楽天×uneedストアガイド

楽天×uneedストアガイド

PR

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.02.18
XML
テーマ: 結婚披露宴(11)
カテゴリ: 結婚
最近は、冠婚葬祭がおろそかになってきたと危惧しています。
そういえば、最近あまり、結婚式帰りの一行を見かけなくなったなと…。
これはいったい?
何を考えているのでしょうか?
いや、何も考えてないから、結婚式も披露宴も
やらないとしか思えないのですが。

Yahooで、検索して調べてみました。
結婚式、披露宴をしないのは、
結局、お金がかかるから。

今後の生活費に回したい。
飲み食いで大金を使うのがもったいない。
業者が得をするだけで、かかった金額は、
まったくの無駄使いである。
そんな意見が大半でした。

なんということでしょう!?

これは、社会、世間、親族、仲間、友人、家族、兄弟、親
の問題ですね。
周辺がそのような発言をさせているのでしょう。
周辺とのつながり、すなわち「キズナ」が細くなってしまった
結果なのでしょう。

ウエディングケーキ
何年も結婚生活を続けてきた感想で言えば、
結婚式、披露宴共に、その意味は、
「お互いの愛情確認」
「周辺の人の承認=お互いに支えあうことの承諾」
「新キズナな形成の場」

生きていくのだという、宣言の場であるように思います。

結婚式、披露宴に駆けつけられない人が、 電報 で祝電を打つ
行為もこれと同じことになります。
遠くからでありますが、私たち(電報を送った人」が、
これからの貴方たちを見守っていきます。
そんな意味もあるようです。

最後に結婚式、披露宴を面倒がるのはご法度です。
結婚生活は、その何倍も面倒なものです。
面倒な人は、結婚生活を送るのは、困難に思えるでしょう。

しかし、このようなことも
二人で乗り越えてこそ、幸せを掴めると言えます。
相手が「イケメン」「可愛い」など表面のことばかり気にしていると
後が続きません。
困難に遭遇しても乗り越える、精神と肉体、それから相手への
思いやりをあたえることのできる人。そんあ方をみつけて、
結婚式・披露宴を開いてください。

きっと幸せな人生が待っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.02.18 16:03:02
コメント(0) | コメントを書く
[結婚] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: