもない。”あそこのイタリアンレストランなんかどう?””ええ、いいですねぇ”二人の弾む会話を聞きながらエレベーターの隅にうずくまる私。この老紳士とは偉大なる作家J.W先生女性はマスメディア関連か…おん年76歳とは思えない若さの秘訣ここに見た。
2009.04.27
年1度の健診は例年と違う病院千駄ヶ谷の駅からすぐのところにあった。受付けの部屋ですぐに血液検査や聴力、視力,体重などの計測ができる例年だと朝10時~昼2時過ぎまで時間がかかるのに今年はたったの1時間で終了。非常にシンプルかつ合理的診断内容はほとんど同じだが、どこが違うのか考えてみた。1つだけ違うのは、膝まずいて次の診断を告げるピンク色の若いナースと普通のおばさん看護婦との違いのみ。医療も付加価値が必要なのか…居酒屋と高級クラブの感あり
2009.04.20
先月、TV出演した際の製作会社の担当者M氏よりTELあり。今度は5月TBSの番組”水曜ノンフィクション”の出演者を紹介して欲しいとの事。団塊世代、特に今月誕生日を迎える退職者のドキュメンタリーを撮りたいそうだ。録画撮り締め切りはあと1~2週間しかなく、かなり急いでいる様子。とりあえず、そんな友人が思いつかず,お断りしたがまた連絡するという。短い人生のなか、めったにない経験だ、出たがりはいないもんだろうか…私のメディアつながりはまだ続きそうである。
2009.04.09
毎年この季節になると必ずやってくるものあり。花粉症と花見会の案内高校の同窓生が集まる花見会は今年は28日新宿御苑で行うそうだ。集まりが悪いのか出欠連絡を延ばすメールが届く。いつものように不参加の返信をだす。理由は鼻水(花見ず)とまらず。久しぶりのオヤジギャグか…
2009.03.17
今日午後4時からVTR収録のため天王洲スタジオへ行く。先日、たまたま息子が応募したメールがきっかけで生まれて初めてのTV出演依頼これも人生の成り行きだと自分に言い聞かせ承諾した。待ち時間ちょっと緊張したけど本番スタートしたら意外と楽しくやれました。司会の紳助さんのおかげです。なんせ、突込みが鋭い!!さすがプロですねぇ。人生長くやってるといろんなことに遭遇するもんですね。
2009.02.28
”豚に真珠”という言葉があるが、知人の娘は”豚にベルト”だそうだ。彼女には40過ぎの独身の娘が居るが、母親が持っている高価なリングやペンダントをあげるというのに、さっぱり興味がなく、海外に行っては、ブランド物,それも日本ではまだ余り売ってない物ばかリを買うそうだ。高価なバッグ、ベルト、靴…をさっさと買ってしまうという。”あなたとは違うんです”の主張がここにも発揮されている。女性の憧れのグッズの変化を改めなきゃな…
2008.09.11
あと3年で地デジに完全に移行するらしい。我が家は3月に買い替えたので既に地デジを楽しんでいる。さすがに、きめが細かく相撲番組なんかでは観客の弁当の中身まで見えそうだ。うっかり誰かとお忍びの相撲観覧だと全国的にばれそうでヤバイですよ…以前、行ったNHKの公開番組”歌謡ショー”なんか前から2列目の席だったのを今考えてみると冷や汗ものだ。(この時は男の友人とですので、念のため)それに大画面となるとホームシアターの迫力は絶品です。北京オリンピックも始まるし楽しみも増えそう。ただ、余りにはっきり見えすぎてお肌に自信のない女優さんにはお気の毒。
2008.07.24
金曜日に知人からもらった会員制リゾートの割安チケットで1泊旅行新宿発13時28分のJR特急2時間で鬼怒川温泉駅へ到着駅前でお迎えのシャトルバスにてホテル到着ホテル周辺の散策した後バイキングの夕食へコストに比べ意外と食べれず割高感有り。翌朝は近くにある東武ワールドスクェアなるものを観光する。世界遺産を1/25万分に縮小したものだそうで、おかげさまで約30分位で世界一周できました。その後、特別イベントの”餃子祭り”にて朝昼兼用の食事地元の餃子屋さんばかりなので一軒の有名店に行列ができ,その他の店は全く人が寄り付かかず、ここにも格差社会が…時間が余ったので今市の駅から日光の杉並木の街道へと歩くまだ雪が残っている男体山からの風が強く、軽装の身には寒いおまけにスギ花粉の下を歩き、鼻水が止まらず帰りの電車の中、鼻かみすぎにて赤く腫れあがる。疲れを癒しにいったのか、疲れにいったのか?*…??
2008.03.31
先々週から不思議と競馬予想が的中している。1年前から投稿しているネット上の競馬予想サイトで先週は”難解だった2重賞をダブル的中! 今期では初、通算2回目の週間トップです! ”でした。昨年は24位と冴えなかったのが今年7位と好調なスタートで2月を迎えた。ところが、本日帰宅途中、タクシーによる追突事故に遭遇…寒い冬空の下、事故処理に30分ほどかかる。幸い徐行してる折の追突で軽いバンパーのキズくらいで済んだのだがこんな”当たり”はもう結構だ。とりあえず、念のため明日は整形医へ立ち寄ってみることにした。
2008.02.01
妻が姫路の実家へ帰ってはや1週間になる。昨日認知症で施設に預けられた義父が胃癌の手術を受けた。おまけに86歳になる叔父さんが亡くなって今日は通夜だそうだ。まさに高齢化社会の幕開けとなり、今後は喪の連鎖がはじまりそうだ。その中で唯一明るい話題もある。弟の娘の結婚だが、晴れて出席のご招待もない。それもそのはず、弟自体も離婚した妻と10年ぶりに結婚式で再会するほどだからとても我等兄弟に参列を呼びかけできないと申し訳なさそうに電話してきた。今月23日挙式シヤワセになってほしいね。私は、家を出る日に妻が作ったキムチ鍋を温めなおし台所にてうどんをすする師走のワンシーン今年もあわただしく、年の瀬がすすんでいく
2007.12.13
毎年11月に高校の同窓会がある。今年は代々木のレストランにて開催された。出席者は年々増加し約40名ほどだから狭い空間はぎっしり。30秒スピーチではたいていが定年か子会社へ出向といった話題が多い。土曜の昼下がりこんなに集まりが良いのは家では居心地が悪いか、(負け犬達の)癒しを求める気持ちからだろう。頭髪の変化があっても中身は昔のままとりあえずは脳内メーカーでチェックしてみようか…
2007.11.11
免許証の更新の為京急で鮫洲へ行く。今回は違反(通行禁止)があり、試験場まで出向かねばならなかった。講習は2時間だが、中間の休憩時にも教官へ2~3質問する。教官には10分間の休憩も取らせずに申し訳なかったが日ごろ判断に迷うような標識や状況が多い。1年と1日無事故無違反であれば履歴が消えるそうだから安全運転に気をつけよう。
2007.11.09
居間のTVがこわれた。もう買ってから7年くらい経つので仕方ないのかも知れない。今流行りの消費期限はとっくにすぎているのだろう。最初は、たまに音声がプッツンしてただけで、リモコンでオン,オフすれば治っていたが、今回はかなりの重症である。人間で言えば、失語症から脳梗塞状態へと悪化している。どうせ、買い替えなら来年はオリンピックイヤーだし、プラズマか液晶大型TVのスクリーンもほしい。しかし、この時期の故障のタイミングってまさに絶妙である。メーカーのシステムに組み込まれているのかも…疑心暗鬼の秋は深まり暮れてゆく。
2007.10.31
先日北海道へ行った息子の土産が宅配便で届く。本日の夕食は場外市場で買った毛がにとイクラやっぱり毛がにはビールが美味しい。かにの甲羅にご飯を詰めてのかに味噌ご飯も最高!健康の為”塩分控えめ”の掟を簡単に破る。生活習慣病の怖さと食欲の戦いはあっけない結果となった。
2007.10.18
我が家では普段から未登録の電話はとらない。日曜の昼過ぎ、番号から推察すると練馬方面からの電話ついうっかりとってしまう。”本日はお墓のご案内です。””お近くの××院の墓地が墓石の他全て含めて150万円から売り出します。”そういえば、いつも通勤する道沿いに新たに土地買収してたみたいだ。”聖徳太子も生前に墓地を準備して、それから運気が良くなったので是非…”だそうだ。葬式費用までは保険でなんとかできそうだけどお墓の分は考えておらずそれにしても墓地販売は高齢化社会で間違いなく有望市場である。
2007.09.09
かなり大型の台風がやってくる。早めの帰宅の人で電車は混んでいた。ぎゅうぎゅう詰めの社内の中、冷房の風が頭髪に直撃それも、最も薄毛の部分に最初は気にしていたがそのうち、開き直りの心境へ久しぶりの満員電車での帰宅だった。
2007.09.06
放置違反車両の納付書が送ってきた。先月代々木公園横のパーキングチケットで時間超過した件だ。以前はこんな事はなかったのだが8月になって急に取締りがきびしくなった。運転手が直接近くの交番に出頭すれば、罰金と減点出頭しなければ使用者責任でお金を振り込めば減点なしですむ話。払わなければ車検拒否とかいてある。ならば、車を車検前に売る事も選択肢に入れて検討しよう。昔の張り紙とずいぶんと威力がちがう。ちょっと甘く見すぎたかな。
2007.09.03
全517件 (517件中 1-50件目)
![]()
![]()
