薬剤師Stephenのよろずブログ

薬剤師Stephenのよろずブログ

PR

Profile

Stephen1969

Stephen1969

Calendar

Favorite Blog

高齢者介護予防の集… New! し〜子さんさん

2025年11月2… New! 藻緯羅さん

2025秋旅 九州編(12… New! ナイト1960さん

【神様からのサイン… New! 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

Comments

聖書預言@ Re:ご案内:ブログ異動いたしました。(06/29) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
ミリオン@ Re:MS、オフィス製品にVoIPやWeb会議を統合(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:「検索」だけでない検索サービスの使い方・ウェブサービス虎の巻 その弐(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:女性比率が5倍に、Windowsスマートフォンは脱PDAで成功(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:医師へ提供情報の分類(11/03) こんにちは。 アンケートを書きましたね。…
2011.08.31
XML
カテゴリ: ソフトボール
今日の放課後練習時、4年生1名が退部を表明した。

ゴロもフライも身体の正面でキャッチできず、必ずよけながら取っていたのが最近ようやく身体の前で取れるようになってきたのだが、3年生で入部してはじめてキャッチボールをしたのだと思う。今まで彼に監督、コーチは何本のノックを打ってきたのだろうか?
去る者は追っても仕方がない。
最近の保護者の方は子供が「やめたい」というそのまま受理し申し出られる方が多い、
「子供か言っていますので」「子供の判断です。」とおっしゃる。
でも、小学生が本当に正しい判断ができるのでしょうか?私は疑問に思います。
また、ソフトボールはチームプレーです。他メンバーのことなどは気にならないのでしょうか?
こんな場合は子供が自主性を発揮し、感じな時に受動的になる。

みながそんな子供や保護者とは思いませんがそのような傾向があるように思えます。
私がもっとも気になるのは次の点です。
今後、成長し中学、高校、大学、社会人となっていくとさまざまな団体やコミュニティーに参加することになります。その多くですべて自分の思い通り、具合よく参加できるとことはまれと思います。
社会人となり配属された部署の上司がどうも自分と合わない、だから辞めたい・・・。
最近の若者はこのようなことを漏らすことが少なくないと聞きます。
小学生の段階で「やめる」といういわば「逃げ道」を覚えてしまった子供の将来が心配でなりません。「切り札」の使い方をもう知ってしまったのです。
大変お節介かもしれませんが、このような子供達の将来が心配です。
私自身が40代で「臥薪嘗胆」、「石の上にも三年」などと親や指導者に教えられてきた世代ですのでこのように考えてしまうのかもしれません。
私の考え方がもう古いのかもしれません。人は自分にとって最高の場所は常に探し求め、自由に生き場所を変えていくものというのが今の主流なのかもしれません。

さて、今日帰宅してみて息子の今日の放課後練習の様子を聞くと、「すぐに終わってしまった」、「・・・と・・・が空を眺めていたので怒られた」とのこと子供の話す内容なので状況はわかりませんが、昨日の大会での不甲斐無い敗戦にもかかわらづ、多くの子供がピリッとしない態度で練習に臨んでいたのでしょう。偶然目についた2選手を監督が注意して練習を中止にしたのだと想像します。帰宅間際にキャプテンと2名の副キャプテン(息子は一様副キャプテン)が残され、「練習中に空を眺めているやつがいたら注意しろ」と言われたそうです。
監督が選手たちの自主性を高めようと考えた行動と思われます。






【送料無料】10代の子供のしつけ方





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.01 09:47:26
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: