息子達は、まぁまぁ習い事していて。中1の息子は秋にテニスをやめたので今は塾のみ。
この塾が一般的より高いところで
親としてはどこでもいいんだけど、本人が成績もよく塾もレベルが高く、教え方や先生方も良いのでここで通い続ける予定。
サッカー部の先生がかなり熱心で、遠征が多い。
毎月、これの交通費の出費もすごいです。
他の部活に聞いてみると、そうでもなく年数回とのこと。(いいなぁ)
サッカー部の顧問は、みんな横のつながりがすごくて、団体戦なので色々な学校と対戦させたいということで、あちこち県外へも練習試合をしに行くこと頻繁。
冬でも帰ってくるのが7時すぎということもある。家での時間がすくない。
塾に間に合わない。現地に迎えにいくこともある。
中2(2月)からクラスがレベル別に3つに分かれる。
一番上のクラスは、進み方が一気に早くなり、学校の授業以上に進む。
宿題も多くなり、週2だった塾が週4になる。
部活をやりながら一番上のクラスで続ける自信がないharuは、最近勉強のやる気がなく、「勉強いやだ、塾をやめたい」とまで言うほどの重症。
私たちは無理して通う必要はないから一つ下げてもいいよ。という。本人も下げたいというものの、なかなか決心がつかないようだ。とりあえず、一番上のクラスに通ってるけど、どうするのかなぁ~。
部活はやめたくないし、私もやめてほしくない。
というわけで、メンタルがやや不安定なharu、弟へのあたりがきつくなり、ケンカが増えた
わっかりやすいなぁ~、落ち着いてる時は仲良しなので、兄のその微妙な変化に気づき文句も増える弟。
中学生、本当いそがしいなぁ~。
息抜きは、撮りためたビデオを見たり、スマホでサッカーゲーム。
しかし!2月から一番上のクラスにとりあえず通い始めて、すでに何故か「俺、ここでがんばるわ!!」と超やる気モード、塾の先生の思うつぼです(笑)
単純なやつめ、無理するなよぉ~!もっと部活もハードになる春~夏ころには、また弱音吐いてそうだけどね。
さて、弟小3も週2ソロバン、週2英語の学童、スイミング、カンフー、月2バドミントン、いちぶんのいち(お勉強教材)
と、まぁまぁ忙しい。2人で8万超えの習い事費用
というわけで、こちらはかなりザクッと見直し。
あまり効果のなさそうなソロバンは辞めることに、先生も認知症になってきて授業の荒れがひどいということも本人から聞くので…
そして、英語の学童。
こちらは、とても高く。どんどん金額が上がってきた。
英語の発音は耳から聞くのでとても良い。けど、あまりしゃべれない。
週2では無理か…
というわけでこの2つをやめることに。
この2つで2万くらい。
けれど、教育費って年齢が上がるほどに教育費ってもっと上がっていくんだよねぇ~
あぁ、恐ろしい
さらに
お勉強がやや苦手そうなgen、4年からチャレンジをするか、公文?(本人は嫌)
haruの塾での冬期講習が無料だったので行かせてみたら、本人は楽しくてまた通いたいとのこと。
さすが塾、やる気にさせるのうまいっ!
塾は中学からでいいと思っていたんだけど、夫も塾の方が良いのでは?ということで本人もやる気なので兄と同じ塾へ通うことにした。
塾の先生いわく、できは悪くないとのこと、中より上にいるとのこと。ホッ
そこでは、算数と英語を受ける。
本人は英語が得意なので英語の授業や宿題を楽しみにしている。
あと理科が好きで、プログラミングとか実験とか、何やらの分解とかが好きなので、塾の先生と算数を得意教科にしていきましょうということにして、本人に得意分野を作らせるという方向で始めることに。
さぁ、4年からどうなるかな?
色々辞めるので、友達と遊べる時間も増えそうだね。
私も二人のスケジュール管理と自分の仕事と夕食のタイミング(時間)を合わせるのが大変で~す
PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着